|
富山に宿泊することになり、また電鉄富山駅にお邪魔しました。 |
| 16014 西武時代は偶数側(池袋側)クハ。クーラーの 位置がかなり後ろなのが判ります。 | 16013 西武時代は奇数側(飯能側)クハ。NTT用の アンテナの跡が見えます。 |
| パンタ周りはこれで何とか製作可能ですね! | |
| 反対側の床下機器取り付け状況。16014から | |
| 中間に増結するためか、大げさなジャンパー栓とケーブル。 | |
| 16013に入ります。 | |
| パンタ空気管に沿って降りる謎の配管はホースでした。換気扇で 結露でも発生したのかも?/td> | |
| パンタ鍵そらしの引手は吸気口?を避けて直角に曲がっています。 | 検査表示等 |
| 所沢の銘板。 | 表記類をUPで! |
| 16011の端部。 | 16012の端部。 |
| 16012の車内。 | 16012の運転席まわり。 |