![](denki/E71/7701--01G32.JPG) |
![](denki/E71/DSC03358.JPG) |
ご存じ西武のE71です。国鉄ED10で好ましい形態なのですが、
製品には恵まれていません。アダチのキットを購入できれば、そのまま組み立てたことでしょうが? |
原因は、TMSのスタイルブックの寸法から製品化した事によります。図面は車体改装前の原型ですが、パンタは交換されていて、カウキャッチャーは外されています。
先日横瀬で実測したところ、側板の高さが合いません。装備改造時に車体がいじられていますが、
高さが変わったのでしょうか?キットは、図面の高さで作られている上に、窓高さがオーバーで計2mm近
く広かったのです。他に、運転席まわりと側扉の幅があり過ぎ、他の寸法を圧迫しています。屋根はその分薄くなってしまっています。前面の窓が大き過ぎる上に、折り曲げ位置が違うとなると・・・・ |
![](denki/E71/13110401d01.JPG) |
![](denki/E71/13110401d03.JPG) |
とにかく車体をでっちあげる必要があります。RAで出費が嵩んでいる
ので、洋白板積層構造で、極低費用で製作可能な構造としました。CADを使って部品図を書き、
製作開始です。0.2mm洋白板に0.1mm板で作った板を載せていく工法です。実物も基本的部分に後付け
パネルを外から固定しています。 |
積み重ねるとこんな感じです。リベットの大きさが不揃いですが、一部は
埋め込みになる部分ですので、あまり気にせず先に進みましょう! |
![](denki/E71/DSC03795ww.JPG) |
![]() |
機器搬出ハッチを作り直し、反対側のパネルも取り付けています。しかし、押し出したリベットがキサゲハケで戻ってしまうようです。裏にしっかりハンダを流さないとダメですね! |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|