返信フォーム

音が出ました 投稿者:ジミー 投稿日:2012/02/07(Tue) 00:36:01 No.1798
一応完成。電源投入して30分くらい経ちました。
いいんじゃあないのでしょうか。エージングが進めば良くなる予感が。

ここのオーナーのイテさんに以前教えていただいたように電源トランスの下にゴムを入れてあります。水道の蛇口のパッキンを使いました。4mmのネジがちょうど通りました。

バッファICのBUF634は飛んでなかったです。飛んだと思って追加で頼んでた6個はまだ出荷してなかったので2個に減らさせてもらいました。全部キャンセルとは言いにくくて。
私が燃やした抵抗は概念上の付加抵抗ということで回路には取り付けないものらしいです。

それから、TI社の回路図のOPA627などのオペアンプの出力が5番と書いてありましたが本当は6番だったのです。こんなことがあるんですね。

残留ノイズか少しあります。電源の平滑回路のコンデンサを大きくすればノイズは小さくなりますが、大きくしすぎると面白くない音になります。かといって、私の技量ではヒビキさんお勧めの小さな容量のコンデンサをパラるとまたノイズが出るんですよねー。

音がこれを書いてる間にも良くなってきました。

画像左の黒いところが電源スイッチで、右のスイッチはモニターのON OFFです。レコードの音をパソコンに取り込むとき使う予定です。パワーアンプへの出力も3通り切り替えられます。ダイアトーンのパワーアンプ、2A3、ステレオ誌付録のデジタルアンプがつなげます。

添付:1798.jpg (78KB)

Chy Moy ヘッドホンアンプ - 投稿者:ヒビキ 2012/02/07(Tue) 10:41:02 No.1799
ヘッドホンアンプを作ってみました。
簡単な回路で、単電源で動作するChu Moy ヘッドホンアンプを参考に、付録のACアダプターで使えるようにしました。
http://nabe.blog.abk.nu/Chu-Moy

ケースの穴あけが面倒なので、以前作ったパッシブプリの残骸を流用しました。
最初、左が音が出ないので見たら配線が切れていましたが、半田付けをやり直してOKになりました。

音ですが、一聴して音が痩せていてましたが、しばらく聴いていると随分よくなりました。
OPアンプは、4560D→4580DD→LM833→NE5532と聴いてみましたが、LM833が一番いい感じです。
もろに、OPアンプの音色が反映します。


パーツ - 投稿者:ジミー 2012/02/07(Tue) 15:57:21 No.1800
ヒビキさん、いいパーツ使っていますね。
特にボリュームなんか。私はマルツのこれhttp://www.marutsu.co.jp/shohin_62782/ですよ。でも抵抗素子はコンダクティブプラスチックではないかとのうわさが。

おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル sage
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
参照URL
添付File  (300kBまで)
削除キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色