Tales of Rebirth(テイルズ・オブ・リバース)

公式サイト テイルズ オブ リバース(PS2)
テイルズ オブ リバース(PSP)
テイルズ オブ リバース Wikipedia
攻略サイト テイルズオブリバース攻略 G-UNLIMITED
テイルズ オブ リバース 攻略ガイド
○PLAY日記 (ネタバレありというかネタバレそのものです。閲覧の際にはご注意を。)
2009/01/30

○首都バルカにて、クレア救出作戦展開中(開始時Lv:全員44)
  カレギア城内でクレアの救出に向かう途中、新出の敵の攻略度を100に。
 ソードナイトだけが出現率が低いのか、なかなかMAXに達しなかったが、
 なんとか完遂してさらに奥を目指す。
 ---------------------------------
  あ、戦闘中の画面下にステータス表示があって、そこにメンバーの顔が
 並んでいるが、ダメージを受けるとその顔がブルッと震えるぞ。
 今頃気付いた。意識してなかったけど、このシリーズの他のゲームでも
 そうだっけか!?
 ---------------------------------
  奥へ進んでいると「○カレギア城を出る」ボタン出現。
 何気に外へ出てみたら・・・・正面入り口やん!
 またジベールざん家の裏口から再出発かあ
 ---------------------------------
  サレ&トーマ戦・・・・きつかったなあ。
 サレもトーマも体力が無尽蔵にあること。レベルは必要以上に上がってる
 と思うが、完全オートでやってるせいかなかなか厳しい戦いだった。
 セーブポイントがあった時点で、マオをヒルダに入れ替えておくべきだっ
 たかも。
 ---------------------------------
  ゲオルギアスと連戦になるとは思ってなかった。
 でも、サレ&トーマに比べると時間もかからなかったし、思ったよりも
 楽に切り抜けられたかも。後でバトルブックをチェックしてみると、
 サレ+トーマのHP(85,500)よりもゲオルギアス単体のHP(100,000)の
 方が高かったんだよなあ。少し不思議な感覚。
 何はともあれ、クレアを無事に(!?)救出。
 ---------------------------------
○スールズ~バルカ
  クレアの不可思議な行動。ヴェイグを追ってきたわけでもなさそうだし、
 ザピィの怯えたような様子も気になる。
 あ・・・・そゆことか。気付いてしまった(遅)。この子クレアじゃないわけね。
 アガーテだ。そう思って考えてみれば、バルカへ一人向かったのも合点が
 いくね。ペトナジャンカでティトレイと合流した時のフェイスチャットで
 再確認のネタばらしって感じ
 ---------------------------------
ラジルダにて
  ラジルダの装備品屋にてティトレイの防具が形状変化。
 スチールプレート+19→シルバープレートの武具継承でクリスプレイス。
 でも、ティトレイの防具はエンハンスの伸びがよくなくて、MAXまで
 エンハンスすることなく継承を繰り返してきたのだけれど・・・・。
 斬撃防御の値はそうとう低い。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ラジルダでヒルダと合流して、鎮魂薬を手に入れ、バルカに戻った
 ところで今日のプレイは終了。


2009/01/31

○バルカ港から鎮魂薬を持ってユージーンの元へ急ぐ(開始時Lv:全員46)
  ユージーンに薬を飲ませた後、奥の石版を調査した結果、ラジルダに
 手がかりありとふんだ一行はバルカ港経由でラジルダへ向かう。
 ---------------------------------
  途中、食料調達施設にて「ミナールの酒場のマスターがハンバーグを
 作るのが上手」という情報を入手。港から行けるのでミナール経由で
 ラジルダに向かうことにしよう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
○ミナールにて
  貸し出し本の回収が終わっていたことを思い出して、役場の司書のところ
 に寄ってみる。再度「バビログラード港のガジュマの男から冒険小説」の
 回収を依頼される。ミナールの役場と言えば、自由称号が設定できるが
 なんだかんだ面倒で利用していないなあ
  酒場の主人からハンバーグのレシピを入手。
 ---------------------------------
○ラジルダにて
  ラジルダ到着。しばらくはこの地域の魔物の攻略度上げと、新しく入手
 した装備品のエンハンスに時間を費やすことにしよう。
 ---------------------------------
  食材調達施設で「ラジルダの宿屋はたまにサービス・・・・」の情報。
 ラジルダの宿屋に泊まるとミートローフのレシピを入手。
 ---------------------------------
  ラジルダ地方湿地北東部で【底なし沼】を発見。このディスカバリー
 システムはかなり楽しいかも。作業になりがちなレベル上げやエンハンス
 中でもワールドマップを隅々まで歩くモチベーションになる。ヴェイグの
 レベルが上がらないと発見できないものもあるので、一度踏破した地域も
 再度期待感を持って探索できるのもいい感じ。
 ---------------------------------
  この地方にあった食料調達施設で頻度・種類・個数のレベルをそれぞれ
 MAXの8まであげることができた。この施設についてはまだ理解できてい
 ない部分が多いけど、なんとなくウロウロしながらチケットを集めて回る
 のも悪くない。手に入れたチケットの種類はまだ全体の1/4程度。これから
 も頑張ってウロウロするぞ

 


2009/02/01

○ラジルダ周辺でエンハンス(開始時Lv:全員49)
  昨日に引き続き装備のエンハンスに精を出す。アニーの武器と
 ティトレイの防具はとにかくポイントが溜まりにくい。効率的な方法も
 思いつかないので、愚直に戦闘数をこなしていくことにする。・・・・一度
 スールズあたりまで戻って、レベルの低い敵と戦った方がエンハンスの
 ポイントは稼ぎやすいんだろうけど、それもなんだかなあ。
 ---------------------------------

 
 さて、2台目のテレビで番組をみながら、片手間に(笑)ラジルダ近辺で
 戦闘を続けている。挑戦してはいるものの、全員の現行装備をMAXまで
 エンハンスするのは大変だ。今回はリバース初見プレイということで、
 攻略サイト等にお世話になることなく進めているので、時々起こると
 言われる形状変化の条件や、ちょっと特殊そうに感じる武具の扱い方も
 まったくわからない状態。とりあえず真正直に手に入れた順番にエンハ
 ンス→武具継承を繰り返しているけど、果てさてこれが正解なのかどう
 か・・・・ま、腹をくくってもうちっと頑張ってみることにしよう。
 って、そうそう。形状変化を起こしたアニーの武器『アンダリューサイ
 ト』だが、+25のMAXまでエンハンスして、次の町で買った武器に継承
 を行ったら・・・・あれれ?何も起こらずに普通に武具継承しましたけど!?
 ん~、これでいいのか?ん~、納得するしかないね。
 ---------------------------------
  やっとヴェイグのエンハンスが終了したのでティトレイと入れ替えて
 少し先へ進めてみることにしよう。パーティーは基本的にヴェイグ、
 ユージーン、ティトレイの3人、アニーとヒルダの2人がローテーション。
 アニーは武器のエンハンスにとにかく時間がかかるので働きっぱなし。
 どうしてもの場合はティトレイの防具のエンハンスは、中途半端でも
 見捨てていくということで( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 まずはラジルダの宿屋の探索から・・・・
 ---------------------------------
  ラジルダのヒューマとガジュマの旗が作った地図が指し示す場所って、
 あの湿原の南側にあった場所だよね、きっと。向かってみよう。
 あれ?ゼレン湿原の泉に入ってみたけど、何も起こらない・・・・・
 見当違いだったのかなあ。あっ!町の入り口の花屋か!
 ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ   "ティートレーイの花"!
 ---------------------------------
 memo
    スールズ地方: ミルク・チキン
   ミナール地方: ライス・ジャガイモ
   ペトナジャンカ地方: キウイ
   サニイタウン地方: イチゴ・キウイ・バナナ
   アニカマル地方: ポーク・ニンジン
   パピログラード地方: レタス・ブレッド
   バルカ地方: バター
   ラジルダ地方: タマゴ・イカ
   ピピスタ地方: レモン・ビーフ
 ---------------------------------
  泉での言葉の並び替え・・・・花の季節も花言葉もろくに知らない僕に
 とっては大変でした。メモもとってなかったから、手がかりはヒマワリ
 =夏だけ(笑)何度かのヒントをもらって、やっとクリアできました。
 ---------------------------------
  ゼレン湿原の泉でのイベント・・・・ヒューマとガジュマの問題・・・・
 ティトレイの言葉・・・・人種問題が大きなテーマになってるのはわかるが、
 例えばヒューマがガジュマを鞭で叩いて働かせるのは悪だとして、
 家畜を鞭で使役するのは悪じゃないのか?と思ってしまった。
 "種族"というくくりを大きく考えれば、同じことのような気がする。
 我々の現実世界では、たとえば黒人と白人が仲良く闘牛に興じるような
 場面が存在する。人種を超えて同じ場所と同じ時間を共有しながら、
 意味もなく動物を傷つけることが"良いこと"なのか?僕は闘牛や闘犬
 などが大嫌いだ。・・・・てなことを考え始めたら、ちとブルーになっち
 まった


2009/02/02

○イーフォンの聖殿から外へ(開始時Lv:全員51)
  聖獣イーフォンの助力を得ることに成功し、次の聖獣を探すためにも
 ひとまずは聖殿の外へ向かおう。
 --------------------------------
  この聖殿に入って、ティトレイの武具エンハンスをしようとヴェイグと
 入れ替えてみたが、ティトレイ弱すぎ!というかダメージ受けすぎ!
 他の3人はピンピンしてるのに、ティトレイだけは何故かいつも青息吐息。
 で、装備している防具を確認してみたら斬防が54しかない。紙じゃん。
 確かこのクリスプレイスは形状変化を起こした防具だったはずだが・・・・
 う~ん、何故にこんなに低いのか。それまでのエンハンスが不十分だった
 のか・・・・謎だ。
 ---------------------------------
○ピピスタ地方へ入る
  ピピスタ地方の食材調達施設にて「ピピスタに住む主婦の間でミート
 ソースが流行ってる」との情報あり。→民家でレシピ入手。
 ---------------------------------
  
  ピピスタ地方砂漠東部にて『蜃気楼』を発見。
  ピピスタ地方砂漠最南端にて『竜巻』を発見。
 ---------------------------------
  ピピスタの街で全員の武具継承を行い一新。その際、ティトレイの
 武器が形状変化を起こして『ディストランゲ』となった。早速ステータス
 をチェックしてみたが、今度はいい感じのものになってるみたい(笑)。
 またしばらくエンハンスのための戦闘に入る予定。
  


2009/02/03

○放浪しながらエンハンスポイント貯め(開始時Lv:全員52)
  エンハンスのために同じ場所で戦闘を繰り返すのに飽きてきたので、
 ちと放浪の旅に出てみることにした。ラジルダの港からとりあえずバビログ
 ラードへ行ってみた。ベネレオンという魔物の攻略度が100になっていなか
 ったので、そんなこんなしながらエンハンスポイントも貯めて行こうという
 目論見だ。で、バビログラードの街から下界へ降りるために登山道を下って
 いたら、何やら息子が閉じ込められたイベントに遭遇。これって・・・・サブ
 イベントってやつ?眠気もきはじめてたので、しっかり話を覚えていないの
 だが、なんちゃら鉱を手に入れる必要があるらしい。気に留めておいて、
 どこかで手に入れたらまた戻ってきてみよう。さて、今日はアニカマル近辺
 から気の向くままに流れてみようと思う。
 ---------------------------------
 ティトレイ 「ちょろいぜ!」 マオ「甘いぜ!」
 アニー 「ちょろあまですね!」 
 ・・・・定番のこの掛け合いはここから始まったのか!?
 ---------------------------------
  ↑のなんちゃら鉱は「ナカコ鉱石」でした。ペトナジャンカの工場長が
 反応あり。・・・・どころかナカコ鉱石をいただきました♪
 工場長、ありがとう!
 ---------------------------------
 マオ 「軽い!軽い!」 ティトレイ 「もっと栄養摂ったらどうだあ?」
 ・・・・いや、意味が違うって(笑)
 ---------------------------------
  迷いの森で「アヴェンガー」の攻略度を100にし、そのままスールズまで
 一度戻ってみたが、特に目新しい出来事はなし。
 で、バビログラードの登山道へ戻って、閉じ込められていた少年を救出。
 ユージーンが『やさしいおじちゃん』(術攻撃力+4)の称号を得た。少年が
 閉じ込められていた部屋の宝箱から「ライフエメラルド」を発見。エメラ
 ルドグレードの宝石を手に入れたのは初めてだ。さていい加減うろうろし
 たし、ピピスタへ帰ることにしよう。全員のエンハンスがMAXになったわ
 けではないのでポイント稼ぎはまだ続くのだが・・・・。
  


2009/02/04

○再び、放浪しながら食材チケットを集めつつ・・・・(開始時Lv:全員52)
  やっぱり一ところで同じ敵を相手にし続けるのは飽きるのであって、
 エンハンスポイントを稼ぐのが目的だけれど、戦闘のモチベーションを
 保つために今のところ手に入る食材のチケットでも集めてみようと思い
 たった次第。スールズ地方から今までたどってきた道のりをなぞりながら
 ピピスタまで戻ってみることにしよう。
 --------------------------------
○「強き心に 強き翼を持て」
  
ということは、心臓部と翼の両端だよね・・・・ってことで、めぼしをつ
 けて動いてみたけど、あれ?こっちじゃない・・・・あっち?ああ、ここが
 消えちゃったなどとやってる間に塔が復活(笑)。まあ、結果オーライと
 いうことで。早速、塔内部へ入ってみることにする。
 --------------------------------
  ティトレイに続いて、今度はマオがターゲットのようだ。記憶喪失で
 過去の記憶がないマオの忘れられた記憶とは?この場所で明らかになる
 とは思えないけど、いつか明らかにされる時がくるのかな・・・・。などと
 つらつら考えつつ、上を目指す。

  


2009/02/16

○焔の塔にて(開始時Lv:全員53)
  マオは「聖獣がヒトの世界を見るために、力を合わせて生み出した存在」
 だという話。だから過去の記憶がないのは当たり前ってことか。マオの自
 分探しの旅はまだこれからも続くらしい。ともあれ、聖獣フェニアの加護
 を得ることができたようだ。次の聖獣への道は・・・・
 『雲海にそびえし古の塔をめざせ』
 ---------------------------------
  キョグエン地方草原にて「ワジ」を発見。
 ”普段は谷に見えるが、大雨が降った時のみ川になる”
 --------------------------------- 


2009/02/17

○キョグエンから(開始時Lv:全員54)
  ラジルダの海岸にアガーテ(クレア)が流れ着いて以降、キョグエンでの騒
 動中も含めて入れ替わった二人がニアミスすること数度。きっとこれから先
 どこかで正体が明らかになるんだろうけど、結構この入れ替わりが物語の核
 になっていくのかなあ・・・・。などと思いつつノルゼンへ向けて出発。
 ---------------------------------
  キョグエン地方草原にて「硫黄の泉」を発見。”恋の病以外は何にでも効く
 という噂のあるありがたい泉。・・・・ちょっとくさい”
 ---------------------------------
  ノルゼン地方雪原にて「大断層」を発見。”過去の大地震の際に発生したと
 いう断層。断面に、地層の様子がうかがえる。”
 ---------------------------------
  サルティペンギン×6の出現はきちんと整列して現れるから、旭山動物園
 のペンギンのお散歩を思い出して、ちと可愛いかも♪でも、殴られるとやっ
 ぱり痛いのだった。しかし、このあたりになるとさすがに雑魚敵でもタフな
 奴が増えてくるなあ。
 ---------------------------------
  σ( ̄ren ̄)の育て方が良くないのか、ヒルダとマオの魔法使い部隊2人に
 かなり戦闘力の差ができてしまった気がする。武器攻撃はどちらも期待でき
 ないのは当然として、魔法攻撃は圧倒的にヒルダの方が強力に思える。まだ
 この先マオがさらに上位の魔法を習得していくんだろうか。術技の欄を見る
 とそろそろ頭打ちのように思えるけど・・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
 ---------------------------------
○ノルゼンにて
  街の男性から情報を得て、この大陸の北東にあるネジャナ半島を目指すこ
 とに。そこにネレグの塔という”雲海にそびえし古の塔”の条件に合致する建
 造物があるらしい。いつもと違うユージーンの様子を気にかけながらも、ノ
 ルゼンを出発する。
 ---------------------------------
  ノルゼンで購入できた武器・防具はすべてエンハンスが+25まで成長させら
 れるものだった。またエンハンス作業が大変になるなあ・・…(-。-) ボソッ
 ---------------------------------
  ネレグの塔の近くに小屋を見つけて入ってみたが、誰もいないようだ。
 ---------------------------------


2009/02/18

○キョグエンから(開始時Lv:全員54)
  ノルゼン地方森にて「間欠泉」を発見・”一定周期をおいて、温水が高く
 噴き出す泉。観光のために訪れる人も多い。”
 ---------------------------------
  ノルゼン地方森にて「オーロラ」を発見。”空に浮かび上がる色鮮やかな
 発光現象。吉兆という説と凶兆という説に分かれる。”
 ---------------------------------
  ノルゼン地方では「ジルヒル」という鳥型の敵が出現するが、これが結構
 やっかいだ。特別強いわけじゃないが、空中移動が早いので詠唱中の後衛陣
 が攻撃されて詠唱が中断することもしばしば。前衛がジルヒルにかまけてい
 る間に、ネゴーモの魔法攻撃が後ろからドカン!とくる。これがかなり痛か
 ったりする。レベルがそこそこ上がってるので、さすがに戦闘不能者は出な
 いけど、一戦闘時間が長くなるなあ。そのわりに取得経験値やGALDが少な
 めなのは何故!?
 ---------------------------------
  ヴェイグが連続してダメージを受けた時の「グッ!グッ!グッ!」という
 声を聞くと、いつも上原チョーさんの「キュッ!キュッ!キュッ!」を思い
 出すのはσ( ̄ren ̄)だけだろうか・・・・
 ---------------------------------
  ネレグの塔の途中。女性だと思った相手が姿形を変えて・・・・
 ティトレイ「うわっ!変態しやがった!」マオ「それを言うなら変身でしょ」
 ティトレイの発言を読んだ時に違和感はあったんだよなあ(笑)
 ---------------------------------
  塔に入る時に声を聞いた瞬間から、なんかいけすかない感じはしてたんだ
 よなあ・・・・でも、まさか最上階で待っていたのがサレだとは予想できなかっ
 た。しかも、洗脳されたような漆黒の翼を従えて。テイルズではおなじみの
 漆黒の翼。毎回同じようなパターンで出現しては雰囲気を和ませてくれる。
 こいつら人のいい小心者で、かわいい連中なんだよなあ。
 ---------------------------------
  ネレグの塔の近くの小屋には、夢のフォルスに悩まされるおじさんが出現。
 夢の中に入ると、漆黒の翼たちを相手にミニゲームが楽しめるようだ。・・・・
 が、σ( ̄ren ̄)はこういうの苦手なのでちょこっと遊んでパス(笑)
 ---------------------------------
  キョグエン近郊の小屋には壷焼き職人さんが登場。今までに手に入れた粉
 を分けてあげると、お返しにアイテムがもらえる。一度手渡すとしばらくの
 間(ひとつの作品が完成するまで)次のアイテムは渡せないようだ。一度外
 に出てまた中に入れば壷は完成しているようだ。繰り返すことで様々なアイ
 テムが手に入る。・・・・と思ったら2回で終わりみたいでした。とほほ。
 ---------------------------------
  今更ながら・・・・敵との戦闘を繰り返しながらふと思った。アニーの回復技
 ってあんまり機能してないんじゃない?HPの回復は皆自身の技によるHP回
 復力を使っていることが多い。ってことは、回復役としてアニーをメンバー
 に入れておくよりも、攻撃型メンバーを組んだほうが・・・・と考えて、試しに
 ヴェイグ、ユージーン、ティトレイ、ヒルダで出撃してみると・・・・やっぱり
 強いじゃん。しかも戦闘後のHPもほとんどフルに近い状態だし。うーん、そ
 うなるとアニーの存在価値って!?
 ---------------------------------
  ノルゼンでバイライスの襲来があり、多くの怪我人が出た中、アニーがガ
 ジュマの怪我人を治療できるかというイベントがあった。あのままアニーが
 あの兵士を見殺しにしたら、もうアニーは戦闘で使ってやらない!と思って
 いたが、なんとか生き返らせることができてよかった。あれって、現代の治
 療方に例えるとAEDだよね。ヒルダの電撃恐るべし。
 ---------------------------------


2009/02/19

○ウォンティガの聖殿へ(開始時Lv:全員55)
  これもテイルズシリーズのお楽しみのひとつであるフェイスチャットシス
 テム。このゲームに関しては同じことを違う人物が何度も語る感じがあって
 ちとくどいかなあ。もちろん、メンバーの掛け合いは楽しいけど、急がなき
 ゃならないシチュエーションで、何度も「急ごう!」って繰り返されても、
 そんなこと言ってる間に走れよ!と突っ込みたくなるかも。
 ---------------------------------
  フリーシップが手に入ったので、これでおそらく内海は自由に移動できる
 んじゃないかと思う。ウォンティガの聖殿探索が終わったら、船は返却なん
 てことはないよね!?
 ---------------------------------
  ウォンティガの聖殿での対象者はアニー。父親バースの死にまつわるユー
 ジーンとの真実やいかに、って雰囲気。ここで過去の出来事が明かされるの
 かなあ。アニーも心の底では父親を殺したのはユージーンではない、もしく
 はそこに表沙汰にできない大きな何かがあると考えていると思うんだけどな
 あ・・・・。ノルゼンで部屋を訪れた兵士が言いかけたことも気になる。
 ---------------------------------
  バースとユージーンの間にあった真実の過去。それはバースがおそらく何
 者かに操られ、陛下を毒殺せんとした上にユージーンも殺そうとしたという
 衝撃的なもの。アニーはその事実を突きつけられても「命に色はない、とい
 う言葉は、わたしの見つけた真実だから・・・・」という言葉とともに自身の信
 念を曲げることはなかった。えらいぞ、アニー。ノルゼンでアニーを嫌いに
 なりかけたこと、ちっと反省。ユージーン「アニー、俺と一緒にあ
 の事件の真実を探そう。」格好いい~♪ここで、ユージーン+アニーの秘奥
 義が開放。そうかあ・・・・今までこのコンビの秘奥義はなかったんだ。
 ---------------------------------
  「おいしいと思う気持ちに種族の違いはありますか?」このゲームの一番
 の名言かもしれない。種族間対立をメインにしたシナリオだけあって、ここ
 までの世界の現状を見てきて、この言葉は強烈だなあ。スカラベのような差
 別主義者は現実世界にも数多くいるもん。ベルサスでのイベントで、クレア
 とアガーテの入れ替わりがみんなに知れることになった。アガーテはどこか
 へ一人で消息を絶ってしまったが・・・・しっかし、ミルハウストも軍人ならア
 ガーテとの駆けっこに負けるはずもないだろうに。見失ってしまったって、
 どういうことやねん!軍人にも負けないアガーテの脚力は侮ることなかれ!?
 ---------------------------------
   ベルサス地方:草原にて「レッドパンダ」を発見。”体毛は白だが、目の
 周りや腕の体毛だけが赤という熊。見た目がちょっと怖い。”
 ---------------------------------
  ベルサス地方:草原にて「ゴールドフィッシュ」を発見。”砂金を腹の中に
 ため込んでいる魚。ウロコの色は赤い。”
 ---------------------------------
  ベルサス地方:草原にて「ティアの花」を発見。”白ユリに似た形をした花。
 花の汁は、危険な薬の材料になる。”・・・・あ、ティアってアビスのヒロインの
 名前だ。シリーズを遊んでると、意外なところで懐かしい名前に出会ったり
 するのも楽しい。この場合正確にはアビスの方が後発ゲームだから、本来は
 懐かしいは当てはまらないんだろうけど。
 ---------------------------------
  バビログラード、蒼の聖殿ではヴェイグが対象に。大切なのは心・・・・皆わか
 っているつもりの大義名分。万が一、クレアがこのままアガーテとしてのガジ
 ュマの姿のままでも、ヴェイグは納得してクレアを思い続けられるのか。理解
 しているつもりでも、底の底で壁になるのもまた”心”なんだよな。
 ----------------------------------
  次の聖獣の対象者はヒルダということ。ハーフの暮らす街の情報を求めて移
 動をはじめる事になった。ここからシャオルーンが同行してくれることにより
 空を飛んでの移動が可能に。徒歩では行けなかった場所や取れなかった宝箱な
 どにも目を凝らしながら空の旅を楽しもうと思う。ただし、空での移動中は戦
 闘がないため、できる限りは足で歩いて経験値・エンハンスポイント稼ぎの方
 も頑張らないと。まずは、キョグエン方面へ。
 ----------------------------------
  ヒルダが光のフォルスの加護を得、次は最後になったユージーンの順番。
 幻の島を探す手がかりを求めて出発する。しかし、そろそろ雑魚敵相手でも
 戦闘がかなりきつくなってきてる感じ。光の聖獣の地でも、何度戦闘不能者
 が出たことか・・・・レベルは十分に上がっていると思うんだけどなあ。それは
 それとしてジルバの先導によってバルカで不穏な動き。このままではガジュ
 マ対ヒューマの全面戦争になりかねない情勢だ。ヴェイグたちはこれからど
 う動いていくのか・・・・
 ----------------------------------
  ユージーンも無事に試練を突破し、聖獣の力が揃ったことにより、思念の
 浄化に成功した。が、どうやら思念の影響で表面化した負の感情せいで、い
 まだガジュマとヒューマの争いは続いているらしい。片っ端から街を回ると
 いう様相なので、せっかくだからスールズから順に道をたどってみよう。
 ----------------------------------
  急いで各町を回らなきゃ!とか言いながら延々と続くフェイスチャットの
 数々。こんな時でもほんまにようしゃべる連中やなあ(笑)
 ----------------------------------
  ミナール地方:草原にて「クレーター」を発見・”遠い昔に天から落ちてき
 た石が原因でできたとされる巨大な穴。”
 ----------------------------------


2009/02/20

○紛争を鎮めるために各地へ(開始時Lv:全員57)
  アニカマル地方:草原にて「白の石碑」を発見。”世界の南西にある石碑。
 聖獣・ウォンティガを奉ったとされる。”
 ----------------------------------
  バビログラード地方:草原にて「エメラルドアゲハ」を発見。”緑青色に輝
 く見事な羽を持つアゲハチョウ。マニア垂涎の希少昆虫。”
 ----------------------------------
  バビログラード地方:草原にて「ウスバカゲロウ」を発見。”炎に飛び込ん
 でしまう習性のある虫。その命は、とてもはかない。”
 ----------------------------------
  思いついた!登山道を使えばエンハンス作業も楽なんだな。霞が勝手に近づ
 いて来てくれて戦闘になるし、エリアチェンジすれば霞が復活するからそれを
 繰り返せば戦闘回数が稼げるんだ。"φ(・ェ・o)~メモメモ
 ----------------------------------
  バルカ地方:草原にて「ハリコアラ」を発見。”「絶対に抱かせない」という
 強い意志をその姿で表している動物。トゲトゲ。”
 ----------------------------------
  バルカ地方:草原にて「飛行機械の黄金模型」を発見。”黄金を用いた、飛行
 機械の模型。空を飛べる機械の名残と言われる。”
 ----------------------------------
  ミナール地方:草原にて「純白のワニ」を発見。”体色が白というとても変わ
 ったワニ。見える人と見えない人がいる。”
 ----------------------------------
  ラジルダ地方:草原にて「パンチモンキー」を発見。”近づく者にすごいパン
 チを繰り出すという獰猛な猿。バナナが大好物。”
 ----------------------------------
  スールズから冒険をしてきた順にできるだけ徒歩で道筋をたどり、各町村を
 回りながら、徒歩では行けなかった場所を見つけてはシャオルーンで飛んでみ
 る、ってなことを繰り返しているうちになかなか手に入らなかった食材チケッ
 トやディスカバリーなどを見つけていっている。アニカマルやバビログラード
 では民族紛争の緩和の手伝いなどもあったが、全世界的に不穏な空気に包まれ
 ているのは間違いない。もうしばらくこのまま全ての町村を回り終えるまで旅
 を続けてみよう。終盤にこういったモラトリアム的な時期が設けてあるのは実
 にありがたいと思う。流れの中で急いで次の目的地に向かわなければならない
 雰囲気でもないので、今までの道程を再度たどりながら、チケット集めやモン
 スターブックの達成度など遣り残したことを自然の流れの中で行える。一気に
 エンディングまでたどり着きたい人はシャオルーンを使って急ぎ足で回ればよ
 いし、緩和剤のような期間が設定されているのは非常によいことだと思う。
 ----------------------------------
  獣王山まで一気に攻略して、残すはユリスの領域のみ。正直、フェイスチャ
 ットのくどさに少々辟易し始めている。先に後発ゲームをプレイしてしまって
 いるせいか、フェイスチャットが洗練されていない気がするなあ。ひとつのイ
 ベントが終わると、嵐のようにあるのもちと疲れる。このあたりの反省はこれ
 以降のゲームに生かされているんだろう。
 ----------------------------------


2009/02/21

○紛争を鎮めるために各地へ(開始時Lv:全員59)
  エンディングまで一気に駆け抜けました。クリアレベルは・・・・61くらいだっ
 たと。最後のユリスの領域下層のザコはきつかった。ヴェイグ・ユージーン・
 ヒルダ・アニーのパーティーで進んだけど、全滅こそなかったけど満遍なく戦
 闘不能にさせられました。
 ----------------------------------
おっさんの採点表 ☆☆☆★★(あくまで個人的感想です)
  発売が2004年。発売当事にプレイしていたら、評価ももう少し違ったかも
 しれないです。後発の「レジェンディア」「アビス」「ヴェスペリア」を先にプ
 レイしているせいか、シナリオや台詞回し等がまだ洗練されていない感じがし
 ました。テーマは人種問題。見た目も能力も違う二つの種族がある事件をきっ
 かけに激しく対立しはじめる。その中で主人公たちは事件の真相を探りながら
 二つの種族の共存共栄の扉を開いていく・・・・という筋書きです。現実世界でも
 存在する人種問題を取り上げたのは正解だと思うけど、主人公たちが解決して
 いく抗争は"さもありなん"的なものが多く、もう一歩踏み込んだ深いイベント
 がほしかったかなというのが素直な感想です。このあたりがσ( ̄ren ̄)的に
 "一世代前感"を持ってしまった原因ではないかと。戦闘システムはテイルズ
 独自の横スクロール簡易アクションの正当進化型。3ラインシステムにより、
 奥行きが表現されるようになりました。しかし、それよりもTPという概念では
 なくフォルスゲージを使った術技の発動システムが心地よく感じました。術技
 を使用するのにTPの残量を気にしながらということがなく、特にσ( ̄ren ̄)の
 ように戦闘を完全オートで遊ぶ人にとっては特に意識することなく、際限なく
 キャラクターが術技を使ってくれるのはありがたかったです。なんといっても
 テイルズ戦闘の魅力のひとつは派手な術技飛び交う掛け声の迫力ですから。
 ただ、直接味方を回復することができず、回復魔法というよりは各自の特性に
 よる自己回復に頼ることが多く、これもタイミングや運の要素が絡むために
 確実性に欠ける点がありました。このあたりはスリリングな戦闘を求める人も
 いるだろうし、好みのわかれるところかもしれません。ただ、料理システムで
 細かい設定ができる為に、全滅さえしなければ戦闘終了後にはある程度回復で
 きる安心感はありました。その料理システムはなかなか秀逸だったと思います。
 直近でプレイした「ヴェスペリア」などでは、いちいちメニューから料理画面
 を開いて熟練度を確認し、次に作る料理を設定しなければいけませんでしたが、
 このリバースのシステムなら、熟練度における優先設定までできるので、ある
 程度は放っておいても各料理の熟練度が上がっていき、思い出した時に確認す
 るだけですみます。できれば後発のゲームにもこのシステムは継承して生かし
 てほしかった。それから料理関連では食料調達施設の存在があります。チケッ
 ト集めもレベル上げのモチベーションになるし、適度に送られてくる食材によ
 る料理でピンチを救われることもあり、面白いシステムだなと感じました。で
 も後に引き継がれることなく、このゲームだけの存在になっちゃったんですよ
 ね。もう少し練りこんで発展させたら、便利でさらに面白い存在になったと思
 うのはσ( ̄ren ̄)だけでしょうか。やりこみ要素としてはディスカバリーもな
 かなか楽しいものでした。これもただレベル上げの為に歩き回るのでなく、
 外マップを歩き回るモチベーションになるため、よいシステムだったと思いま
 す。こうしてみると、上手に継承していけば面白い要素になりそうなシステム
 がこのゲームだけで終わってしまってる感があり少々残念な気がします。
 ------------------------------------
気付いた点など
料理システムは細かな設定ができ、効率よく熟練度を上げることができる。
食料調達施設の存在はチケット集めも含めて、アクセントにもなってうれしい。
 ただ、もう少し練りこんだら更に意味のある使い勝手のよい施設になるかも。

×視点移動の際、右スティックが使えない。L1R1ボタンだけだと不便な気が。
×フェイスチャットが数まとまっているので少々だれる。同じことを何度も繰り
 返されるのもちょっと。