2020年9月1日
No220
発行 大森自治会 |
|
|
「大森敬老のつどい」を中止しました
|
9月13日に予定していた「大森敬老のつどい」は、会食密集等による新型コロナ感染予防のため止む無く中止し、
誌上で各種表彰を受ける方々に心からのお祝いを申し上げますとともに、その由来を紹介します。
(敬称略)なお、記念品は敬老の日(9月21日)前後にお持ちします。
|
|
百寿 |
4班 須之内フミ子 16班 崎浜ヨシ |
百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)または「紀寿」とも言います。
この一世紀という長い年月を歩まれてきた心から感謝とおめでとうと伝える
|
|
米寿 |
3班 松下房子 6班 大木 隆 12班 河本義昭 16班 岡村好雄 |
米寿(べいじゅ)は88歳のこと。また、その祝賀の祝いのひとつ。
米寿という名は「米」の字を分解すると「八十八」なることに由来する。
|
|
金婚式 |
6班 山田勝彦・智佐枝ご夫妻 11班 猪川鉄夫・信子ご夫妻 11班 新村紘道・トシコご夫妻 12班 山本吉清・正江ご夫妻
|
結婚50周年を祝う祝賀。光沢が美しく容易に変質しない金にあやかって金婚式という。
元来、西欧の風習で明治年間に伝わった
|
|
|
|
年代別男女(60歳以上)
(赤字は昨年度)
|
| 男性 | 女性 | 計 |
100歳代 | | 2(0) | 2(0) |
90歳代 | 1(1) | 5(7) | 6(8) |
80歳代 | 33(19) | 32(30) | 65(49) |
70歳代 | 76(78) | 86(89) | 162(167) |
60歳代 | 53(53) | 56(70) | 109(123) |
合計 | 163(151) | 181(196) | 344(347) |
◎ 大森最高年齢者
男性 宗内 章(12班 95歳)
女性 崎浜ヨシ(16班 100歳)
|
右の構成比を見ての通り大森自治会でも少子高齢化は進んでいます。
但し高齢化率は前年と同じということは、宅地造成等により新規加入者の若い世帯が多いということが原因として考えられます。
|
|
|
|
環境衛生部より
|
8月の違反ごみ
|
ペットボトルのキャップがとれていません(キャップは外してプラごみの日に出してください)
ラベルシールが.はがされていません
持ち込み時にもう一度点検するようにしましょう
|
|
|
|
自治会費の納入月です
|
今月は、自治会費(7・8・9月分)納入月です。
留守がちなご家庭は、班長さんに持参して下さい。
|
|
|
荒神社の例祭を中止しました。
|
9月6日に予定した荒神社例祭(病気除け・家内安全)は、新型コロナウィルス感染予防のために中止しました
|
|
道路を補修しました。
|
兼ねてから要望のあった13班の松岡さん宅から4班小谷さん宅の間の山陽小野田水道道路を8月20日から補修しました。
|
|
|
|
自治会館にポストを設置しました。
|
|
公共料金(水道・電気料金等)のお知らせが、玄関ドアに挟まれていましたので郵便ポストを玄関に設置しました。
|
|
|
|
代表の橋本です。大森自治会の皆様には、チラシを何度か配布させていただきましたが、なかなかオープンできずお待たせして申し訳ございません。
この度、大森だよりを通じて現状をお伝えする場をいただき、ありがとうございます。また、日頃のお声掛けも感謝しております。
現在、料理長の松葉杖がとれ自身の足で少しずつ歩行が出来る様になりました。
皆様に早くお料理が提供出来る様にリハビリを頑張っております。
また、新型コロナウィルス感染拡大防止の対策もあり、今しばらくオープンまでお待ち下さい。
|
|
暑い日がまだまだ続きますので、体調にお気を付けてお過ごしください。 |
四季の家はな 代表 橋本奈穂美 |
|
|
長月とは
|
【長月の語源・由来】
|
|
由来には諸説あり、定かではありませんが、日が昇っている時間がどんどん短くなり、
夜が長くなるので「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたのが略されたという説が有力です。
他には、稲穂が最も長く成長する時期なので「穂長月(ほながつき)が略されたという説、
稲刈りの時期なので「稲刈月(いねかりづき)」と呼ばれていたものが「ねかずき」となり、ねかづきが「ながつき」となったという説があります。
|
|
|
|
|
|
今年の夏も暑い日が続いています。心臓病は冬場に多い傾向がありますが、夏場も油断は禁物です。
夏の暑い時期が終わり、少し涼しくなってきた頃に“なんとなく元気がない” “疲れが抜けない” “食欲がない”そんな症状が出ていませんか?
|
〈秋に感じやすい不調の原因は…〉 |
冷たいものを食べたり飲んだりすることで体が冷えたり、寒暖差のために疲れやだるさを感じることがあります。
これらの症状は、自律神経のバランスが乱れることによって起こります。 |
|
|
〈元気に秋を過ごすために〉 |
①食事で体を温めよう |
特に必須アミノ酸を含むタンパク質(豚肉、牛肉、カツオ、アジ、納豆、豆腐、卵、チーズなど)をしっかり取ることが冷え改善には大切です。 |
|
☆冷え解消の栄養素 |
・ビタミンE:うなぎ、たらこ、さつまいも、落花生、ほうれん草 |
・ビタミンC:モロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草、いちご |
・ビタミンB1:豚肉、うなぎ、レバー |
・ビタミンB2:納豆、うなぎ、レバー |
|
・ストレス緩和成分を多く含む食品:玄米、かぼちゃ、ジャガイモなど |
☆冷え解消のためには温かいものを積極的に摂ることも効果的です。 |
② 入浴は湯船につかり、体の芯から温めよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|