去年30年ぶりに熊本を訪ねました。その時にカエルの生き残りを見る
事ができました。現在は緑一色で、東急時代をほうふつさせる、「青ガエ
ル」です。夕方のわずかな時間だけでした。高性能なコンパクトデジカメ
のおかげで、床下の写真を撮る事ができました! |
熊本電鉄には、2輌のカエルが生き残っています。 駅の反対側から近づくと、増設運転台側にでました。 | 端部にも機器がぶら下がっています。戸袋部なので、 乗務員扉は付かなかったみたいです。 |
CPが小さくなっています。 | このあたりは、変化があまり無いようですが? |
この角度で見ると東急時代とあまり変わりません。 | |
主抵抗器自体は変わらないようですが、MGと一体となった、 中央の送風機部分は大幅に変更され、ファンだけになっています。 | |
横にMGが付いています。わざわざ改造しても、 空間に余裕ができた様には思えません? | 両運化されたため、車端にも機器がぶら下がっています。 |
平面カエルは上田に生息していたやつが面白かった! | 最後は岳南オレンジガエルのクハの床下を!空気 分配弁が良く見えます。 |