-
正面玄関
レトロな館内を巡って湯浴みが出来ます。
古き良き時代の木造湯治宿となっており、
炊事場には、自炊に必要な食器・調理器具などが揃っています。 -
大沢の湯
これぞ大沢温泉名物、
混浴露天風呂「大沢の湯」。
おおらかな湯浴み時代の名残を今にとどめる貴重な混浴露天風呂となっております。
豊沢川の流れに寄り添う佇まいは、見晴らしも開放感もまさに圧巻です。
女性でも気兼ねなくお風呂を楽しみたいというリクエストに応え、「女性専用時間」もできたそうです。
※女性専用時間 20:00~21:00
(夏季期間、アブが発生する時期は女性タイムは中止になります。) -
豊沢の湯
半露天風呂の「豊沢の湯」
せせらぎと季節の一体感を楽しめます。
春から秋はガラス戸が開放された半露天となり、大沢温泉名物「大沢の湯」と同様に、美しい豊沢川の景色が楽しめます。
男女別のため、女性に特に好評です。山水閣ではこの「豊沢の湯」に限り、外来入浴が可能です。冬期はガラスが入り内風呂になります。 -
薬師の湯
男女別内風呂の「薬師の湯」。
湯治の常連さんも太鼓判だそうです。
レトロなタイル張りのお風呂は源泉掛け流し。
名前のとおり、じんわりじっくり体の芯からあたたまると昔から根強い人気があります。