2006年6月11日(日)
新しい 日記

今まで書いてきた日記は 写真も小さいし 2個しか貼り付けが出来ないし しかも それ以外の機能が無い!!
で 新しく作り直しました

暫くは こちらから入室してください そのうち自動的にリンク出きる様に作り変えますね

新しい日記

ヨロシク〜(^.^)/~~~

2006年6月9日(金)
アジ練

昨日は 何時ものM先生のアジ練
天気は曇り気温も暑くなくてラッキー って出かけたら
途中で霧雨が降り出した やな予感・・・
それに 6月からレッスン時間が変わった事をすっかり忘れていて早く到着!!
暇なので タッチ障害の練習をしていたら だんだん雨が強くなって来た
レッスンが始る頃は 降ったり止んだり 時には大雨だったりで またまた天気予報を信じて雨具を持ってきていなかったのだ・・・
梅雨の時期は 晴れでも雨具は用意した方が良いと実感

JPから始まり コースは難しく無かったけど 同じ所を数回通るので 冠違いし易く その時その時で立ち位置を変えなければ
ならなかったりと頭の中がごちゃごちゃになり易かったなー

AGもコースは難しく無かったけど 障害物の間が妙に距離があったり バックスイッチ後の次の障害物に行く時のトラップ対策が難しい
完全に犬が前に走っているから そこからの誘導が・・・

支持に敏感な犬ならばともかく 普通ならば目の前の障害物に吸い込まれるのが一般的 特にRonは EXで鍛えた?かっ飛び走りで
ハマる確立大 そこでライン登場!! ハマる前の障害物でラインを作り足の向きを変えさせるのだ!!
そのラインの作り方で何回かやり直したけど ちゃんと作れたら次のトラップ障害物にハマらずにちゃんとできました

2006年6月5日(月)
フライボール練

昨日は フライボール練に行って来ました
日曜日の練習は初めてで 天気も暑くなくて 丁度良い感じでした
Ronは ボール命犬なので フライボールには向いていると思って 始めたのですが
これも団体競技 リレー式なので前に走る犬 次に走る犬とのバトンタッチのすれ違いが一番難しい 幅1メートル弱 80cmくらいかな?で2匹の犬がすれ違わないといけないので
犬も慣れないと 凄いスピードで帰ってくる犬が恐かったりして 出て行けないのである
これをタイミング良く導いてあげるのが飼い主の役目なんですが 難しい・・・

次に難しいのが BOXでのターン 前後ろ足をBOXの上でターンさせる 水泳のターンと同じである
ターンとボールキャッチが上手く行かないと 帰りの1個目のハードルが飛べないのです これは犬に任せるほかないので 練習するのみ 
ボールも銜えて帰ってこないといけないのだか テニスボールの様な硬いボールを使うので

これまた好きじゃ無いと持ってこない! ボール命犬のRonでさえ このボールは嫌だとばかりに 初めは持って来なかった 
見てるととても簡単そうなのだか いざやってみると細かい所が大変なのです

6/25は 朝霧でノービスの大会があるのですが それに出るかは今の所我が家は未定です
フライボール練の様子をぷーさんがアップしてあるので 見てください
http://app.blog.livedoor.jp/prana305/tb.cgi/50683627

2006年6月3日(土)
フロントラインプラス

先日、犬達をシャンプーしたので フロントラインプラスをつけました
いつも5月末か6月頭くらいに1回目をつけます
我が家の散歩公園は 蚤よりダニの方がつく確立が高い!!
ジメジメした梅雨は ダニの子供が付きます ゴマ粒より小さいので蚤取りブラシでは引っ掛からないので 付いてしまったらピンセットでひたすら取るしか無いのです(-_-メ)
一昨年ひどい.目に遭ったので それからは梅雨の前には フロントラインをするようにしている
他のワン達は そんな小さいダニ付いた事ありますか?

たぶん私が思うには 公園はハトに餌をあげる人が沢山いるので ハトがたまっている木の下当たりには この小さなダニがいる ハトが羽ばたく時に落ちると思うのだけれど違うかな?
今 ハトはいろいろな公害をまき散らす事で問題になっているから 猫やハトに餌を与えないで下さいと看板が立てられているけれど 皆無視してあげている
なので ハトが居る下で犬を遊ばせない方が良いと思いますよ

フロントライは1箱3個入りだから 1匹飼いならこれで1シーズン足りてしまうと思うけど 我が家は1箱では足りないので 多頭飼いはこんな所も大変です 獣医さんで買うと高いので 個人輸入してみました数がまとまれば断然安上がりですよ!! 

2006年6月1日(木)
シャンプー

昨日は 初夏を思わせる様な気温だったので
犬4匹と猫1匹をシャンプーする事にした
朝のお散歩が済んでから AM11:00頃から戦闘開始・・・
まず最初にRonから 毛が少ないので地肌を洗っている感じー 普通のタオルサイズでのふき取りでOKだから楽チンなのです
2番目はRussell毛がスッゴク抜けて 洗い終わったらなんだかスカスカの毛になっちゃった
3番目はJr一度で汚れが落ちず2度洗い
4番目がTobby毛が一番多いし体もゴツイので 一番大変なのだー シャンプーを沢山使うので スッゴイ泡泡になって 洗っている感触は良い Ronには無い手触で気持ち良い 乾かすのも大変なんですが 猫に比べれば全然楽 昨日くらい暖かければタオルドライで大丈夫なので後は楽かな・・・

お初に登場の家の猫 飼っていると言うより 居ついたと言う方が正しいかも
小猫の時に 義母と姉が餌をあげたのがきっからしい
キャットキラーのJRTと同じ屋根の下に住んでるって凄いでしょう
もちろん1階と2階とテリトリーは別ですが たまにご対面する時がある すると何故が犬達は直ぐには襲わないのだ じっと見つめているだけ
しかし家の外で会ったら 直ぐ追いかける 猫も大変危険な状況で暮しているのである
名前はミーコ ミーコはご飯を食べる時と寝る時以外はほとんど家に居ない猫で 良く獲物の鳥を取ると 見せに持って帰って来ていたが 最近は老猫で家で寝ている事が多いが
出入り自由気ままな生活をしているので汚い!!
野生にちかいので シャンプーなんて大嫌い お風呂場まで連れて行くのに一苦労 逃げようとして爪が痛い
洗い始めてしまえば ニャーニャー鳴くだけで大人しいのだが・・・
洗い終わった後が大変 毛が柔らかいので なかなか乾かない!
ドライヤーを使っても なかなか乾かない これが一番大変
結局ぜ〜んぶ終わったのは PM2:00(>_<) メッチャ疲れました

2006年5月29日(月)
異常なテンション

何時もは 木曜日M先生のレッスンがほとんどなのだが
今日も K先生のレッスンに参加して来ました
爽やかな晴れ曇りの天気だったせいなのか Ron君異常なハイテンション!!
まず AGからレッスンは始まったのですが これは まずまずの出来だった Aフレームのタッチがピタット下で止まれず お尻が横に流れ
落ちてしまうのです まぁ タッチゾーンは 完全クリアなので問題は無いのですが 形として気持ち良く止まれないのが残念・・・
まぁ 秋までには 完成する様にガンバリます

いよいよ 問題のJP 90度 180度 270度と旋回の組み合わせみたいなコース
何処でスイッチが入るのか 解らないけど 異常なハイテンションになって 走り終わったり 失敗した時に 私の所に走ってきて 飛び跳ねながら手を噛む
たまに こんな犬見かけますが 練習中には あまりこのテンションには ならないのだ 
何時も競技会の時になる事がほとんどなんだけどね

こうなると 手が付けられない 目の前に見えた障害物はかたっぱしから飛んで行く
ハンドラーの動きや声は 自分の欲望の次だから ハンドリングにならない(-_-メ)
おかげで メタメタのJPだった なかなか練習中にこのテンションになる事は無いので 先生に本番でこのテンションになるから 操作不能になる事を相談したら
「大丈夫です ハイテンションでも 操作できる様になりますから」って言っていたが 本当だろうか???
ハンドラーの精神状態でも影響されると言われたけど 私 ドキドキはしてたけど 興奮してないよーって思うのだけど・・・

テンションが上げにくいワン達には うらやましい事なのかも知れないが ハイテンションだと 即失格!! が付きまとうから 良いんだか 悪いんだか 複雑な心境
答えは ハイテンションのまま ハンドリングができる様になった時に 始めて 解るんだろうな〜
そんな日は 来ないまま アジ人生が終わりそうな気がするよ (^_^;)

そうそう 前にアップした 小猫ちゃん こんなに大きくなりました
M先生がお世話しているので 元気でしたよー!!

2006年5月27日(土)
ソフィーちゃんの子犬

昨日 I家宅におじゃまして ソフィーちゃんの赤ちゃんを見せて頂きました
確か5月10日に出産したので 生後16日目で 目が開いて間もないので まだはっきりとは見えてなさそうな感じでした
下の写真で両脇が雄♂で真ん中が雌♀で 雄は体も大きく立派な手足してましたよ
雄の1匹がとてもヤンチャそうで 冒険してました (将来有望?)
雌♀の子は 今流行の小顔でおとなしそう ずーっとミルク飲んでる以外は寝てたかなー

やっぱ子犬はチョー可愛いねー
ずーっと見てても飽きない でもあっという間に大きくなっちゃうのよねー
この頃は あまりの可愛らしさに何頭でも飼えるんじゃないかって 錯覚をしてしまいがちです
我が家は そうして4匹の多頭飼いになったわけですから^_^;
それでも 子犬を見ると又ほしくなるのは JRTにすっかりはまってしまっているからなのかな?
天使の子犬から→悪魔の成犬に変わっていく 面白さと大変さが刺激的なのかも知れないですね(^_^;)
是非 3匹の子犬達を残して欲しいとI家には 個人的に願っているのですがね・・・
だって 6匹飼っている方も既にいるしね〜 (^v^)
JRT多頭飼い倶楽部でも作りましょうかね アハハ
これからの成長がまたまた楽しみです(*^_^*)
もっと 写真を見たい方は↓
http://groups.msn.com/9iko3mjervkb6glplh3lstlsv5/shoebox.msnw

2006年5月24日(水)
本 「楽しいジャックラッセルテリアライフ」

以前友達からのお誘いで 本のモデル犬撮影に行って来た
どんな撮影場所かとワクワクして行ったのだか 編集部と言うのか事務所の一角にカメラと撮影台があり そこでの撮影だった ちょー狭い事務所の中を JRT6匹でごった返していたにも関らず まあ良くケンカしないで無事撮影できたなーと後になって思いました
6頭の参加犬は ソフィー・イブ・サニー・グミちゃん達と我が家のTobby・Jrでした

朝10時頃から撮影始って終わったのは6時頃 この間の休憩時間は たった30分のお昼のみ それも 出された昼食はコンビニのおにぎり等(-_-メ)
もう少しちゃんとした物出せんのかーーーーって思いました
こんな事なら ホリプロに入会しちゃうぞって 申し込めば入会できる認定書を頂いているので思わず出そうと思ったりして・・・
この狭い事務所に缶詰状態で 飼い主達はカメラ目線にする様にと おもちゃであやしているだけだが これが結構疲れるのです
せっかくだから 我が子を上手に写して貰おうといつの間にか必死になっていたみたい
   親バカ・・・(^_^;)
本の中に「問題を解決するしつけ」というのがあるのだが そこにイブママもrussellmamaも犬と一緒に載っています
突然言われたので本に載るなら 早く言ってよー お化粧して行ったのに・・・<(`^´)>
それでやっと 今日この本が(ギャラ?)郵送されて来たので 皆さんにご紹介いたします
誠文堂新光社から 「楽しいジャックラッセルテリアライフ」
定価1400円とちょとお高いので 本屋さんに行ったら 立ち読みでもしてください

2006年5月21日(日)
FINE JUMP 杯

日曜日は FJ杯に参加して来ました
何度か参加させて頂いてまーす
←(の写真は前のFJ杯の時の物です)
エントリー費が安くリトライ付きでありがたーい
本番競技会の練習って感覚でやらせて頂いてます 
昨日の蒸し暑さは無く カラットした暑さだったので まだ耐えられましたが 丁度お昼頃の気温の上がる時間に走らなければならなかった 犬達はだいぶバテバテで やる気がでなかった様子でした
我が家の犬達は JrとRonの参加で JrはJP1のみ出ました
前回AGもやったのですが 数年タッチ障害の機材で練習していなかった為に シーソーが出来なくなってしまったのです(-_-メ)
やっぱり アジは機材が無いと練習にならないので 気軽に出来ないスポーツなのだ!!

今回のJrのJP1は スラの最後の1本を抜かしてしまった以外は 良く出来ました (*^_^*) Jrにしては 上出来!!
Ronはこの所練習でもなかなか私との意気も会って来たと感じていたので どんな走りが出来るのかと思ったら
練習どおりにJPもAGもできた しいて言えば スラを出てから180度旋回してからのハードルがスラから近い場所にあったので
小回りさせなければならない所を かなりオーバーランになってしまって すごいラインを作ってしまった事でしょうか・・・
タッチは 完璧に近いほど良くなっているので それでドキドキする事は無くなると思うので 次回本番でやる時には 私の精神状態は楽になる事は間違え無いと思うのだが この先 アジの大会の予定は無く 秋になってしまうかも知れないので なんだか成果が試せないなーーーっ (ー_ー)!!
帰りにファミレスで皆とご飯を食べて帰りましたが 顔と腹筋の筋肉が痛くなるほど笑い楽しかったなー

2006年5月20日(土)
ドッグランフェスタin昭和記念公園

今日は第3回目になるそうだが 友達と友達の犬ドーベルマンを連れて ドックランフェスタに行ってきた
そのイベントでEXリームのデモを行なうというので それを見がてらショップで買い物目的だった
デモは昨年のEXリーム決勝に出た犬達が出演する事だったのでしたが 家の旦那は浅草三社祭りに行ったので
私は ただ遊びに行く事となったのです

前日の天気予報では 朝のうち雨でお昼頃が晴れ15時頃雨となっていたので 早めに行く事にしたのだが
昭和記念公園に着いたのは AM10:40頃だったが この時既にチョー暑い!!
その後も気温はぐんぐん上がって とても犬達がいられない程の気温になった
会場は犬OKなのに 何処にも日陰が無い ほんの少しある日陰には 犬連れで来た人達で いも洗いの様になっている 最悪(-_-メ)
我が家のJRTは 家に置いて来てよかったー
一緒に行ったドーベルマンの優ちゃんは フレンドリーな犬なので 犬込みの中でも大丈夫なので
そのわずかな日陰の中にいられましたが とてもそこから出る気になれない程暑かったー!!
おかげでスッゴク日焼けしてしまって 大変な事になってしまった またまたシミが増える・・・(-_-メ)

3時頃に会場を後にして ドックランのある所に行ってみたが 入場料が必要だったので そのまま帰る事に・・・
そして 帰りに石窯パン工房でパンを買って行こうとお店に入っていたら 突然の集中豪雨にあって みんな出るに出られない状況になってしまったのです その雨の降り方がはんぱじゃない ビックリしましたよ(@_@;)
どうにか こうにか 水溜りの多い道路を走りながら無事帰宅 
ドッグランフェスタの会場に居なくてよかったー

いたらきっと下着まで ビッショリになっていたに違いない ホッー(^。^)

2006年5月18日(木)

なんで梅雨でもないのに 雨ばかり降るのかしら?
洗濯物は乾かないし 犬達は雨でも散歩だしと いい事無い!!
そんなんで我が家の犬達の必需品のレインコートをご紹介いたします
レインコートも買うとなると結構高価な物なんですよねー
使っているうちに だんだん防水が取れて滲みてくるんです
金額のわりには耐久性は低いので いろいろと自分で生地を買ってきて作ってみたりもしたけど
←の写真のレインコートは優れものです
ダイビング用のウエットスーツの生地なので 完全防水 しかも冬なんかは暖かい
洗う必要が無いので 水で流すだけで簡単 直ぐ乾く お進め品ですが
売ってません あしからず・・・m(__)m

2006年5月15日(月)
アジ練と小猫

今日は 2回目のK先生のレッスンでした
先週は難しい事(3度レベル)をしたので 今日は普通の2度レベルでやりますって
JPからコースは 易しめでしたが 犬のつかみ所のタイミング・場所を間違えると トラップに引っ掛かってしまう場所が数箇所 これって易しいのかーーー???
さすがK先生 ただ易しいコースでは終わらせないのだ!!
3度目の正直でやっとクリンランできました(^_^;)

AGは ドックウォークの登り口とトンネル入り口が50cmくらいしか離れてないコース!!
タッチ障害は おやつを置いて止めているので もちろん登り物にハマる(-_-メ)
支持はトンネルなのに 全然聞いてない こっちの方がおやつがあるから こっちに行くよーって感じなのだ (ー_ー)!!
競技会でも 登り物のトラップに引っ掛かるので 今後も大きな課題なのだ!!

先生がレッスンが終わった後に 小猫がいると教えてくれた
レッスン場の隣に機材が沢山積んである所の隙間に
この辺りに住んでいると思われる 野良猫ちゃんが子供を産んだらしく 白い猫3匹と黒トラ?1匹が
仲良く寄り添って寝ていました かわい〜〜〜〜〜っ
まだ 目が開いたばかりって感じで 上から覗いても気ずかなかったが 物音には反応してました 誰か飼って頂ける人募集だそうです 誰か飼ってくれるといいな〜
でないと あの小猫達がチョロチョロと出て来る様になったら・・・
JRTは キャットキラーと言われています・・・

2006年5月13日(土)
朝から雨

最近なんだか 1週間のうち晴れる日が少ない
今週末も 天気わるし・・・
我が家の犬達は 家でトイレが出来ない為に 雨が降ろうとヤリが降ろうと散歩に出る
雨の日は トイレだけ済ませて帰ってくるので 散歩時間が少ない!!
なので1日中ほとんど寝ています 左写真の様に・・・
急に思い出して 歯石取りでも始め様とムリやり起こして ガリガリと 犬達はとても迷惑そうだが
嫌がっても止めてくれる様な飼い主では無いと良く知っているせいか あきらめてあまり抵抗しない
今日はそれほど歯石も付いてなかったけど 付いてしまうと石の様に硬くて取るのも大変なのです
最近のワン達は 毎日歯磨きする子もいるみたいだけど
うちの場合は 気ずいた時にやるって感じかなーーー
皆の家は 歯の健康どうやっているのかな?

2006年5月8日(月)
アジ練

朝から微妙な天気 でも予報では曇り 大丈夫だろうと何も雨具を持たずに出発
横浜あたりから霧雨が降ってきた なんか嫌な予感・・・的中
止まずに降る霧雨の中 PM1:00〜練習開始
今日は久々1年ぶり?くらいのK先生のレッスン 緊張・・・
それなのに今日は難しいですよ宣言 最悪
あんのじょう 今までやった事のないハードル練習 それもフロントスイッチ 私、苦手なのよね〜フロント
でもやっているうちに コツを教えて頂いて少し好きになったかも???
AGは JPの応用編でなんだかやたらフロントを入れる様なメッチャ難しいコース
コースを覚えるだけでも必死よ必死マジ必死!!
どうにかこうにかコースをこなしたって感じで 全然ラインとか考えられなかったね アハハ
でも たまにはこの緊張感も良いかも・・・
M先生とは また一味違ったレッスンでした
それに今日は JRT仲間が4人中3人だった事もあって 緊張感もほどほどで
雨の中にも関わらず 楽しく練習できたので良かったわ〜
来週も又K先生なので どんな事やるのかドキドキだーーーー!!

2006年5月5日(金)
EXリーム関東予選

ゴールデンウイークの中日でしたが いきなり行き道渋滞にはまり 受付時間までに間に合うかとドキドキしながら約3時間
秩父ミューズパークまで どうにか間に合いました(^_^;)
天気は良好 あまり暑すぎずなかなか爽やかな感じで
コースは若干小さめでしたが 機材の位置や順番がちょと意地悪ぽかったな〜
スタートからハードル3個→ハイウエイ→フラッグ→マウンテン→リング2個→ソフト→スネーク→ゴール
ハイウエイからマウンテンが犬達にはインパクトがありすぎて フラッグが落ち着いて出来なく ronは最後の1本抜け tobbyはもっと手前からと犬も次へ行こうとする意欲でフラッグが疎かになってしまったのだ!!
練習走行でtobbyはクリンランだったのに やはり本番には何か違う雰囲気と魔物が・・・
かなりここで泣いたワン達がいたので まんまと主催者側のコースにハマってしまってしまいました(-_-メ)
この辺がやってみなければ解らない面白さもあるのだが・・・
今回はミニチュアだけだったので わりと早く終わってしまって なんだか物足りない様な感じでしたが
昼ご飯にプーママがタコとオリーブのパエリアをマメママがスープを作って来てくれたので ピクニック気分で皆で美味しく頂きました ご馳走様でしたm(__)m
帰り道に チョコママが「ショコラポンネ」と言うワンコのお店を大泉中央公園の近くにオープンしたので行って来ましたよ オープンセールの首輪やおもちゃをゲットして来ました
PS 左写真は終わった後に時間があったので 記念撮影しちゃいました(*^_^*)

2006年5月3日(水)
バーぺQ

ゴールデンウイーク中何処に出かけても混むので 毎年近所の犬散歩仲間とバーベQ 
別に決めている訳でも無いから 前日とかに何処も出かけないなら バーベQでもやるかーって感じで決まります
天気はバーベQ日和・・・
今回のメニューは 骨付き鶏モモ肉で「ガイヤーン」と言うタイ料理とスペアリブと色々な野菜のホイル焼きじゃがバターそしてデザートは焼きバナナ これじゃどうぽいけどとっても美味しいんですよ
アルミホイルにバーターを縫って バナナを置いて焼く ホッとバナナにアイスクリームとメープルシロップをかけて食べるんです
カロリーは メッチャ高いけど美味しいのよ 1度お試しあれ〜
おかげで食べ過ぎて 夕飯は食べれませんでした (^_^;)

2006年5月8日(月)
ルモンド杯




日曜日はルモンド杯でした
天気は良くあまり暑くならなかったのですが 途中から風が強くなったくらいで競技会日和?でした
JP1・AG1のエントリーで JP1少し難しめ?なコースでスラ入り失敗に終わりました
AG1スタートからフライングで2個目の障害のタイヤは風でゆらゆらと揺れていたのがイヤだったのか2回も拒否 
3番トンネル 4番スラで またもや途中で臭い嗅ぎ 何度やりなおしても同じ所で臭い嗅ぎで
先生からそこは飛ばしてと指示されて その後は何事もなくゴールまで・・・
こんな事は 今まで競技会に出た中であり得ない 最高の惨敗でした
スラの入りが出来ない事はあっても 途中で臭い嗅ぎで進めないなんて!!
でも 後のJRTも同じ所で臭い嗅ぎをしていたので JRTには なにか特別な臭いが付いていたのかも・・・
少々落ち込みましたよ 寄りによってクラブ杯で一番最悪な結果となってしまった事が
まっ 日頃同じスクールに通いながら逢えない友達にあえたていろいろ話しして 楽しかったけどね
終了したのはPM6:00でしょうか 私は5時頃に引き上げて来ましたけどね (^_-)

2006年4月24日(月)
EXリーム練習会

昨日は 秋が瀬公園でEXリームの練習会をやる予定でしたが
天気予報が雨の為中止になりまして
バーベQ会へと変更になりました
メニューは ハンバーガー・焼きそば・パン・ウインナー・鶏のダッチオーブン焼き
デザートに米粉でできているロールケーキ・参加の皆が持ってきてくれた いっぱいのお菓子やケーキ
なので1日中ずーっと食べていたって感じで 少しだけミニアジコースを作ってゲームをやりました
なので アップする写真は 1枚も無し他の皆がブログに写真をアップしてあるのでそれを見てもらう事にしよう
練習しないで バーベQだけってのも良いもんだー 楽しかったです :結局雨は降りそうで降らなかった 天気予報にやられました(-_-メ)

2006年4月20日(木)
悲しいお知らせ
我が家の4匹の子供の一番末っ子のリッキー(上写真左)のお宅は I家のマイロの兄弟である ミクちゃん(下写真)と2頭JRTを飼っていたのですが
先日 ミクちゃんが天国に旅立ちました
もう直ぐ7歳という若さでした(T_T)
ご家族の話だと 腸にデキモノがあって そこにいろいろな物が詰まってしまい その詰まった所が腐っていたらしく 
手術後回復に向かっていたらしいのですが 次の日に天国に・・・
JRTは 食欲旺盛な犬だから 食欲が無い日が続いたら要注意です!!
食欲が落ち始めてから 2週間くらいの出来事だったそうです
元気だけが取り得の様な子で 母犬のイブちゃんに性格等そっくりでした 信じられない・・・
1匹になってリッキーも さぞかし淋しい事でしょう 
知り合いのJRTで 一番早くお星様になってしまったミクちゃん 天国で思いっきり走り回ってね
2006年4月17日(月)
OPDES

昨日は 秋が瀬でOPDESに参加して来ました
天気予報は 曇り雨で昼間は完全雨模様という予報だったのですがパラパラと降るくらいで済みました
JP1は AM7:30〜始るのですが 何時も寝ぼけたままで 体が完全に起きていない状態でやっているという感じです
JP1は 苦手なタッチ障害が無いので 精神的に楽なんですが AGはタッチ障害と登り物のトラップにハマりやすいというプレッシャーで なんだかスッゴク緊張するし変なハンドリングを考えてしまったりと
今までの事がトラウマになって 結果は最悪なんです・・・(-_-メ)
JP1は 1席を取ったものの喜んで良いのか複雑な心境です
暫くOPDESも東京近郊が無いのと暑くなるのでお休みモードに・・・
その間は EXリームの予選会に出て遊ぶくらいでしょうか?
秋には タッチ完璧に出来る様にガンバローっと

2006年4月3日(月)
EXリームIN仙台

またまた 今年もEXリームの予選が始りました
予選突破というより 牛タン食べに旅行気分な我が家です
昨年までは 宮城メッセで室内での競技場でしたが
今年からは 秋保温泉の有る方の野球グランドでした
なんだかチンケな所って感じでした・・・
練習日は晴れでしたが 予選日は曇り雨のお天気でしたが そんなに激しい雨では無かったので良かったー でも寒かった
Ronが総合で思わずギリギリ5位の予選通過でビックリ!!
予想してなかったので 大きな仙台のお土産になりました
利久での牛タンも メチャクチャ美味しかったし JRT軍団と仲間達が予選通過でまたまた嬉しい仙台予選でした
犬が走れる限り 仙台には行きたーいです

2006年3月26日(日)
お花見

我が家の前の善福寺緑地公園は 川沿いに桜の木が植えてあり 
桜が咲くといつもとは違った景色でとっても綺麗です
この2〜3年の間に 雑誌で穴場のお花見スポットとして紹介されてから凄い人が来る様になって この時期の週末の散歩はかなり大変です
それに花見客が残して行った食べ物を拾い食いする 家の犬達(-_-メ)
から揚げ用の鳥の骨がかなりあるのです カラスも何処からか運んで来ては落ち葉の中に隠すので 鼻の良い家の犬達は 宝物探しでもする様に地面に鼻をつけたままのお散歩状態 ほんとこの時期は困ります 
でも とても綺麗ですのでお近くの方は散歩しに是非いらして下さい

ドタバタ日記

TOP
足跡