誰でも日記帳



.......2006年02月07日 (Tue) .......

 ■2005晴天也ランキング≪男子編≫コメント付き
※規定試合数=総試合数×15%とする
 よって、119試合×15%=18試合
17試合以下の出場メンバーは規定試合数に
到達してないものとみなす。

コメントは叔父貴の独断と偏見による。気にしないでね。


@出場試合数
1位:#55 83[試合]
2位:#21 69[試合]
2位:#00 65[試合]
4位:# 7 64[試合]
5位:#22 58[試合]

※短評:
#22が5位にランキング。試合参加数もさることながら
愚直なまでの練習量によるスキルアップの成果が出場試合数に
表れたということであろう。


A出場時間
1位:#00 33.6[min]
2位:#44 27.3[min]
2位:#21 26.8[min]
4位:#55 26.3[min]
5位:#71 24.6[min]

※短評:
#7を抑え、#71がPGとして出場する時間が多かった証か。
#71の加入、#19の復帰によりPG争いは戦国時代に突入
するのは必至。


B得点
1位:#44 18.5[Pt]
2位:#00 17.7[Pt]
3位:#14 17.2[Pt]
4位:#21 14.0[Pt]
5位:#55 13.3[Pt]

※短評:
爆発的な得点力と爆発後のような髪型で一躍ハレルヤの救世主
として定着した#44。今年は彼のおかげで拾えた勝ち星も
多かった。これに伴い、同じポジションの#21と#55の
得点は昨年より減少。少ない出場時間ながらも3位に入り込む
#14はさすがといったところ。


Cアシスト
1位:#00 5.2[As]
2位:# 7 2.7[As]
3位:#71 2.4[As]
4位:#19 2.31[As]
5位:#55 2.27[As]

※短評:
スコアラーだけでなくアシストも器用な#00が今年も1位。
2〜4位までPGが名を連ねているのも妥当と言えば妥当か?


Dリバウンド
1位:#00 11.1[Rb]
2位:#35 5.4[Rb]
3位:#33 4.7[Rb]
4位:#34 4.6[Rb]
5位:#91 4.4[Rb]

※短評:
圧倒的な身体能力の#35、出場試合の半分はPGで出場にも
関わらずランクインした#34。
この二人のリバウンド力は評価が高い。


Eスティール
1位:#00 4.0[St]
2位:#21 2.2[St]
3位:#71 2.0[St]
4位:# 7 1.8[St]
5位:#19 1.7[St]

※短評:
見切り発射でノーDFのイメージが先行する#21だが、
実はスチールが多いことが判明。


Fブロックショット
1位:#00 1.8[Bs]
2位:#34 0.7[Bs]
3位:#91 0.28[Bs]
4位:#34 0.27[Bs]
5位:#21 0.2[Bs]

※短評:
#00の独壇場ですな。#91がランクイン。ブロックショットは
ジャンプ力でなくてタイミングなんだよとにやける彼の姿が
容易に想像できてしまうw


Gターンオーバー
1位:#00 3.4[To]
2位:#21 2.3[To]
3位:#18 2.16[To]
4位:#55 2.14[To]
5位:# 7 2.08[To]

※短評:
#18がランクイン。ファンタジスタパスの副産物か?
練習への本格復帰を強く望む。


Hファール
1位:#00 2.1[F]
2位:#44 1.8[F]
3位:#71 1.6[F]
4位:#33 1.41[F]
5位:#18 1.36[F]

※短評:
#33が意外に少ないのが驚きといえば驚き。


I5ファール
1位:#00 2[回]
2位:6名  1[回]
(内訳:#11・#14・#18・#22・#33・#44)

※短評:
特に無し。あえて言うなら#33が1回だけなのがちょっと驚き。


JFGアベレージ
1位:#33 58.3[%]
2位:#00 52.7[%]
3位:#55 50.2[%]
4位:#21 49.5[%]
5位:#44 48.3[%]

※短評:
ゴール下で何度も一人遊びをする姿が印象強い#33であるが
実はシュート率がよかったというお話。これは驚き。
落として拾って打って落として拾って打っての繰り返しに、
実はスコアラーが追いかけきれないという疑惑が発生!?


K3Pアベレージ
1位:#17 34.4[%]
2位:#13 33.9[%]
3位:#44 33.3[%]
4位:#14 29.5[%]
5位:#19 28.9[%]

※短評:
チームトップが34%というのは課題として残るが、
#17はシューターの面目躍如といったところか。
#13も実はシュート力が高いという事実を、
みなさんお気づきでしたか?私は知ってましたが。


LFTアベレージ
1位:#44 72.2[%]
2位:#34 71.1[%]
3位:#22 66.7[%]
4位:#14 65.8[%]
5位:#19 65.0[%]

※短評:
トップ5で65%以上というのは課題として残る。
普段からFTをもっと打ち込む必要あり?


■総評■
去年はA〜Iまで#00が完全制覇だったが、今年は#44が
得点部門でトップを獲得。#00の完全制覇ならず。
横浜に転勤後も要所要所で試合参加し活躍した#44の功績が
光った一年であった。
#55・#21とも昨年は社会人となり、それまでの学生生活と
社会人生活のギャップに悩まされてたようだが、それに慣れてきた
今年はCAPのプレッシャーに悩まされることになる?
2人の成長に期待したい。

No.(188)

.......2006年02月08日 (Wed) .......

 ■2005晴天也ランキング≪男子40分換算編≫
コメントは叔父貴の独断と偏見による。気にしないでね。

【40分換算】
@得点
1位:#14 34.4[Pt]
2位:#44 27.1[Pt]
3位:#00 21.0[Pt]
4位:#21 20.9[Pt]
5位:#55 20.3[Pt]

※短評:
やはり#14の独壇場。ガチンコの試合で#14がプレイする姿を
もっと見てみたいのは俺だけか?


【40分換算】
Aアシスト
1位:#00 6.2[As]
2位:# 7 5.7[As]
3位:#19 4.6[As]
4位:#18 4.3[As]
5位:#71 3.9[As]

※短評:
#00に続きG陣が並んだ。#34がいないぞ?w


【40分換算】
Bリバウンド
1位:#00 13.2[Rb]
2位:#35 9.9[Rb]
3位:#34 8.6[Rb]
4位:#91 8.5[Rb]
5位:#33 8.4[Rb]

※短評:
特に無し。


【40分換算】
Cスティール
1位:#00 4.7[St]
2位:# 7 3.47[St]
3位:#18 3.46[St]
4位:#19 3.37[St]
5位:#21 3.33[St]

※短評:
アシストといいスティールといい、40分換算にすると
やはり#18が顔を出してきますなw

【40分換算】
Dブロックショット
1位:#00 2.1[Bs]
2位:#33 1.3[Bs]
3位:#91 0.54[Bs]
4位:#34 0.51[Bs]
5位:#11 0.3[Bs]

※短評:
#11がここでやっと登場。今回唯一のランクイン。


【40分換算】
Eターンオーバー
1位:#18 5.7[To]
2位:#00 4.1[To]
3位:# 7 4.0[To]
4位:#21 3.5[To]
5位:#23 3.3[To]

※短評:


【40分換算】
Fファール
1位:#18 3.6[F]
2位:#44 2.7[F]
3位:#71 2.6[F]
4位:#19 2.52[F]
5位:#91 2.51[F]

※短評:
特に無し。

■総評■
40分換算ランキングでは#18と#00ががっぷり四つ。
得点は今年も#14が首位を守った。
全体的には試合あたりランキングとメンバーがあまり変わらず。
一昨年は試合当たりと40分あたりのランキングでメンバーの
入れ替わりが多かった。去年はベンチメンバーがちょっと
おとなしかったってことか?

No.(189)

.......2006年02月09日 (Thu) .......

 ■2005晴天也ランキング≪女子編≫コメント付き
※規定試合数=総試合数×15%とする
 よって、34試合×15%=5試合
4試合以下の出場メンバーは規定試合数に
到達してないものとみなす。
規定試合数は男子と同様に15%としてみた。

コメントは叔父貴の独断と偏見による。気にしないでね。


@出場試合数
1位:かな 30[試合]
2位:ちえ 29[試合]
2位:まち 28[試合]
4位:みすず 26[試合]
5位:ようこ 24[試合]

※短評:
全34試合ということもあり、女子メンバーの出席率は
男子に比べてとても優秀。
男子は試合数が規格外ってこともあるが、それでも
スタメンの参加率が80%を越えてるのは高い評価。


A出場時間
1位:ゆうこ 33.6[min]
2位:みすず 32.3[min]
3位:かな 30.9[min]
4位:まち 28.3[min]
5位:ようこ 25.1[min]

※短評:
スタメン率の高いメンバーがそのままランクイン。


B得点
1位:まち 12.6[Pt]
2位:みすず 12.3[Pt]
3位:ゆうこ 11.8[Pt]
4位:ようこ 8.0[Pt]
5位:めぐ 7.5[Pt]

※短評:
インサイドの要がなんとか首位を死守。4位のようこは
思ってたよりも得点が少なくて驚き。5位のめぐは
その逆で思ったよりも得点してて驚き。


Cアシスト
1位:かな 2.7[As]
2位:ゆうこ  2.0[As]
3位:みすず 1.8[As]
4位:ちえ 1.3[As]
5位:泉 0.9[As]

※短評:
ボールを持ったらシュートかカットインのイメージが強い
泉さんが5位にランクイン。


Dリバウンド
1位:まち 7.7[Rb]
2位:ゆうこ 5.3[Rb]
3位:かな 4.2[Rb]
4位:みすず 3.5[Rb]
5位:ほこ 3.3[Rb]

※短評:
まちのトップはゆるぎないか。ここで注目すべきは
かなのリバウンド。去年後半、何試合かスコアを
つけたが、コンスタントに10R近くもぎとっていた。
Gがこれだけリバウンドを取ってくれるのは助かる。


Eスティール
1位:かな 3.03[St]
2位:みすず 2.96[St]
3位:ゆうこ 2.6[St]
4位:ちえ  1.9[St]
5位:まち 1.8[St]

※短評:
だいたい順当な結果か。コメントのしようがないw

Fブロックショット
1位:みすず 0.31[Bs]
2位:まち 0.29[Bs]
3位:ようこ 0.21[Bs]
4位:かな 0.13[Bs]
4位:ぶん 0.13[Bs]

※短評:
1位は予想外。♂#91と同様、タイミングで勝負か?
文の4位は、誰しもが想定外でおもしろい。

Gターンオーバー
1位:まち 2.8[To]
2位:かな 2.7[To]
3位:ゆうこ 2.5[To]
4位:ようこ 2.2[To]
5位:泉 1.9[To]

※短評:
1位のまちは足さえ攣らなければトラベリングが
減るのかも!?


Hファール
1位:ゆうこ 2.0[F]
2位:みすず 1.77[F]
3位:まち 1.68[F]
4位:かな 1.67[F]
5位:ようこ 1.3[F]

※短評:
ついつい手を出してしまうゆうこ先生を何度も見させて
いただきましたよ、ムフフw
結果的にファール数が多いけど、ゆうこ先生のDFは
上手だね。俺は抜く自信がないですw

I5ファール
1位:かな・ゆうこ 2[回]

※短評:
男女とも共通なのが、5ファールが多い人が他の
スタッツでも上位にいる傾向が強いな、と。


JFGアベレージ
1位:やま 48.6[%]
2位:まち 48.1[%]
3位:えみ 45.5[%]
4位:ぶん 40.4[%]
5位:かな 38.7[%]

※短評:
まちを抑えて山が堂々のトップ。
簡単なシュートの確率が飛躍的にあがった事、
無理をしない事、これらが功を奏した。
チームトップはたいしたものです。


K3Pアベレージ
1位:えみ 55.6[%](5/9)
2位:めぐ 34.2[%](13/38)
3位:くみ 28.6[%](4/14)
4位:ようこ 28.4[%](19/67)
5位:ちえ 25.3[%](20/79)

※短評:
えみがトップ。勝負強いシュート力はホンモノだったか。
今年の結果で本当の力量がわかるから頑張りどころ。
シュートアテンプトの多いプレーヤーの率があがらない
のは今後への課題か。


LFTアベレージ
1位:ほこ 100.0[%](8/8)
2位:ぶん 80.0[%](8/10)
3位:めぐ 73.7[%](14/19)
4位:ようこ 71.8[%](28/39)
5位:かな 58.8[%](20/34)

※短評:
本数は少ないもののほこちゃんの100%は素晴らしい。
そして、フリースロー届かない疑惑のぶんちゃんが2位。
3P同様、レギュラーメンバーの率の低さは問題あり。


■総評■
まち・かな・ゆうこが上位を占めた感じか。
かなとゆうこ、美鈴のオールラウンドさが光る。
ただ、シュートアベレージの上位を占めたのは
レギュラー陣でなく控えメンバーだったいうのは
今年の大きな課題だと思う。
アウトサイドはオールラウンダーが多いのだが、
オールラウンダーなだけにずば抜けた数字が
でないという一側面もあるのだろう。
難しい場面でのシュートも多いと思うが、
イージーなシュートを打つ回数も多いので、
シュート率アップが勝利への近道ではなかろうか?

No.(190)

.......2006年02月10日 (Fri) .......

 ■■2005晴天也ランキング≪女子40分換算編≫
コメントは叔父貴の独断と偏見による。気にしないでね。


【40分換算】
@得点
1位:まち 17.8[Pt]
2位:くみ 16.8[Pt]
3位:みすず 15.3[Pt]
4位:めぐ 14.3[Pt]
5位:えみ 14.1[Pt]

※短評:
くみ・えみがランクイン。この2人はシュートに対して
とてもアグレッシブ。シュート率の良さもあいまって
それがランキングに表れたか。安定感が増せば
いい武器になる。


【40分換算】
Aアシスト
1位:かな 3.5[As]
2位:ゆうこ 2.32[As]
3位:ちえ 2.30[As]
4位:みすず 2.19[As]
5位:泉 1.6[As]

※短評:
鹿さんばりの低速幅広ステップのカットインから
アシストを量産するかなが40分でもトップ。


【40分換算】
Bリバウンド
1位:まち 10.8[Rb]
2位:エリッサ 8.0[Rb]
3位:やま 6.7[Rb]
4位:ゆうこ 6.3[Rb]
5位:かな 5.4[Rb]

※短評:
エリッサが2位にランクイン。スクリーンアウトを
きっちり出来るようになればもっと伸びるはず。


【40分換算】
Cスティール
1位:かな 3.9[St]
2位:みすず 3.7[St]
3位:ちえ 3.5[St]
4位:ゆうこ 3.1[St]
5位:まち 2.6[St]

※短評:
試合あたりの順位とほぼ変動無し。


【40分換算】
Dブロックショット
1位:ぶん 0.41[Bs]
2位:まち 0.40[Bs]
3位:みすず 0.38[Bs]
4位:ようこ 0.33[Bs]
5位:やま 0.2[Bs]

※短評:
想定外の文が1位。この結果、すごいね。


【40分換算】
Eターンオーバー
1位:ふくえ 4.15[To]
2位:エリッサ 4.08[To]
3位:まち 3.9[To]
4位:やま 3.7[To]
5位:かな 3.5[To]

※短評:

ふくえ初登場。ふくえはプレー全般があせる傾向。
攻めれなくとも取られないようなドリブルワークを
身に付けよう。エリッサはリバウンド後にボールを
取られないようにすることと、まわりをしっかり見て
からGにパスを返せるようにしよう。
大黒柱のまちだってほぼ同じTOをしてるので
凹む必要はなし。ただ、努力する必要はあり、と。


【40分換算】
Fファール
1位:ゆうこ 2.38[F]
2位:まち 2.37[F]
3位:みすず 2.19[F]
4位:えみ 2.162[F]
5位:かな 2.157[F]

※短評:
特に無し。


■総評■
40分換算にしたときに、いろんな驚きがあった。
くみ・えみの若手コンビは与えられた時間は
レギュラー陣と同じだけのオフェンスを行って
いる証拠。得点力はあるので、球捌きやキープ力、
ディフェンスを磨けばプレイングタイムが増えるのでは?
試合の集まりに対し、練習の集まりが悪かった一年
だったので、今年は練習の集まりも良くしていける
とチーム力もあがっていくと思われる。
かなCAPのがんばりどころか。

No.(191)

.......2006年02月11日 (Sat) .......

 ■はれ練(いりが池)
フットワークからスタート新しく交差させる腿上げ、ハ〜キーからダッシュ&バックダッシュ、ハーキーからダッシュ半分までスライドで戻ってまたハーキー導入、ハーキーにダッシュ混ぜると一生懸命ディフェンスやったあとブレイク出したみたいな感じがして程よい負荷と気持ちよさ。2ショットやって3メン。今日は時間&人数の関係で2往復まで。やっぱ人が多いと練習も盛り上がって楽しい。チームって感じがよりいっそう高まる。ゲーム3チーム作りいづれも接戦。人数が多いと練習だけでなくゲームも盛り上がるし競う相手がたくさんいるから気持ちが熱くなる。女子もリーガがあるし負けじとがんばって欲しいなと思う今日この頃。
No.(193)

.......2006年02月12日 (Sun) .......

 ■ハレ練
いつも通りフットワークからスタート。筋トレやらないから何からいつもより楽だなあと思っていると前日やった2人1組のシューティングの3Pが追加。これはミートの関係で入る入らないに関わらずセンターラインまではしらなかん。シュートフォーム崩さないよう流れに乗りつついつものフォームで・・・これが辛い(T T)が何とか圭ちゃんと2人で乗り切る。2ショットのあとは3メン地獄。最大3往復も3レーンとクリスクロス混ぜたのとディフェンス1枚つけてフィニッシャーへのパスを制限させたものとやった。皆で声出して盛り上がり実のある練習ができたと思う。ですが皆さんクリスクロス始めるときはリバウンダ−はシュート打ってないプレイヤーに渡してスタートしないとバランス悪くなってパスのリズム悪くなっちゃいますよ?最後はゲーム。男子は最初は競るも最後は青チーム(大、友田、りゅう、石川、沖、兄)失速・・・。敗因は石川さんが調子よくそこにパスが集まりリズムよく攻めれていたが僕のターンオーバー&流れに乗った攻めができずチームの流れを断ってしまったこと。わかっていながら我慢できなかった。自分の得点が伸びずイライラしてた。チームの雰囲気壊した。ごめんなさい。
No.(192)

.......2006年02月12日 (Sun) .......

 ■間違って登録おしちゃった。ってことで続きです。
女子はもう少しチーム分けを考えた方がいいのかなと思った。長い事やってきたプレーヤーとナオ&若い衆(捻挫のえみ含む)ではちとチーム力に差がでるのではなかろうか・・・。ベテランと若い衆組み合わせてやらないといい部分吸収できないし、あれだけ点差が離れると心折れないにしてもチームの雰囲気が死んじゃう。もったいないなって思いました。もしかしたら何か考えがあってのことかもしれませんが余計な事言ってたらごめんなさい。っておれ謝ってばっかやん!うお〜ん(T T)
くみ、えみへ バレンタインのプレゼントありがとうございました。皆で美味しく食べさせていただきました(_ _)

No.(194)

.......2006年02月18日 (Sat) .......

 ■2/18いりが池
3メンやってゲーム。男子は最近よく集まって3チーム。大鹿一家インフルエンザで参加。雛は僕の膝の上でいびきかいて爆睡。姪っ子ができたような気分でデレデレ♪鼻水つきのスウェットでゲーム参加。やっぱりアップしっかりしないと体がいうこときかない。丸さん絶好調で中外自在に得点。同じポジションとしては黙っていられない。がコテンパンにやられて撃沈。最近調子悪いわけではないけど凡ミスが多い。もう少し意識するとこ意識して集中しなきゃいけない。
No.(195)

.......2006年02月25日 (Sat) .......

 ■学院(三上さん参加)
フットワーク、2分間シューティング、3メン(4往復まで)、ゲーム、筋トレ

2分間シューティングはまだまだ皆ノルマを達成できない様子。短時間で手中してシュートを決めれるようまだまだ続けましょう。
久々に3メン4往復まで。時折クロスを混ぜながらだがどうもうまくいかない。3人のバランスが大事。ただ単に回り込むだけじゃなくてすれ違うときブラッシングできるくらい近い距離を通るようにすればスクリーンの練習にもなるしスクリーンをかわす練習にもなると思う。まだまだ改善の余地ありか。
ゲームはハレ・WIZに分かれてゲーム
高い位置からディフェンスで終始WIZにプレッシャーを掛け続ける。WIZはボール運びが課題。
ハレは一度はまるととても強いがこれをずっと続けれるようにすることが大事。もっとコミュニケーションをとって一人一人が貪欲に。

No.(196)