参加メンバー:先生、友田、のぶ、石川、じゅんぺー、荒木、別当、えの、アキヒト、ドミノ、りゅうじ、かのう、もり、りゅう、はっとり
◆三角パス ・パスした後、パスサイドに行くパターン ・パスした後、逆サイドに行くパターン ・タップでのパスをした後、パスサイドに行くパターン ・タップでのパスをした後、逆サイドに行くパターン パスをした後、必ずスピードを出して、パス(逆)サイドに行く。パスランを意識する練習。
◆2メン(サイド) レイアップ、ワンパス、戻しパス ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。
◆2メン(中央) ・通常の2メンからジャンプシュート(パスを出したほうはリバウンド) ・速攻で走るコースが狭く、背後からパスが来てもレイアップを決めきる練習 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。
◆3メン ・一往復半×4
◆3対2ー2対1 ・男子5分×2 ・女子4分×1、3分×1
◆エンドからのナンバープレーの確認(男子のみ)(女子はシェルディフェンス) ◆オールコート1on1 ・バックコートではなるべく多くOFにターンさせるようにDF。(DFの鼻がボールの正面に来る位置)ハーフライン超えてフロントコートに入ったらクローズアウトのDFをつかう(DFの鼻がOFの内側の肩にくる位置)で守る。 ・今日のこの練習ではバックコートにおいてどちらかに行かせるというディレクションは意識せず、とにかく多くターンさせる事に意識を置く。どちらかに行かせるDFと特に方向付けはしないが多くターンさせるDFを使い分けれるように。
◆クローズアウトドリル ・OF45°の位置、DFはエンドライン付近からスタート。 ・まずDFはOFにパスする。DFはOFとの間合いをつめて行くが、このとき自分とボールマンの距離の3分の2まではダッシュで、そこからはスタッターステップを踏み重心をやや後方にのせる。 ・ハーフアームまでつめたとき、両足のつま先を結んだラインがコーナーに向くようにスタンスを取る。 ・OFはカットインしていくが、ベースラインに近くなったらDFは両足のつま先を結んだラインがベースラインと垂直になるようにする。 ・OFがターンしても垂直を維持しないとOFにシュートに行かれる。 ・コースに回り込む意識でDFするとスタンスが狂うのでコースから押し出す意識でやりましょう。 ※DFはハンズアップしながら間合いをつめるようにしましょう。
◆シェルディフェンス(18秒)(男子) (女子はウィーブ) ・OFが両サイドの45°の位置2人、コーナーに2人に対して、マンツーマンでDFする。 ・クローズアウトドリルでやったことを意識して、必ずウィークサイドに抜かせる。 ・ダブルチームやカバーが発生した時は、ローテーションをする。 ※台形の中に入らせないようにすること。 ※1線は『ボール』の声を出すこと。
◆45°の位置でもらう意識づけの練習(男子) (女子は5対5だったような・・・)
◆ゲーム 白(先生、友田、のぶ、じゅんぺー、荒木、えの、りゅうじ、はっとり) 青(石川、あきひと、どみの、森、りゅう、べっとう【DNP】)
・思い残すことのないように、常に全力でやりましょう!!
No.(385) |
|