私の好きなこと

自転車ツーリング
 東日本を1周しました
   <最涯を求めて>
 自転車を担いだ富士登山!

オートバイツーリング
 日本中を走りました
 タンデムも楽しみました
 最近、バイク乗りを復活しました

登山・キャンプ
 山も登りました
 キャンプが大好きです


 乗るのもいじるのも好きです


 我が家の猫たちです

日曜大工
 ものを作るのが好きです

プロフィール

サイトマップ


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ご意見、ご感想などは、こちらからお寄せください。


BMW  バッテリー交換


 前回の1年点検の時にバッテリー交換が見積もられたが、工賃込みで35,700円もする。
 とてもたやすく交換できる金額ではなく、自覚症状もないので半年以上そのままにしていた。
 しかし、めっきり冷え込んできて、突然ダウンしたら大変だ。
 実は、前回の交換から7年半、距離にして8万キロ以上も走っていて長持ちしている。
 そこで、いよいよ交換することにした。
 まずは、調達、今回もオークションにお世話になった。
 送料込みで、14,000円ほどだから、純正の半額以下である。
 ACデルコの20−100というもので、純正の90AHで対して100AH、CCAも720に対して800で、満足な値。
 ということで、いよいよ交換することにした。
 
 バッテリー交換なんて、ケーブルを外して、置き換えるだけだが、これまでの走行データを消したくないのでDC12Vを供給し続けて電源を遮断させないようにする。
 また、重量が25kgもあるので、トランクにあるバッテリーを引き揚げられるのかが一番の心配。
 まずは、カバーを外すところから苦労した。
  
 バッテリーは、底の短辺部分を固定している金具と、上部の金具の2つを外すことで動くようになる。
  
 電圧を測定してみると12V強ということで、何だか勿体ないような気もする。
 まずは、バックアップ用の電源を接続。バッテリーケーブルのターミナルが巨大なので、ブースターケーブルを登場させた。
  
   トランクの中に乗り込み、四つん這いの格好でバッテリーを引き揚げるが、全く動かない。
 とにかく、異常なほど重いというか、姿勢が姿勢なので、力が入らない。
 しかし、これで諦める訳にはいかず、とにかく頑張るしかない、、、そして、引き揚げに成功した。
 奧にバッテリーの巨大なスペースが出現、その下には、水が少し溜まっていた。
 ショートしたらたいへんなので、+のケーブルに軍手を被せてガードとした。
  
 とりあえずホッとしたところで、バックアップ電源のスイッチが切れていることに気付いた。
 トラックに乗り込んだ時に、足が触ったのだと思う。
 すぐにスイッチを入れ直したが、駄目だろうなぁ。
  
 今さらだが、きちんと取り付くのか心配になり、並べて比較。
 細部違いはあるものの大丈夫なよう。
 電圧を測定したら、13V弱だったので、元気そうだ。
 今度は、上手に下ろすのだが、巨大な+ターミナルが邪魔。電源供給用のブースター付きなので尚更邪魔。

 それでも、引き揚げるよりは楽に収めることができた。
 ドレンを繋ぎ、+を繋ぎ、最後に−を繋いだところで、ブースターを外し、2つの金具で固定。
  
  
 その後、カバーを取り付けて、完了。
 途中で、電源供給が遮断されたので、やはりデータの一部は消えたが、消えない項目もあり、ラジオのプリセットは問題なかった。
  
 7年半頑張ってくれたバッテリーに感謝し、今回の作業を終えた。

 費用:約14,000円
 作業:2011年12月



←TOPへ