|
■
HTMLはこのタグの集積で書かれているので、一から学んでいかなくてはならないのですが
このサイトではウエブのプロッフェッショナルは目指しませんので
今しばらくタグをHTMLから切り離して使う機会を想定して話を進めます。
さて「タグ」とは何ぞや?・・厳密には「HTML タグ」ですが・・
文字通り、売っている洋服や荷物に付いている「付け札」のことです。
目印ですね。そしてその札に書いてある内容を読むのはパソコン、ということになります。
パソコンはHTML文書を上から順に読んで画面上に書き出していくのですが、
その途中でこのタグに出会うとその内容を読んで書かれている命令にしたがって表示します。
font color="blue" だったら、タグ以降は文字色を青にするのです。
機械は律儀ですからその命令は止めろと言わないかぎり続けます。
だから必ず「止めろ」と対になって使用します。
その止めろの表示は「/」です。
例えば文字関係の命令は<font 〜>です。その終了は</font>となります。
この終了タグを忘れていると思わぬところで利いてきて表示がおかしくなったりします。
|
|