701系グループの冷回が進み、411系も401系に改造された。
赤電の運用に支障の出ないように、551系中間M−Tを外し増結用の571系に改造された。
本来の4連に戻った551系は、更新されて抵抗器の交換、101系冷改に余剰になったMGを使い補助電源をAC化等が実施された。
そんな時期の551系を保谷駅電留線で撮影した。 |
クモハ553 | クモハ554 |
クモハ554:ブレーキ周り
(シリンダーは無く、弁類が追加されている) |
サハ1554:交流MGに交換 |
サハ1553:補助電源のAC化で、DCMGは撤去された。 | クモハ553:空気側 |
サハ1554:空気側1 | サハ1554:空気側2 |
クモハ557屋根まわり。奥にもう1編成留置されており、ベンチレーターとファンデリアとの形状差が良く解る。 | 再末期の快速急行秩父線運用。ヘッドマーク取り付けの参考に! |