誰でも日記帳



.......2008年12月06日 (Sat) .......

 ■葵体育館 14〜18時
参加メンバー:先生、友田、のぶ、石川、じゅんぺー、荒木、別当、えの、アキヒト、ドミノ、りゅうじ、かのう、もり、りゅう、はっとり

◆三角パス
 ・パスした後、パスサイドに行くパターン
 ・パスした後、逆サイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、パスサイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、逆サイドに行くパターン
 パスをした後、必ずスピードを出して、パス(逆)サイドに行く。パスランを意識する練習。

◆2メン(サイド)
 レイアップ、ワンパス、戻しパス
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆2メン(中央)
 ・通常の2メンからジャンプシュート(パスを出したほうはリバウンド)
 ・速攻で走るコースが狭く、背後からパスが来てもレイアップを決めきる練習
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆3メン
 ・一往復半×4

◆3対2ー2対1
 ・男子5分×2
 ・女子4分×1、3分×1

◆エンドからのナンバープレーの確認(男子のみ)(女子はシェルディフェンス) 
 
◆オールコート1on1
・バックコートではなるべく多くOFにターンさせるようにDF。(DFの鼻がボールの正面に来る位置)ハーフライン超えてフロントコートに入ったらクローズアウトのDFをつかう(DFの鼻がOFの内側の肩にくる位置)で守る。
・今日のこの練習ではバックコートにおいてどちらかに行かせるというディレクションは意識せず、とにかく多くターンさせる事に意識を置く。どちらかに行かせるDFと特に方向付けはしないが多くターンさせるDFを使い分けれるように。

◆クローズアウトドリル
 ・OF45°の位置、DFはエンドライン付近からスタート。
 ・まずDFはOFにパスする。DFはOFとの間合いをつめて行くが、このとき自分とボールマンの距離の3分の2まではダッシュで、そこからはスタッターステップを踏み重心をやや後方にのせる。
 ・ハーフアームまでつめたとき、両足のつま先を結んだラインがコーナーに向くようにスタンスを取る。
 ・OFはカットインしていくが、ベースラインに近くなったらDFは両足のつま先を結んだラインがベースラインと垂直になるようにする。
 ・OFがターンしても垂直を維持しないとOFにシュートに行かれる。
 ・コースに回り込む意識でDFするとスタンスが狂うのでコースから押し出す意識でやりましょう。
 ※DFはハンズアップしながら間合いをつめるようにしましょう。

◆シェルディフェンス(18秒)(男子) (女子はウィーブ)
 ・OFが両サイドの45°の位置2人、コーナーに2人に対して、マンツーマンでDFする。
 ・クローズアウトドリルでやったことを意識して、必ずウィークサイドに抜かせる。
 ・ダブルチームやカバーが発生した時は、ローテーションをする。
 ※台形の中に入らせないようにすること。
 ※1線は『ボール』の声を出すこと。

◆45°の位置でもらう意識づけの練習(男子) (女子は5対5だったような・・・)

◆ゲーム
 白(先生、友田、のぶ、じゅんぺー、荒木、えの、りゅうじ、はっとり)
 青(石川、あきひと、どみの、森、りゅう、べっとう【DNP】)


・思い残すことのないように、常に全力でやりましょう!!

No.(385)

.......2008年12月07日 (Sun) .......

 ■尾張旭体育館 17時〜21時
参加メンバー:先生、大鹿、友田、たけし、石川、まる、荒木、別当、えの、アキヒト、ドミノ、りゅうじ、もり、りゅう、ちはる

◆息上げ3メン
 ・一往復半(ももあげ30回、バービー3回、腕立て伏せ10回)

◆2メン(中央)
 ・通常の2メンからジャンプシュート(パスを出したほうはリバウンド)
 ・速攻で走るコースが狭く、背後からパスが来てもレイアップを決めきる練習
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆クローズアウトドリル
 ・OF45°の位置、DFはエンドライン付近からスタート。
 ・まずDFはOFにパスする。DFはOFとの間合いをつめて行くが、このとき自分とボールマンの距離の3分の2まではダッシュで、そこからはスタッターステップを踏み重心をやや後方にのせる。
 ・ハーフアームまでつめたとき、両足のつま先を結んだラインがコーナーに向くようにスタンスを取る。
 ・OFはカットインしていくが、ベースラインに近くなったらDFは両足のつま先を結んだラインがベースラインと垂直になるようにする。
 ・OFがターンしても垂直を維持しないとOFにシュートに行かれる。
 ・コースに回り込む意識でDFするとスタンスが狂うのでコースから押し出す意識でやりましょう。
 ※DFはハンズアップしながら間合いをつめるようにしましょう。
 
◆オールコート1on1
・バックコートではなるべく多くOFにターンさせるようにDF。(DFの鼻がボールの正面に来る位置)ハーフライン超えてフロントコートに入ったらクローズアウトのDFをつかう(DFの鼻がOFの内側の肩にくる位置)で守る。
・今日のこの練習ではバックコートにおいてどちらかに行かせるというディレクションは意識せず、とにかく多くターンさせる事に意識を置く。どちらかに行かせるDFと特に方向付けはしないが多くターンさせるDFを使い分けれるように。

◆フリースロー

◆千種スリーメン
 50本イン

◆フリースロー

◆千種スリーメン
 50本イン

◆フリースロー

◆オールコート2対3
 オフェンスのメンバーをみて、どこでダブルチームをするのかを考えて駆け引きをしてダブルチームに行く練習。ボールマンに対するディフェンスはとにかく抜かれないように。ダブルチームをした後、それで満足せずにパスを出された場合は全力で戻ること(えの)。
※オフェンスはパスラン&ランニングリバウンドを意識すること。

◆オールコート3対3
 オフェンスのメンバーをみて、どこでダブルチームをするのかを考えて駆け引きをしてダブルチームに行く練習。3対3になるとなかなか駆け引きをしてダブルチームに行く場面が少なくなるので、行けると思ったら、思い切ってダブルチームに行きましょう
※オフェンスはパスラン&ランニングリバウンドを意識すること。

◆エンドからのナンバープレーの確認

◆シャトルラン
 
◆ハーフのツーメン
 ・レイアップ
 ・ジャンプシュート

◆2対1

◆3対2

◆3対3

◆シューティング

◆元町クラブと練習試合
 見事、勝利!!

集中力のあるいい練習だったと思います。13日もこの雰囲気でいい練習をして、ボンバーズ戦を迎えましょう!! 

No.(386)

.......2008年12月13日 (Sat) .......

 ■葵体育館 13〜17時
【参加者】
●男子…たけし、ノブ、石川、あきと、友田、久我、りゅうじ、えの、さとし、先生、かのう、小島(ゲスト)、中村(ゲスト)

●女子…6人
まいこ、みすず、みっちゃん、あお、みゆき、みすずの友達


【内容】
◆三角パス
 ・パスした後、パスサイドに行くパターン
 ・パスした後、逆サイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、パスサイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、逆サイドに行くパターン
 パスをした後、必ずスピードを出して、パス(逆)サイドに行く。パスランを意識する練習。

◆息上げ3メン
 ・一往復半(ももあげ30回、バービー3回、腕立て伏せ10回)

◆2メン(中央)
 ・通常の2メンからジャンプシュート(パスを出したほうはリバウンド)
 ・速攻で走るコースが狭く、背後からパスが来てもレイアップを決めきる練習
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆クローズアウトドリル
 ・OF45°の位置、DFはエンドライン付近からスタート。
 ・まずDFはOFにパスする。DFはOFとの間合いをつめて行くが、このとき自分とボールマンの距離の3分の2まではダッシュで、そこからはスタッターステップを踏み重心をやや後方にのせる。
 ・ハーフアームまでつめたとき、両足のつま先を結んだラインがコーナーに向くようにスタンスを取る。
 ・OFはカットインしていくが、ベースラインに近くなったらDFは両足のつま先を結んだラインがベースラインと垂直になるようにする。
 ・OFがターンしても垂直を維持しないとOFにシュートに行かれる。
 ・コースに回り込む意識でDFするとスタンスが狂うのでコースから押し出す意識でやりましょう。
 ※DFはハンズアップしながら間合いをつめるようにしましょう。
 
◆オールコート1on1
・バックコートではなるべく多くOFにターンさせるようにDF。(DFの鼻がボールの正面に来る位置)ハーフライン超えてフロントコートに入ったらクローズアウトのDFをつかう(DFの鼻がOFの内側の肩にくる位置)で守る。
・今日のこの練習ではバックコートにおいてどちらかに行かせるというディレクションは意識せず、とにかく多くターンさせる事に意識を置く。どちらかに行かせるDFと特に方向付けはしないが多くターンさせるDFを使い分けれるように。

◆フリースロー

◆千種スリーメン
・シューター以外2人は、両ウイングでパスをもらってジャンプシュート

◆フリースロー(2本イン)

◆3対2ー2対1
・3分&5分 とにかく全力で走る、無理矢理でもレイアップに持っていく、ランニングリバウンド


◆ウィーブ
 ・角度を変えて数パターン行いました。
 ※ウィーブのためのドライブではなく、ゴールを狙いに行くこと。パスを渡した後、ディフェンスをアウトすること。
 ※リバウンドに行くこと!!

◆ナンバープレーの確認

◆ボールインからの5on5
 ・79番やダブル、1〜5番を使いながら、ボール取られたら交代で10点先取、負けたら罰ゲーム…腿上げ20→バービー10→腕立て10→ハーフまで2往復

●ゲーム(色チーム…たけ、石川、あきと、えの、りゅうじ 白チーム…それ以外)

今日は管理人が遅刻して体育館に入れず、練習が13時半から始まるハプニングがありました。
ただ、先生の力により、遅れた分17時過ぎまで体育館を使わせてもらえました。

さて、いよいよです。全てを尽くしてがんばろう!!

No.(387)

.......2008年12月14日 (Sun) .......

 ■北名古屋総合体育館 18〜21時
参加者…大鹿、友田、ノブ、たけし、荒木、べっとう、くが、岩本、えの、あきひと、かのう、ちはる

◆オールコート3対3
 ボールマンに対するディフェンスはとにかく抜かれないように。そして、2線は1線のマークマンがドリブルをついたら、とにかくダブルチームに行く。
 ダブルチームにいく場合は思いっきりよく、ハンズアップしながら行けるようにしましょう。
 あと、今までの約束事(裏をやられない、スイッチアップ、ハリバック)が出来てないことが多かったので、もう一度しっかりやりましょう。

◆3メン
・1往復半
・2往復半
・1往復半

◆オールコート4対4
 ボールマンに対するディフェンスはとにかく抜かれないように。そして、2線は1線のマークマンがドリブルをついたら、とにかくダブルチームに行く。
 ダブルチームにいく場合は思いっきりよく、ハンズアップしながら行けるようにしましょう。
 あと、今までの約束事(裏をやられない、スイッチアップ、ハリバック)が出来てないことが多かったので、もう一度しっかりやりましょう。

◆ウィーブシュート
 手渡しの仕方を意識しながらやりました。
 具体的には、ドライブした後、しっかりジャンプストップし、バックターンする。その後に、しっかりと手渡しをする。そうすることで前に進める。

◆オールコート4対4
 リバウンドをとられた後のピックを早くし、相手の攻撃を遅らすことを意識すること。

◆ゲーム

No.(388)

.......2008年12月20日 (Sat) .......

 ■尾張旭体育館 13時〜17時
参加メンバー:大鹿、友田、のぶ、石川、たけし、荒木、別当、えの、アキヒト、ドミノ、りゅうじ、かのう、もり、りゅう、ちはる

◆2メン(サイド)
 レイアップ、ワンパス、戻しパス
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆2メン(中央)
 ・通常の2メンからジャンプシュート(パスを出したほうはリバウンド)
 ・速攻で走るコースが狭く、背後からパスが来てもレイアップを決めきる練習
 ※必ずランニングリバウンドに行きましょう。

◆3メン
 ・一往復半×4

◆3対2ー2対1
 ・29/50
 ・28/50
 ・33/50

◆オールコート1on1
 ・バックコートではなるべく多くOFにターンさせるようにDF。(DFの鼻がボールの正面に来る位置)ハーフライン超えてフロントコートに入ったらクローズアウトのDFをつかう(DFの鼻がOFの内側の肩にくる位置)で守る。
 ・今日のこの練習ではバックコートにおいてどちらかに行かせるというディレクションは意識せず、とにかく多くターンさせる事に意識を置く。どちらかに行かせるDFと特に方向付けはしないが多くターンさせるDFを使い分けれるように。

◆ハーフコート1on1
 ・パスをもらってから2秒以内に仕掛けること

◆ハーフコート2on2

◆ハーフコート3on3

◆ハーフコート4on4

◆ハーフコート5on5からのオールコート5on5

◆ゲーム

 ・テンションあげていきましょう!!

No.(389)

.......2008年12月21日 (Sun) .......

 ■尾張旭体育館 13時〜17時
参加メンバー:大鹿、友田、のぶ、荒木、別当、久我、えの、アキヒト、ドミノ、りゅうじ、かのう、もり、りゅう、あんどぅ(WIZ)

あまり覚えてないですが・・・

◆スリーメン

◆千種スリーメン

◆5メンからの3対2

◆ウィーブシュート
 手渡しの仕方を意識しながらやりました。
 具体的には、ドライブした後、しっかりジャンプストップし、バックターンする。その後に、しっかりと手渡しをする。そうすることで前に進める。

◆ハーフコート5on5からのオールコート5on5

◆ゲーム

だったと思います。

No.(391)

.......2008年12月23日 (Tue) .......

 ■北名古屋総合体育館 18〜21時
参加メンバー:【男子】たつおさん、大鹿、友田、のぶ、石川、荒木、別当、アキヒト、りゅうじ、もり、マサさん(WIZ)、オッキー(CRZ)、ともや(CRZ)
 【女子】みすず、みゆき、あお、まいこ、みっちゃん、とろ、らい、ゆか、えみ

◆三角パス
 ・パスした後、パスサイドに行くパターン
 ・パスした後、逆サイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、パスサイドに行くパターン
 ・タップでのパスをした後、逆サイドに行くパターン
 パスをした後、必ずスピードを出して、パス(逆)サイドに行く。パスランを意識する練習。

◆2メン(サイド)
 レイアップ、ワンパス、戻しパス


◆3対2ー2対1


◆5メンからの3対2

◆ゲーム
【男子】
白(たつおさん、友田、石川、りゅうじ、マサさん、オッキー、ともや)
青(大鹿、のぶ、荒木、別当、アキヒト、もり)

【女子】
白(みすず、あお、まいこ、とろ、えみ)
青(みゆき、みっちゃん、らい、ゆか)

No.(390)

.......2008年12月27日 (Sat) .......

 ■(無題)
参加メンバー:【男子】先生、Pさん、大鹿、友田、玉井、徹、石川、荒木、別当、アキヒト、りゅうじ、ドミノ、かのう、きょうへい、いながき、こじま


◆2メン(サイド)
 レイアップ、ワンパス、戻しパス

◆3対2ー2対1

◆オールコート4対3
 ・アーリーオフェンスの練習

◆ゲーム
【男子】
白(先生、徹、石川、あきひと、りゅうじ、かのう、きょうへい)
青(Pさん、大鹿、友田、たまい、荒木、別当、ドミノ、もり、稲垣、こじま)

No.(392)