旅行日記
自己紹介 将棋戦記 旅行日記 コラム
  兼六園
↑日本三大名園の一つ「兼六園」、六つ景観が優れているところから名づけられたと言われている。この日は、晴天に恵まれ、新緑が美しい。庭園内には、「根上松=ねあがり松」、大小40数本もの根が地上2mにまでせり上がった奇観はたいへんな迫力で、兼六園名物の一つとなっています。
かよう亭
↑山中温泉「かよう亭」部屋数10室と鍵のない家庭的な旅館でした。従業員も良いし、何よりも食事が美味しいこと。食材のこだわりが私にわかる気がします。作家のような方は仕事が捗る。私みたいな凡人も、そんな雰囲気を味遇える旅館です。↓
かよう亭の料理
 
2005年5月、連休明け2泊3日の旅行です。往復飛行機で現地でレンターカー。金沢市内〜輪島〜山中温泉の行程。二十数年ぶり金沢でしたが、自然・文化・食べ物、どれをとっても、普段、味わえないところです。レンターカーは便利。
加賀屋の館内
↑日本の旅館で「接客サービス」が良いと言われている「加賀屋」に宿泊しました。部屋から眺める景観・食事・従業員、とっても良い雰囲気で過ごせました。
永平寺
↑→山中温泉から車で40分で「永平寺」 今から約750年前の寛元2年(1244)道元禅師によって開創された「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。境内は約10万坪(33万平米)、樹齢約700年といわれる老杉に囲まれた静寂なたたずまいの霊域に、七堂伽藍を中心に70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。生憎の雨でしたが、堂内を雨に濡れず、参詣出来るお寺にびっくりしました。
このページの上にもどる
千枚田
↑千枚田は国道249号線沿い、輪島と曽々木の中間辺りに位置し、小さな田が幾何学模様を描いて海岸まで続いています。田の枚数は国指定部分で1,004枚もあります。春から夏には海に沈む夕日が田に映えて美しく絶好の撮影ポイントとなります。
永平寺の案内図
永平寺境内
永平寺境内