ポリプテルスの餌(餌について)
我が家の飼育魚たちの食べ具合と今まで試したことのある餌を掲載します。
餌の与え過ぎや生き餌が落ちてしまった事による水質悪化で大切な飼育魚を落してしまった事もありました。
ltuta
◎印=優良、○印=良、△=普通、□=お試し中、×=問題有り
現在は人口餌ビックキャットをメインに与えて、おやつ程度に生き餌を与えています。H22.10.11
ほんと、試しにポリプテルスには色々な餌を与えてきたように思います。
餌は飼育者の方々の好みがあり、また個々の考え方で与えれば良いと思います。
メイン食として与えている餌 | ||||||||
小赤 3cm程 | ◎ | ![]() ![]() |
値段もお手頃で与えやすいサイズです。基本的に、このサイズを生き餌として与えています。10センチ位のエンドリから、それ以下のサイズでも意外と食べていたような気がします。新仔時期は、☆になり易い気がします。小赤購入時は、金魚の状態を見たほうが無難です。もし☆になっている割合が多かったり、状態が悪い時は買わずに見送りましょう。袋詰めして帰るまでに半分以上☆っていう事態もありますから・・・無謀かもしれませんが、小赤なら200匹を一度に入れることも多いです。あっという間に無くなりますが・・・その際は、前日に水変えをしています。極端にPhが下がっていると、すぐに☆になってしまいます。 | |||||
姉金 5cm程 | ◎ | 小赤よりも多少丈夫なように感じましたね。ポリプ20cmサイズ位から与えています。このサイズでも100匹を目安に与えています。我が家では、どの個体も捕獲対象ですので良いのですが、小赤の方が価格的にお手頃・お勧めかも。 | ||||||
大姉 10cm程 | ○ | 定期的に与えるように心がけています。我が家ではエンドリのサイズがまちまちな為、小さめな個体はまず捕獲できず大きい個体が捕獲しているのでしょう。一度に与える数は、家では多くて30匹が限度かな? | ||||||
おとひめ | ◎ | ![]() |
養殖用として販売されています。大型用はビックキャットより大粒で大型ポリプに与えるサイズとして考えるといい感じです。臭いもビックキャットと比較すると多少マシです。何より低コストで長く付き合っていく魚ですので、メイン食として今後も与えていくつもりです。 | |||||
人口餌 ビックキャット |
◎ | ![]() |
ヒカリクレスト、ビックキャット(大型低棲肉食用)900gです。独特な臭いがあり子供から臭いと言われます。生き餌をメインで与えていた期間は、まったく食べてくれませんでしたが現在は人口餌をメインにして良く食べてくれます。もう少し大粒でも良いと思うのだけど・・・。 | |||||
乾燥クリル | ◎ | ![]() |
学生時代(超〜昔)は、低コストで保管も簡単でメイン食としてポリプに与えていました。最近、おやつ程度に与えると意外と食べてくれましたので、今後おやつとして与えていこうと思っています。ただ食べてくれるかは個体によってかなり差が出ると思います。上顎系の方が、食いつき易いと思いますね。 | |||||
過去によく与えていた餌 | ||||||||
どじょう | ◎◎ | ![]() |
すごく良い餌だと思います。何より栄養が有りそうですしポリプも好んで先に捕獲しています。それと何より冬場なら1kgを買っても保管がし易いですので、少し大きめのバケツ又は発泡スチロールでも簡単にストックが可能。但し、その場合はまめな水変えが必要です。夏場での保管は、適切な環境で保管しないと難しいかと思います。水質の悪化に敏感で餌に与えても直に、体がまっ白になり☆になる事も有ります。 | |||||
きびなご | ○ | ![]() |
スーパーで簡単に購入出来ます。私的にはわかさぎより水を汚さず又、沈んでくれる為、餌食いも良好だと思います。サイズもある程度均等で身もしっかりとしているので、メイン食として10匹程小分けにした物を冷凍保存して、1回20匹程度を与えていました。面倒ですがキラキラとした鱗を除去した方が水を汚しにくいです(現在与えず)。 | |||||
豆アジ | ◎ | ![]() |
旬ものですが、スーパーで購入できます。初出回り時はサイズも小ぶりですごく良い餌だと思います。日毎にサイズが大きくなってきますので、ポリプのサイズに合わせた与え方が必要でしょうね。骨が硬そうですが・・・身もしっかりしていて購入出来る期間は豆アジをメインに与えていました。冷凍保存しても良く食べてくれます(現在与えず)。 | |||||
試したことのある餌 | ||||||||
川魚 | ○ | ![]() |
店によって置いていない所もあるみたいですが、サイズや種類がバラバラです。あのデカイのほし〜いと言えないですしね。素早いので捕獲に苦労してる様子です、金魚より価格も高価です。最近は行きつけのショップで見かけなくなりました・・・。 | |||||
鳥ハツ | ○ | ![]() |
牛ハツがいけるなら、鳥ハツもとスーパーでたまたま見つけて与えましたがよく食べてた感じです。牛ハツと違って臭くないです。ほんとに物がミニなので筋をとるのが面倒ですが、一度で食べきる量で売られてます。最近は脂部分をカットしてスライス状にしている物を買います。価格は写真の物よりスライスの方が高価ですが手間が無くすぐに与えれますから楽ですよ。 | |||||
ササミ | ○ | ![]() |
スーパーで簡単に入手出来るので、お買い得商品なら安く手に入り、おやつに良いと思います。量的にもお手頃なグラムが売られてるので、冷凍すること無く与えれるのが嬉しいですが、綺麗に洗わないとヌルヌルした感触・・・すぐに食べ尽くす量で与えたいですね。一度冷凍した場合は食いが悪く思えます。脂を取り除くなら湯でた方が良いと聞いた事もありますが・・・。 | |||||
わかさぎ | △ | ![]() |
スーパーで購入出来ます。身が柔らかく一口で食べにくい場合は、内臓が出てしまう事もあり、水が汚れやすくなります、脂も多いかも、きびなごが無い時は購入していますが。少し餌食いが悪いように感じます。それと、生臭いです。出来る限り新鮮な物を厳選したいですね。浮いた場合は、下顎系は、食いずらそうにしています。 | |||||
牛肉 (ブツ切) |
△ | ![]() |
牛肉です。お買い得商品などタイムサービスを狙えば、意外と安く手に入ります。写真の商品は、シチューやカレーによく使われる牛肉のぶつ切りを購入して与えてみました。我が家のエンドリを筆頭にラプラティやデルヘジィと餌食いよく食べてくれました。今後安い時を狙って与えていくつもりです。ただ、特に細かくしないと非常に消化が悪いみたいです。 | |||||
メダカ | ○ | ![]() |
個体がベビーサイズの時はメイン食ですね。10センチを超えた個体だと呆気なく食べるので、我が家ではある程度のサイズになれば与えていません。小赤に切換えます。食わしたという実感がないですね。もう我が家では、コスト+大きさを考えると・・・餌としては与えれません。 | |||||
鳥もも肉 | △ | ![]() |
ササミより食いが良かったような気がします。簡単にスーパーで手に入るのでオヤツに良いかもしれません!最初から切って売られているものを買ったのでこんな感じです。*脂肪部分は綺麗に取り除いたほうがいいです。 | |||||
牛ハツ | ◎ | ![]() |
ちょっと臭いがありますね。特に消化されずにそのまま排出された時には、ゲッとしますが細かく切って与えると消化不良になりにくいみたいです。ご近所の肉屋に無い為、スーパーで見かけた時は与えています。最近、あるショップでは改良された物を販売しているみたいですが。ポリプを太らせるには良いと聞いた事も!? | |||||
鮪の赤身 | ○ | ![]() |
スジの無い赤身を与えた事があります。はっきり言って贅沢食材です。当然、食べてくれましたが最近は与えてません。スーパーの閉店ギリギリに買いに行くほうが値引き価格で買えて良いかも。自分で食べたくなるくらい美味しそうなものが有りますからね^^ | |||||
砂ずり |
△ | ![]() |
きびなごも無い餌金も買いに行けない時に。砂ずりを与えると意外と良く食べてくれました。脂肪分も少ない感じだし、僕的にはいけるのではと思いますが消化が悪そうなので、小さくカットして与えた方が良いと思います。 ※最近、食いが悪くなりました。特に余った物を冷凍した場合 | |||||
ねぶと | □ | ![]() |
『ねぶと』と言う魚みたいです。偶々安く多量に入って、スーパーで売られていたので与える事に。この量で100円なら駄目もとで試しましたが、食べてましたね。ただ、無茶苦茶・・・独特の臭いがあります(もうあげたくない)。 | |||||
稚アユ | □ | ![]() |
スーパーに(7月頃)、今が旬と書かれて売られていたアユの稚魚。豆アジより高いですが、餌としては悪くないと思います。ただ・・・アユの塩焼きを食べた方には、解ると思うのですが腹ワタが多いのか?白ワタっぽいものが水面に浮きます。ワタを取り除いたほうがベターでしょう。 | |||||
生サーモン | □ | ![]() |
写真のものは、たまたま・・・骨付きだったので骨の部分を取り除いて与えましたが、骨を取り除く労力に疲れました・・・身は少しの部分しか残らずポリプも食べてはくれましたが・・・面倒ですね。 | |||||
生レバー | × | ![]() |
人が食べても、目にも良いし体にも良い。と聞いたことが有りますが、それなら魚にも良いかと思い与えましたが、かなり水を汚します。無茶最悪な状態になりました。水がまっ白になりましたね・・・これは絶対ダメでした。真似しないで下さいね。 | |||||
白カレイ | × | ![]() |
スーパーで安く売られていたので与えましたが、白身で淡白なのか?食いが悪く、一部のエンドリしか食べませんでした・・・失敗でした。 | |||||
ミルワーム | △ | ![]() |
良い餌だと思いますが、ただミルワームの殻が消化されない為そのまま排出されるので掃除が大変かもしれません。あるショップでは与えるとよく肥えますよと言われましたが・・・。うちの個体では最近噛むだけで飲み込まず、異物が水槽を舞いました・・・アロワナにはベターですかね。 |
|||||
鳥ハラミ | △ | ![]() |
餌を買いにいけない時など、スーパーで簡単に入手出来る。ハラミのスライス状を買うと、調理が楽?但し、スライスしてる商品は、写真の商品に比較すると割高になるので自分でカットした方がお得だとおもいます。うちの個体は結構食べてたと思います。 | |||||
甘エビ | × | ![]() |
新鮮甘エビ、生食用を購入して与えました。人が食しても美味しい物ですから喜んで食べていましたが、噛んだ瞬間に白く濁り細かな身?が舞って1匹与えて止めました。残りの甘エビは食卓に並びました〜美味しかった。与えるならアロアナならいいかも? | |||||
人工餌 | ◎ | ![]() |
栄養面も考えて開発されていると思うので良いとは思いますが、食いの悪い個体もいます。食べてくれればコスト面でかなり助かると思いますが、食べる量を的確に把握しないと食べ残しなどで水を汚す恐れがあります。キャット等などがありますね。低コストと量で選ぶなら鯉の餌があります。最近は、生えさメインにした後からは食いは悪くなりました。特にエンドリ。 | |||||
爪カエル | ○ | ![]() |
好んで食べたか?でも食べてました。栄養はありそうですが少し高価な為、メインで与えるには財布が苦しい〜。食べ残しをした時は、ちょっと・・・グロテスクですねぇ(笑)コスト的にね・・・問題ありですかね。以前に、水槽から脱出+陰干になってました・・・ビックリ | |||||
ムキえび | × | ![]() |
細かくぶつ切りにして、2回ほど購入し与えましたが食いが悪いです。殆んど食べてくれない状態でした。 | |||||
蛸(タコ) | × | ![]() |
生だこ・湯だこ共に食べてくれました。コスト的に問題ありますね。 | |||||
川えび | ○ | 一時、ダトニオが居た時に釣具屋の生き餌として海老が売られていたものを、餌として与えていましたが、エンドリも食べていましたね。ただ釣具屋で買うと異様に高いです。 | ||||||
与えた事は無いですが気になる餌・・・ | ||||||||
お玉じゃくし | ? | ![]() |
川で見かけますが、与えたらどうなんだろう?・・・と思い、気にはなっているのですが、与える勇気がありません、ただ、あるショップでは与えている噂を聞いたことあります? | |||||
意外なものを食した〜 | ||||||||
プレコの餌 | ! | ![]() |
プレコを苔とりとして飼育し殆んど餌は与えていませんが、たまにプレコ専用の餌をいれてあげるとその際にエンドリがプレコの餌を食べているのを見て意外だと思った餌ですね!食べは良くないですが・・・ | |||||
何といっても新鮮な物に限ります。保管方法とマメな水変えをしっかりしないと餌食いが落ちると思います。 | ||||||||
上記内容は私個人の飼育スタイル、考え方を述べた事ですご理解お願いします。 写真は、あくまで参考写真として個人的・マニア的に掲載していますのでご理解ください。 |