浄土平に続く、最後の急登。
微かに、レストハウスが写っています。
この時も、麓からのノンストップに挑戦し、この写真も止まらずに映しています。
道路最高地点の写真。
初めての本格的なロングツーリングなので、流石に荷物も多くなっています。
福島県から栃木県へ。
山王峠のトンネル入り口です。
日光杉並木まで来て、いよいよ帰り道です。
この旅が、本格的な野宿ツーリングの初回だと思います。
この旅の帰り道、会津若松で、地元に人(内川さん)にたいへん親切にされました。
そして、あれから20年以上経ちますが、この方とのお付き合いは、今でも続いています。
きっと、この出来事が旅の魅力を倍増させたのだと思います。
主な有料道路のチケットを残していました。(笑)
磐梯吾妻道路(スカイライン)100円
第二磐梯吾妻道路(レークライン)50円
磐梯山有料道路(ゴールドライン)50円
*データ*
日程:1982年8月8〜15日
走行距離:600キロ
自転車:ノートン ランドナーキャンピング仕様
中古のフレームを手に入れ、新品や中古の部品を買い揃え自分で組んだものです。