メンバー:たつお、先生(早退)、大鹿、ねこ、かのう、えの、ちはる、りゅう、森、大(遅刻で参加できず)
◆フットワーク ・ダッシュ、スライド、バックラン、スライド、ダッシュ ・三歩ダッシュ、スライド、三歩ダッシュ、クロス、三歩ダッシュ ・ハーキー(100回)×2往復 ・レッグランジ(縦30、横30) ・腰を落としディフェンスの姿勢を30秒キープ(5セット)
◆2ショット
◆ウィーブの3on3 ボールサイドでウィーブをしている2人に対し、逆サイドの3人目は@外で開いて次のウィーブを待つAハイポストに早いタイミングで上がり、パスをうけるBドリブラーに対してスクリーン→ピックアンドロールの3つの選択肢を中心に行いました。 Aの場合は逆サイドの3人目が「ハイポに行く」と声を出さなきゃ行けないし、Bの場合はドリブラーが「スクリーン!」と声を出してスクリーナーを呼ばなければなりません。
◆フットワーク ・ダッシュ、スライド、バックラン、スライド、ダッシュ ・三歩ダッシュ、スライド、三歩ダッシュ、クロス、三歩ダッシュ ・ハーキー(100回)×1往復
◆2ショット
◆ウィーブからの3on3
◆ウィーブからの4on4 ポストに一人入る事で先程の逆サイドの3人目のAの役割をポストのプレイヤーが行いハイポに入ります。そのときのバランスを迅速に判断してプレイする事が重要です。
◆2ショット
◆3on3 UCLAを使って UCLAから3on3をするのですが、これまでのものに少しあたらしいパターンを付け加えおこないました。 G、F、Cのポジションで行いました。※はシュートチャンス @F、C が同時にVカットして45度、ハイポに上がる AGはFにパス。すぐにハイポのスクリーンをつかって縦にカッティング。※(このときハイポのプレイヤーはスクリーンをかけるため3Pラインぐらいまで上がってもよし→スペースが広 くなる) BカッティングしたGはボールがもらえなければハイポのプレイヤー(C)にスクリーン(ジッパースクリーン;ここがあたらしいところ)Cは縦にカッティング※ CFはCにもボールが入らなければポップアウトしたGにボールを返す。そしてまたGからFへボールを渡す DCと同時にCはFにスクリーン(内側)ピック&ロールを行う EFはドライブしスクリーナーのCと、ドライブに合わせて動くGを見つつシュートを狙いにいく※
大体こんな感じでした。
◆フットワーク ・ダッシュ、スライド、バックラン、スライド、ダッシュ ・三歩ダッシュ、スライド、三歩ダッシュ、クロス、三歩ダッシュ ・ハーキー(100回)×1往復
この時点で17時でしたが、みんなの力不足でこのまま練習続ける力が残ってないという大鹿さんの判断でこの日の練習を終了し、今年の目標をひとリづつ言いました。
No.(398) |
|