-
正面玄関
<鉛温泉の由来>
今から600年程前、当館・藤井家の遠い祖先が高倉山麓でキコリをしている時に、岩窟から出てきた1匹の白猿が、カツラの木の根元から湧出する泉で手足の傷を癒しているのを見て、これが温泉の湧出であることを知り、1443年頃に仮小屋を建て、一族が天然風呂として開いたと伝えられています。
その後、大衆の浴場とするべく1786年に長屋を建て温泉旅館として開業したのが始まりです。
このように温泉開湯当時状況から名を取り「白猿(しろさる)の湯」と呼ばれるようになっています。 -
白猿の湯
<日本一深い自噴天然岩風呂>
白猿の湯は、藤三旅館の自慢のお風呂です。
天然の岩をくりぬいて作ったお風呂の底からは、透きとおった源泉100%のお湯がこんこんと湧き出しています。
お風呂の深さは、約1.25mある立って入る珍しい温泉です。立って入るお風呂は、立位浴と呼ばれ、全身にまんべんなく湯圧がかかり循環器系を整えるほか、血行促進にも効果があると言われています。
湯船から、3階の高い吹き抜けを見上げるうちに、身も心ものびやかになっていきます。 -
白猿の湯
<混浴>
以下の時間帯は女性専用となります。
(6:00~7:00 14:00~15:00 19:30~21:00)
※金曜10:00~14:00は清掃のため利用できません。
深さが実感できないと思いますので、
写真を見てください。
女性の身長が低い人は注意して下さい。 -
桂の湯
桂の木の根本から湧き出たという鉛温泉の由来から名を取ったお風呂です。
内風呂と露天風呂のほかに、川のせせらぎを間近にする野趣溢れたお風呂が楽しめます。 -
桂の湯
桂の湯の下段にり川がすぐ近くに!