2021年1月1日
No224
発行 大森自治会

大森だより
自治会
❑❑❑ どんど焼きが行われます ❑❑❑
1月10日(日)午前9時30分から厚南小学校グランドで、新型コロナの影響を鑑み神事のみが行われます。
破魔矢・しめ飾り・書初めは午前9時から持ち込みできどんど焼きを行います。
各戸に配布された案内にもありますように午前10時に持ち込みは終了します。
今年は、福引・バザー・七草かゆ・お餅・ゲームコーナーはありません。
どんど焼き

❑❑❑ 人権教育学習会開催 ❑❑❑
~発達障害者と人権~
有田信二郎氏 今年は新型コロナ対策から、学習会の参加者は役員・班長に限定され、31名の参加者で学習会は開催しました。
講師は宇部市社会福祉協議会会長である有田信二郎氏にお願いしました。
最初に人権啓発映画「秋桜の咲く日」を30分間鑑賞し、終了後講師による「発達障害と人権」について講演がありました。
    (映画と講演内容の要旨については次の通り)
人権教育学習会
「秋桜の咲く日」この映画は、「目に見えにくい違い」の一つとして発達障害を
取り上げられ、発達障害のある人の生きづらさや痛みを真摯に
伝えるとともに「違い」が生み出すプラスのエネルギーを美しく
咲くコスモスの花々と「ともに生きる喜び」が伝わる映画でした。
秋桜の咲く日
発達障害は、おおまかに3つに分けられます
1. 高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群・高機能自閉症):他者の感情が読み 取りにくい、 社会性やコミュニケーションの困難。
2. 学習障害(LD):学習能力の偏りが大きく、読み・書き・計算などの困難。
3. 注意欠陥多動性障害(ADHD):集中するのが難しく多動など、注意力の困難。
の三つに分類されます。しかし、これらのタイプのうちどれにあたるのか、実際には 障害の種類を明確に分けて診断することは大変難しいとされています。

多様な支援の必要性
成人期における発達障害がある人の生活実態は、様々な問題が山積しています。
発達障害はその人によって個性が強く、共に生きる共生社会を築き上げるためには 理解と思いやりという、多様な支援の必要だと講演をまとめられました。

❑❑❑ ごみボックスを設置 ❑❑❑
会員(3班)利用者の増加に伴い自治会館入口に新たにごみボックスを設置しました。また、原田さん宅横に自治会館入口よりごみボックスを移設しました。 ごみボックス

❑❑❑子ども会クリスマス会を開催❑❑❑
子ども会クリスマス会 12月19日(土)自治会館でマスク・消毒・検温等の対策をしっかり行い22名の参加者で開催しました。
〇×クイズ、ビンゴ大会と1時間弱の短い時間でしたが今年初めての子ども会行事にみんな楽しんでいました。
今年はコロナウィルスの影響で子ども達には我慢してもらう事ばかりでしたが、クリスマス会が開催できてよかったです。
(文責 石田)
子ども会クリスマス会

❑❑❑ 映画会の上映について ❑❑❑
グットバイ 今月は15日開催の映画会は、太宰治の未完の遺作「グットバイ」を成島 出監督が映画化。
互いの目的の合致した男女(演じるのは大泉洋・小池栄子)が偽りの夫婦を演じる初笑いにふさわしい喜劇です。

❑❑❑ お雑煮の由来 ❑❑❑
 お正月に食べるお雑煮の歴史は古く、始まりは平安時代といわれています。
餅は古くから農耕民族である日本人にとって、お祝い事や特別な「ハレの日」に食べる「ハレ」の食べ物でした。
具材や味付けは地方によって異なりますが、必ず入っているものがお餅です。
年神様に供えた餅や里芋、人参、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ「若水」と、新年最初の火で煮込み、元旦に食べたのが始まりといわれています。
お正月の三が日におせちやお雑煮を食べる際には「祝い箸」と言う両方の先が細くなったお箸を使いますのは、一方を人が使い、もう片方は神様が使う「神人供食」を表したものです。
お雑煮

メモ
12月6日に6班に内野さんが入会されました
12月12日に4班に岩本さんが入会されました

はな
代表の橋本です。あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いします。昨年9月から数えて3回目の掲載となり、ありがとうございます。
今回は、西本料理長より「節分イワシを蒲焼に」と題して、レシピのご紹介です。
★タレ材料:
  料理酒90ml、濃口醤油90ml、みりん90ml、水130ml、砂糖25g、味の素 少々
★これらを一度煮立てます(アルコールをとばす)。イワシは開き、または3枚下ろしにする。
イワシに軽く少量の塩を振りかけて約30分置き、水分を引き出して臭みと旨みを閉じ込め、 浮いて来た水分をキッチンペーパーなどでふき取ります。
イワシの両面に片栗粉を薄く付け、少量のサラダ油を使って両面を焼き、先のタレを入れて 煮立てて、とろみが着くと出来上がりです。タレを多めに入れて丼ものしても良いと思います。
仕上げに粉山椒を少し振りかけると臭みがとられ香りが引き立ち美味しくなります。
また、このタレは、すき焼きのタレや煮物のタレにも使えます。上手に使って下さい。

寒の入りとともに寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、お体にお気を付けてお過ごしください。
はなはな
    四季の家はな 代表 橋本奈穂美

メモ
メモ
正月 新年あけましておめでとうございます。
新たな1年が始まりました。みなさまがより健康的に過ごせるように、健康情報をお伝えしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
〈ノロウイルスってどんなウイルス?〉
  潜伏期間は12~72時間程度で、主な症状は吐き気、嘔吐、腹痛、発熱などです。感染力が非常に強く、子どもや高齢者は重症化することがあるため注意が必要です。

〈どこで感染するの?〉
・ノロウイルスを持っている食品を食べた場合(牡蠣などの二枚貝)
・感染者の手指が調理器具や食品を汚染して、その食品を食べた場合
・感染者の嘔吐物や便が飛び散り、触れることで手指から口に入った場合など

〈どこで感染するの?〉
・生牡蠣、二枚貝などの生食は避けましょう。ノロウイルスは温度が85度以上90秒以上の加熱で失活します。
・手洗いを十分に行いましょう。(帰宅したとき、トイレの後、食事の前など)
カキ
共生社会ホストタウン推進グループ 厚南 地域・保健福祉支援チーム 電話41-8338