2025/1/30
NPO法人「恵まれない子供達の自立を支援する会」の経歴
英語名「Organization For Self Independence Of Children」OSIC
設立 平成17年4月任意団体設立
認証NPO法人 平成18年10月10日認証 法務省法人番号0400-05 007 669
国税庁法人番号 4 040 005 007 669
NPO法人「恵まれない子供達の自立を支援する会」
認定NPO法人 平成22年9月16日国税庁認定(課法11-321)
認定期間 平成22年9月16日-令和7年5月25日
事務所 所在地 千葉県佐倉市西志津2丁目15番36号 電話 08054189399
理事 理事長 神田三郎
理事 バイデ ヨゲス、野島典雄、長島寛、バイデナビン、鈴木和子 監事 野島典雄 総会
決算4月、毎年5月31日まで
総会実施 目的 定款 この法人は、広く国内及びネパールの恵まれないストリートチルドレン、孤児の自立までを独自に又は現地の支援団体を通じ支援を行い、その卒業生が産業を興し
生活を安定させ、子供達が健全に育成する事に寄与し、且つ国際協力に寄与することを目的としています。
事業 国内及びネパールの恵まれない子供達の自立への支援事業
② 国内及びネパールの関連団体への支援事業又は共同活動
③ 国内及びネパールの状況及び恵まれない子供達の実態を紹介する事業
④ 国内及びネパールの恵まれない子供達の自立のための関係機関への活動
⑤ 恵まれない子供達の救済のための産業活動
現在の会員数 25名 Hp HP 現在修理中
理事の氏名 2025年度
役 名 氏 名 生年月日
理事長 神田三郎 1941-07-22
理事 バイダヨゲス 1971.1.20
理事 長島寛 1943-6-22
理事 バイダナビン 1977?7?14
理事 鈴木和子 1933.6.22
監事 野島典雄 1940-1-13
関連ネパール団体
NGO APC = Non-Government Organization Association for the Protection of Children
NGO NSCPC =Nepal Street Children Protection Center
NSCPC =NEPAL STREET CHILDREN PROGRESSIVE CENTER
NGO CPCS =Child Protection Center and Service
NGO CSN = Co-operation Society Nepal
NPO OSIC=Non-Profit Organization Organization For Self Independence Of Children(OSIC)
経歴
平成
18年
2006
NPO法人として、認証を受ける
平成19
2007
1期
支援開始、ネパールNGOとの関係強化、現地にNGO新設(NGO NSCPC)
平成20
2008
2期
孤児1名の学費支援、現地へ衣料送付、ネパール視察実施
平成21
2009
3期
孤児1名の学費支援、現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
平成22
2010
4期
国税庁より認定を受ける
孤児Ms rinji1名学費の支援、現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
平成23
2011
5期
上述の項目、孤児1名40日間の日本招待
平成24
2012
6期
現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助、女性役員追加
孤児1名学費支援
平成25
2013
7期
孤児1名の支援、現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
平成26
2014
8期
孤児1名の支援、現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
平成27
2015
9期
千葉県より認定NPO法人更新を受ける
ストリートチルドレン3名高校、大学養育支援
現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
平成28
2016
10期
現地へ衣料送付、ストリートチルドレンの住居、食事の援助
ストリートチルドレン1名高校、2名大学養育支援
平成29
2017
11期
現地へ衣料送付、大学生1名、高校生1名支援、
現地NGO APCとNSCPCとの関係強化、プロジェクト日本財団に申請
平成30
2018
12期
現地へ衣料送付、大学生1名、高校生2名支援、
現地NGO APCとNSCPCとの関係強化
第二弾プロジェクト計画予定
R1
2019
13期
Golden Gate International College 社会福祉3年1名
TU大学政治1年1名、+2学校1年2名
R2
2020
14期
Golden Gate International College 社会福祉 4年卒業
TU政治2年1名、+2スクール卒業2名
日本財団に「貧しい子供の高校、大学支援」不採用
R3
2021
15期
TU〈トリバン大学〉 Master社会福祉1年1名入学、TU大学政治3年昇級1名、TU大学経済年入学
2名入学、+2学校2年昇格
R4
2022
16期
本年度の養育生はTU大学経済2年2名、TU大学政治3年1名、+2学校1名卒業
TU MASTER1年社会福祉中退
JICAにネパールにおけるラーメン店開店計画申請―不採用
サントス君の市民権の問題で、群管理局が本人の書類を紛失,
R5
2023
17期
本年度の養育性はTU大学 経済3年2名、TU政治 3年1名卒業予定
サントス君の市民権の問題で、群管理局が本人の書類を発見
スニル君国立農業大学受験するが、落選
R6
2024
18期
年度TU大学経済4年2名、政治留年1名
NGO CWNに子供の教育のため、子供専用デスクトップ パソコン2台寄付
NGO CPCSにcomputer 1台寄付しました
正月には御菓子類をもって、訪問いたしました
R7
2025
19期
第4回認定 不合格
現在までの養育生の実績
高校卒1名、大学生4年 2名、大学卒3名、大学院中退1名、
オーストラリア大学院卒 1名
R8
2026
20期
R9
2027
21期
R10
2028
22期