xie's!
 まずは基本構造!


HTMLの解説では必ずはじめに出てきます。
ここでもまずこれから作っていくHTML文書の構造、枠組みに触れます。

HTML文書は大きく分けて2つの部分に分かれます。
前に「head文」
後に「body文」
です。

「head文」には全体のコントロールにかかわる事項、
「body文」には実際表示される命令文書、
を書きます。

そして、その前後を「これはHTML文書です」と示す「html」という文字で挟んでやるのです。 これがないとネット上ではワープロ文書と思われてしまいます。


以下のようになります。「<」と「>」は実際は英数モードの半角でなければなりませんが ここではパソコンが命令文と勘違いしないように全角にしています。
書くときは半角で!


<html>
 <head>
   ・
   ・
   ・
 </head>

 <body>
   ・
   ・
   ・
 </body>
</html>


命令タグには必ず対になって</・・>の閉じるタグが置かれていることに注目してください。 人間なら「この命令はもういいや」と忘れてもいいところ、 パソコンは機械ですのでいつまでも前の命令を覚えています。
一つ仕事を終えたらしっかりケジメをつけて次の仕事に移ります。

HTML文書は前から順番に読まれ実行されていきます。 人間のように全体をながめてつまみ読み、などはしないようです。






xie's★town