明  石  壺  中  庵  三  重  小  塔

明石壺中庵三重小塔

明石壺中庵三重小塔

本三重小塔は播磨如意寺三重塔をモデルにし、寺大工萩野勝巳氏(二見町福里)が自身の仕事の「集大成として、本物の日本建築を残したい との一念で建築」(駒札)されたものという。
  壺中庵三重小塔駒札
竣工は平成26年(2014)12月。
小塔は如意寺の1/3のスケールという。高さは約8m(1/3とすれば約7mの計算となるが・・)、一辺は実測で122cm(芯−芯)。白木造。屋根銅板葺き。
小塔といえども、正規の塔婆建築と思われる。平成の塔婆建築として、永く伝世されんことを願う。
2016/04/09撮影:
 壺中庵三重小塔11
 壺中庵三重小塔12:左図拡大図
 壺中庵三重小塔13
 壺中庵三重小塔14
 壺中庵三重小塔15
 壺中庵三重小塔16
 壺中庵三重小塔17
 壺中庵三重小塔18
 壺中庵三重小塔19
 壺中庵三重小塔20
 壺中庵三重小塔21
 壺中庵三重小塔22
 壺中庵三重小塔23
 壺中庵三重小塔24
 壺中庵三重小塔25
 壺中庵三重小塔相輪

神戸新聞(2014/09/27記事:あかし極め人 17)の記事によれば、
「木曾檜材を使用、部品の数は約4000個、自宅の作業場で部品を加工し、現場で組み立てる際に微調整を行う」という。
テレビに於いても、2016年3月28日(月)8チャンネル・カンテレの「よーいドン」の「となりの人間国宝さん」の中で「壺中庵<茶道裏千家名誉師範>」としてかなりの長時間放映される。
 ※実は本人(s_minaga)も偶々この番組を見ていて、本三重小塔の存在を知る。

 壺中庵釈迦誕生仏:初重の椽に釈迦誕生仏が置かれているが、これは 写真撮影日(4月9日)の前日である4月8日は灌仏会であり、壷中庵においても灌仏会を執り行ったということであり、その折の釈迦誕生仏であるとのことである。

なお、壺中庵は明石市にある裏千家流伊原宗静(名誉師範 正教授)のお茶室である。詳細については「壺中庵」のサイトを参照ください。


2016/04/17作成:2016/04/17更新:ホームページ日本の塔婆