はじめに
■
これから「HTMLでホームページを」作っていきます。
・・とわざわざ「HTML」と断るのはホームページ作成ソフトを使わないという意味です。
どちらでなければならない、という理由があるわけではありませんが、
ホームページ作成ソフトもつまりは「HTML」という設計図に翻訳してくれる道具なわけで
それを自分でやってしまうわけですから
とても知的な楽しみが待っている、ということがあります。
むつかしいテクニックは無理でも知識に応じたサイトはすぐにもつくれるのです。
それと、たとえソフトで始めたとしても、他のサイトのソースを参考にするなど
必ずHTMLの知識が必要な局面がでてきます。
また、ソフトをつかっていて何か疑問がでたら
その理由をHTMLに求めることができることが多いのです。
だからソフトを使うにしてもHTMLを知っていることはたいへん意味のあることなのです。
■
準備するものは?
・・
何もありません。
いや、それは言い過ぎでした、フリーソフトのHTMLエディター。
ネット上にたくさんあります。
もしくはWindowsなら「メモ帳」。もちろんパソコンもです。
で、その「HTML」はどこで手に入れるの?
・・・
「HTML」は一種の文法であえて言えば「知識」ですから本の中やインターネット上、
そしてこのサイトの次のページ以降に少しあります。
そして、それをあなたの頭に移していくことで
あなた自身が「HTML」の供給をすることになるのです。
■
作成の目標がイメージできたほうがいいので、
例えば今見ているこのページの水準を目指しましょう。
ウェブのプロの作るハイテクニックなページは目標ではありません。
シンプルなページをいつでも自在につくれる、がめざすところです。
「HTML」の解説を網羅したよい本やサイトはたくさんありますし、
筆者はそうした中から必要な部分をつまんできただけです。
だからこの先を読み続けてもHTML使いの達人にはなれません。
なぜならこの筆者が必要としないので知らないからです。
その代わり、そうした解説が当然のこととして多くを言わないため
行きづまっている人に役立つかもしれない素朴なナゾを
書き留められたらと思います。
|
ご注意
このサイトを読まれても、より系統的に、また高度なスキルは身につきません。
こんな感じで始めます、というお話です。
HTMLのしっぽを捕まえてもらえたらよいのです。
|