私の好きなこと

自転車ツーリング
 東日本を1周しました
   <最涯を求めて>
 自転車を担いだ富士登山!

オートバイツーリング
 日本中を走りました
 タンデムも楽しみました
 最近、バイク乗りを復活しました

登山・キャンプ
 山も登りました
 キャンプが大好きです


 乗るのもいじるのも好きです


 我が家の猫たちです

日曜大工
 ものを作るのが好きです

プロフィール

サイトマップ


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ご意見、ご感想などは、こちらからお寄せください。


房総半島一周


 長い冬眠から覚め、バイク乗りの季節がやって来た。
 このGWは、天気に恵まれず、もうすぐ連休が終わってしまいそうな5月5日のこどもの日に、やっとツーリング日和となった。
 前夜も夜半までは雨が降っていたが、天日予報を信じ、6時前に起き、6時30分に出発した。
 GWであったこと、前夜まで雨が続いていたこともあり、6号線の大利根橋の上から開業間近のスカイツリーがくっきりと見えた。
 
 16号で浜野まで進み、工業地帯の中を快調に飛ばした。
 未だ走ったことのない、アクアラインの分岐を通過し、内房を南下。
 
 海から離れた内陸に飽きた頃、海が見えてきた。
 浦賀水道を隔てた三浦半島や富士山がよく見えた。
 
 連休ということもあり、鋸山ロープウエイ入口の交差点には、1時間待ちの看板が出ていた。
 たくさんの大型バイクとすれ違い、そして追い抜かれた。
 館山から、洲崎を通過し、白浜へ。昔の家族旅行、その後は自転車やバイクで走ったことを思い出した。
 白浜では、パラグライダーがたくさん飛んでいて驚いた。丁度、海岸が着地地点になっていたので、バイクの頭上すれすれに飛んで驚いた。

 
 千倉、和田と、お花の名所を通過、鴨川シーワールドに入る車の数にも驚いた。
 安房小湊からは、誕生寺を横目に、入道ヶ岬上の山道を走る。ここからの眺めは最高で、約20年前にもバイクで走り写真を撮った。


 
 国道に合流し、閉園して久しい行川アイランドを通過、ただ、今でも行川アイランド駅は営業しているらしい。
 一宮からは、九十九里有料道路を進む筈が、、、何と、料金所のおじさんに、「原付は走れないよ」と言われた。看板の料金表には自動二輪はあったが、確かに原付とは書かれていなかった。
 楽しみにしていただけにとても残念で、悔しかったが、気を取り直し、並行して走る県道30号線を飛ばす。
 その後は、九十九里町から、成東町、芝山町、成田空港を横切り、印西を経由して帰宅した。

 *データ*
 日程:2012年5月5日
 走行距離:350キロ
 バイク:ホンダAPE100
 走行ルート:今回のルートに興味のある方は、PetaMap>探す>ユーザーを探す から、名前に「ape100」、居住地、出身地に「茨城県」を入れて検索してみてください。ルート名「房総半島一周」が今回の記事に当たります。(ただし、検察にはPetaMapの会員登録(無料)が必要です。)


←TOPへ