令和6年7月30日に、東京都永田町の全国町村会館で第21回全国大会が開催しました。コロナ禍の間は感染症対策として活動休止していたため、今大会は4年ぶりの開催となります。| 日時 | : | 7月30日(火)14:00~17:00 |
| 場所 | : | 全国町村会館 ホールA |
| 東京都千代田区永田町1-11-35 | ||
| 参加費 | : | 無料 |
| 主催 | : | 全国市町村土壌浄化法連絡協議会 |
| 共催 | : | 特定非営利活動法人日本土壌浄化法ネットワーク |
| 13:45 | 受付開始 | |
| 14:00 | 開会のことば | |
| 特定非営利活動法人日本土壌浄化法ネットワーク | ||
| 理事長 | 鎌田 浩 | |
| 14:05 | 会長挨拶 | |
| 全国市町村土壌浄化法連絡協議会 | ||
| 会長(福島県会津坂下町長) | 古川 庄平 | |
| 14:15 | 「会津坂下町における下水道事業の現況」 | |
| 会津坂下町上下水道班長 | 佐藤 芳弘 | |
| 14:35 | 「南九州市における土壌浄化法の現況」 | |
| 全国市町村土壌浄化法連絡協議会 | ||
| 理事(南九州市副市長) | 江平 恒博 | |
| 14:55 | 基調講演 | |
| 「最近の下水道行政」 | ||
| 国土交通省水管理・国土保全局 下水道事業課 | ||
| 事業マネジメント推進室( 上下水道審議官グループ) | ||
| 課長補佐 | 辻 幸志 | |
| 15:35 | 休 憩 | |
| 15:50 | 「土壌圏と土壌浄化法」発刊によせて | |
| 特定非営利活動法人日本土壌浄化法ネットワーク理事 | ||
| 理学博士・大妻女子大学名誉教授・日本温泉学会会長 | 井上 源喜 | |
| 16:10 | ブータンに1,000m3/日の土壌浄化法を建設中 | |
| 特定非営利活動法人日本土壌浄化法ネットワーク理事 | ||
| 技術士(上下水道部門) | 木村 恭彦 | |
| 16:25 | 災害避難所対策として「コンテナ土壌浄化法」の提案 | |
| 特定非営利活動法人日本土壌浄化法ネットワーク副理事長 | ||
| 土壌浄化システム開発者・技術士(上下水道部門) | 木村 弘子 | |
| 16:40 | 大会宣言 | |
| 16:50 | 閉会の辞 | |
| 16:55 | 終 了 |