◆83〜92◆楽しき取材日記
◆83◆平成20年1月14日(月曜)
 岸和田競輪の“サンスポ杯”後節(57年4月25日〜)は、地元の塚本利児が本命の看板を背負って登場する。近況は“すこぶる”つきの好調。「優勝をねらいます」の心意気だ。
 1着か9着、先行選手特有の成績だ。いわゆる逃げると強く、叩かれると大敗のワンパターン競走。塚本もこのタイプだった。それが、どうだ。すっかり安定感を増したではないか。近況4場所で着外は、わずか1回。1着8回、2着3回、優勝2回の内容だ。
 「今まではどうも戦法的にもワンパターンでした。最近、まとまってきたのは、スタートも行くし、なんでもするようになったからです」
 自在への脱皮が、埋もれていた素質を開花させた原因だった。スタートで前を取り、突っ張り先行か、イン粘りから捌く戦い。それと後方に置かれても積極果敢に飛び出して持ち味を生かすこと。小さくまとまらず、あくまでもスケールの大きさを強調してきた。
 「逃げた方が自信はあります。スタートも取った方がいいと思うときは勝負をかけます。対戦相手を見てから決めています。でも、ボクはやっぱり出る(先行)のが一番いいですね」
 いま、心の支えがある。10月11日に式を挙げるフィアンセ平川喜子さんの存在だ。一生に一度、男が真剣に悩む時期でもある。が、式の日取りが決まると、あとは一家の大黒柱として、仕事にも一層身が入るというものだ。
 「ええ、責任感というか、レースにも励みが出てきました。今回も“優勝するよ”といってあるんですわ。ボクも5年目。そろそろもうひとつ上の段階を目指してみようと思ってます。練習も弟が車で引っ張ってくれています。いまは自分でも“のってる”と感じてます」
 弟の辰児クンは競輪選手への道を断念、兄のために自動車での誘導役を買ってでている。泉北高速鉄道沿いの泉北1号線、深井から光明池までの約30`を、兄を引っ張ってぶっ飛ばす。それも午前4時に起きて、付き合ってくれるのだ。
 「弟は競輪学校の受験に失敗したんです。まだ受けられるけど、あきらめるなら早い方がいいと思ってやめさせた。ボクは弟のためにも、一生懸命レースに打ち込む。頑張りますよ」
 フィアンセと辰児クンの温かい支援、塚本はぬるま湯にひたっておれない。今期(1月〜4月)の滑り出しは悪かったが、2月から持ち直し、得点も102・58まで上がった。ここまでくればA1班も近く見えてくる。「来期は挑戦してみます。選手になった以上、A1班は目標ですから」と“欲”もでてきた。

◆84◆平成20年1月17日(木曜)
 塚本利児が“主役”を張る岸和田競輪「サンスポ杯」後節(57年4月25〜27日)は、初日に1万4123人がスタンドに詰めかけ、売り上げも3億9289万700円と活況だ。もちろん、地元のスター候補・塚本は“横綱相撲”で先勝した。
 逃げる金谷和貞の2番手を最終的にキープして、一気に差し切った。準決勝も井上和樹の先行を目標に“3半まくり”で圧勝。完全優勝に王手をかけた。
 「フィアンセに優勝してくると言ってきましたし、地元ということで気合も入ってます。調子もいいし、勝ちにいきます」
 ところが、だ。展開が乱れ、塚本は内につまる最悪の展開になった。塚本が動くと前受けの武市和明が迎え入れた。ここでアウト競りを嫌った平川善一郎―黒田日出一が塚本を抑えると、塚本は「黒田さんと競っては…」と迷ったのが敗因となった。
 要するに前で勝負をしない塚本を、武市が抑え込んでしまったのだ。さらに金谷がカマスと平川が2番手、後ろで塚本、武市が競り。バックで都築卓がまくると、脚をためていた山本克典―伊藤鉄男―志茂義和の42期トリオがズラリと続き、直線では伊藤が鋭く抜け出しA級初優勝を飾った。
 一瞬のためらいで9着に沈んだ塚本は悔し涙を流していた。逆に伊藤は「ええ、初優勝なんですわ」と、ちょっぴりはにかみ、そしてうれしそうに対戦相手に頭を下げながら“記念”のタイヤを配って歩いた。
 伊藤は、初日は逃げて5着、準決勝はバック8番手から猛然と追い込んで2着。気配は塚本に次ぐものだった。「準決勝の2着であるていど戦えると思っていた。志茂君が任せてくれたし、バックでまくっていくつもりだった」と志茂の“援護”に感謝した。そんな伊藤に、前に居た都築が先にまくって行くなど、運も味方をしていた。塚本は運を呼び込めなかったのだ。

◆85◆平成20年1月31日(木曜)
 昭和57年5月18日、甲子園競輪の決勝戦。斉藤哲也は本命の印を背負って登場した。 初日特選9着―。地元の斉藤にとって、屈辱の一戦だった。夜も眠れない。悔しさが、胸の中に大きく広がっていった。準優の10R、相手は斎藤克宜ひとりだ。
 「抑えて行くことは考えてなかった。まくれる自信もあった。負けて下がっていたのでは、地元のメンツも丸つぶれ」
 周回中のペダリングも軽い。6番手の位置も苦にならない。それほど自信に満ちあふれていた。ジャンの4角、豪快にスパート。斎藤克―勅使川原登は金網近くまでブロックをかけてきた。が、勢いのついた斉藤哲は、敵を横目にあっさりとかいくぐった。
 「ブロックも予測していたし、絶対に“勝つ”と決めていた。地元ですよ。借りは返しとかないとね。(準優は)会心の勝利」
 45期のチャンピオンは“欲”に目覚めた。以前は勝ちたい一心から自在への転換も試みたが、結果は中途半端さだけが残った。アテにされない新人は、力を発揮する場を失った。しかし、浮上のきっかけをつかむと、ひと回りも、ふた回りも、たくましく成長していった。西宮記念(2月42G着)の2着がそうだった。
 「西宮で9番手からまくって行って2着でしょう。あれで踏ん切りがついた。元の先行に戻すことも…。奈良、四日市記念で勝った(連続完全優勝)ことも自信をつけさせてくれた。今回は地元、後ろは誰でもいい。勝つために走ります」
 斉藤哲は、地元と男の“意地”をかけて、甲子園V4へアタックする。
 結果は手元に残ってないが、斉藤哲也は強気な攻めが真骨頂だった。
  後年、悪性リンパ腫を患い選手生命を絶たれた斉藤哲也氏。一度は現役復帰を果たしたが、得点はクリアしながら出走回数の不足で無念の引退。「サテライト阪神」開設後はファンへのアドバイザーとして活躍。ところが2007年の秋、再発して闘病生活に。今はドナーから生体骨髄移植を受け、社会復帰を目指して療養中だ。会員制場外車券発売所「サテライト大阪」でも「哲ちゃん基金」を設け、暮れの27日、林和男所長が会員を代表して6万4407円を届けた。
 そんな斉藤氏には、現役時代、取材を通じて、気合を注入されたものだ。

【86】平成20年2月10日(日曜)
 タイトルホルダーの仲間入りを果たせなかったのが佐野裕志。中野浩一と同期の35期。スタンディングの速さを生かして、トップクラスで戦っていたが、57年の「第33回高松宮杯競輪」決勝戦では逃げる木村一利の番手を回りながら、大漁を逸した。後ろの伊藤豊明が優勝したのだから、佐野も悔やみっぱなしだった。
 8月22日からのびわこ競輪「レークカップ争奪戦」前節を前に、佐野が宮杯の汚名返上を期す。
 「力が無かった。いくらなんでも番手(2番手)を回りながら4着とは…。逃げてくれた木村君(一利=広島)に申し訳ない。もう一度、鍛え直さなあかん」
 スタートを決め、追い上げて捨て身の先行の手に出た木村とがっちりスクラムを組んで、杉井英雄―尾崎雅彦―増子政明らの関東勢と渡り合った。木村が全速スパート。誰の目にも、2番手を走る佐野の優勝と映った。ところが直線を向いて、佐野は前へ踏めなかった。杉井を捨て、自力まくりの尾崎にブロックをかけたからだ。ここで佐野に自力の足があったなら…。
 「ほんと、自分で仕掛けられていたら、悪くても2着はあった。(尾崎を)張ったけど、足さえあれば…情けない」
 “2着屋”のイメージがついて回るマーク屋。レースでは脇役だが、目標にされる先行、自在選手にとって、佐野のようなタイプは頼もしい援護役なのだ。
 「これからも中野君(浩一)や木村君なら前をまかすけど、あとは最後まで突っ張って戦う。そやけど勝たなあかん」
 昨年は4勝、今年はすでに8勝。切れ味は一昨年の四日市記念優勝(4月=12@着)当時と変わらない。大垣ダービー231E着、高松宮杯2322C着で連続優出。全国的にも名が売れた。
 「オールスター(9月23日から高松)までに、もっと足を鍛えていく。びわこ、小松島と一般戦が続くし、ここらで優勝を取って波に乗りたい」
 7日から13日まで、佐野は明石自転車競技場で行われた世界選の強化合宿へ入り、中野浩一や亀川修一らと汗を流した。午前中に40`ロード、午後はバンク練習を消化。「いつもよりも量は少ないが、中身は濃かった」と、シリーズへの不安はない。
 そんな強気の佐野も、以後のビッグレースで決勝戦に名を連ねることはなかった。

【87】平成20年3月29日(土曜)
 昭和57年の和歌山記念は、例年と違って10月に「開設33周年記念・和歌山グランプリ争覇戦」が開催された。前節の決勝戦は10月12日に行われ、木和田佳志の先行に乗った竹内久人が“3角番手まくり”で優勝、昨年11月の岸和田記念以来、11ヶ月ぶりの美酒を味わった。
 木和田は果敢先行で売り出し中の46期。誰もが力を認めながら、番手への名乗りは上げていなかった。今ならスジで竹内でも、他の選手も競りに出るケースだ。竹内のコメントも「しばらくさばく競走をしていないので、ちょっともたついている。内に詰まらないようにする。思い切って行っても…」だった。
 このころのレースは、スタートで前を取った選手に優先権が与えられていた。2号車の高下堅至と9号車の佐野裕志の勝負だった。大外の佐野がポンと飛び出し、前を奪ったことで、佐野は竹内に目標を絞った。
 竹内―佐野に西地孝介―伊藤豊明が前を固め、中団以下に高下―山口国男―藤巻清志―谷津田陽一―木和田が控えた。赤板前あたりから誘導(金谷和貞)のピッチが上がった。木和田が「追い上げるより、まくって行く感じ」のハイペース。これでは関東勢も切り替えられない。
 誘導を含めた“中近勢”の作戦だったのだ。藤巻が「木和田君に乗って行っても、あのペースでは外へふくれるだけ」と、すでに敗戦を感じ取っていた。
 単独の2番手をキープした竹内。佐野―西地も続くが、後ろの伊藤は高下に内を救われ、仕方無く2角まくりを敢行。ブロックする佐野とふくらむところを、西地がインへ突っ込んだ。が、2番手の竹内は3角から必殺まくりを放って優勝。西地を2分の1輪届かなかった。
 「やっと今年初優勝。これでモヤモヤも吹き飛んだ。展開は予想外にすんなりだったので、ちょっと戸惑った。木和田君に悪かったが、あそこ(3角)で行かないとね…。この優勝をきっかけに弾みをつけたい」
 初めから木和田―竹内と並ばなくても、最終的にドッキングできたのは、佐野が強い竹内を信頼していたからこそ。木和田が逃げなくても、竹内には自力のパンチ力が備わっていたからだ。今では誘導員のタイム制限などがあって、こんな高度な“作戦”は組めなかっただろう。

【88】平成20年4月7日(月曜)
 和歌山競輪の開設33周年記念「和歌山グランプリ争覇」後節戦は“A1班勢に挑戦”として地元のホープ金谷和貞を取り上げた。
 45期でデビューの金谷。A1班の壁は厚い。同期が次々と昇格していくのに、足踏みが続いている。パワーは抜きんでていても、単調な攻めが出世の妨げとなってきた。1着か大敗、先行選手特有のパターンだ。
 「横(競り)の練習もしているのですが、どうも…。先行位置で突っ張っていても、放り込まれてしまって。なかなか思うようなレースができません」
 自在への脱皮を試みても、その都度、痛い目にあってきた。直前の奈良(41E着)でもそうだった。内粘りに出て川島優を外へ張ったのはいいが、戻ってきた川島に押し込まれてパー。結局、力を出し切れずに敗れ去った。
 「(相手を)持っていくことはできるけど、受けるときがダメですね。いつも勉強はしているが、うまくいきませんね」
 金谷の持ち味は主導権を握ったときに見せる“粘り”だ。ハナを切って逃げても、スピードは衰えるどころか、直線に入って踏み直しがきく。千b独走では、国内で5指に数えられる選手。A2班にあまんじているのが不思議なくらいだ。
 「いまはタイム(200b)が出るようになって、昨年のオールスター(3787着)ぐらいまで戻ってきた。今回は小細工を考えないで、積極的に攻めていきます。強い人ばかりだし、胸を借ります」
 8月8日の高松で10秒9のバンクレコードを樹立。中野浩一の持つ11秒0を5年ぶりに更新した。中野が「」金谷君が出したの? へぇー、力をつけてきたんだね」と金谷のパワーアップに驚きの声を上げていたものだ。この前後は9場所連続優出、Vも3回を数えた。
 高松オールスター(2739着)では1走目にホームで先陣を切り、小林信太郎の2着に逃げ粘った。記念優出は昨年7月の福井(13G着)から遠のいている。今回はメンバーも強化。といって金谷の先行が通じないこともない。

【89】平成20年4月9日(水曜)
 金谷和貞が記念初優勝―。57年10月19日の和歌山競輪・開設33周年記念「和歌山グランプリ争覇」後節決勝戦に2班でただ一人進出した金谷。菅田順和、木村一利、佐々木昭彦、堂田将治、国松利全を相手に、積極的に攻めて“大金星”を飾った。
 最終ホームを2番手で通過した金谷が逃げる堂田を“2角まくり”でとらえ、ぴったり追走の木村を1車離して快勝。地元勢が和歌山記念を手に入れたのは49年の山本博章以来のこと。1番人気に支持された菅田は、ジャン過ぎに堂田後位を木村にさばかれ、見せ場もつくれずに敗れ去った。
 一瞬の静寂のあと、スタンドのファンから拍手の嵐だ。白黒のユニホームをまとった金谷は、すでに右手を天高く突き上げながら場内を回っている。和歌山から新しいスターの誕生だ。
 「きょうが一番リラックスできた。2番手を回れるなんて夢にも思っていなかった。まくったあと、4コーナーからの手応えもよかったので、ひょっとしたら…。最高にうれしい。無欲の優勝です」
 45期ではトップランクの選手だったが、プロの水は苦く、A2班から抜け出せなかった。パワーだけでは通用しなかったのだ。この記念を契機に、金谷は「自信ができました。思い切り攻めればいいんです」と今後へのメドをたてた。次は11月18日から始まる“競輪祭・新人王”がターゲットだ。
 スタートで前を取った木村。「最後に逃げる選手」を迎え入れる作戦だが、準決勝を終えて「金谷君は使える」とは話していた。堂田―菅田が来れば当然、分断だ。そして赤板前で抑えてきた金谷を迎え入れるとゆうどうピッチが上がった。ジャンで宙に浮く堂田―菅田だが、堂田は力任せに飛び出した。後ろの菅田は木村にさばかれて、金谷には絶好の2番手が転がり込んだ。
 木村の作戦はバッチリだったが「抜けると思ったのに、直線でまた伸びた。強かった。目標にした選手が優勝したから、まあいいか」と金谷の強じんな粘りに舌を巻くばかりだった。
 金谷は2000年8月24日に引退するまで301勝をマーク。ビッグレースでも先行選手として活躍した。

【90】平成20年4月12日(土曜)
 すごい、外人パワーに日本選手が圧倒された。57年10月16日、和歌山競輪の国際ケイリン“さよならレース”が行われ、外人勢が大暴れ。1番人気のO・ダザン(イタリア)が、バックまくりで逃げるH・カネル(スイス)をゴール前でかわし6勝目をあげた。2着にカネルでA―B760円は1番人気、日本勢は見せ場がなかった。
 ダザンはスタートで岡本新吾が前方を占めると、すぐに2番手に上昇。常に前で戦うのがダザンの戦法。赤板ホームでカポンチェリー(イタリア)がカマスと4番手をキープ。さらにバルタン(ベルギー)―カネルがまくると、またもやスイッチして最終4角は絶好の2番手にいるのだから、これはもう“世界一の競輪巧者”だ。
  10月2日の平競輪を皮切りに全国7カ所の競輪場で外人と日本選手を車券の対象にした今年の国際ケイリンレースは予定の21レースをすべて終えた。来年も正式決定ではないが、国際ケイリンレースが、いくらか手直しされて開催される予定で、その時期は外人勢が希望する「ピスト競技のシーズンが始まる前の4月―6月」か、今年のように世界選手権の後か微妙だ。
 レース終了30分後、外人5選手が正面スタンド前で一人ずつ別れのあいさつを述べた。注目のダザンは「私の名前はダザンちゃんです」と、おどけたメッセージでファンを爆笑させた。このあと、アルゼンチンに直行してロードレースに出場を申し込むとのこと。妻のいるイタリアに滞在するのは「例年は半年くらいだが今年は2ヶ月だけです」と寂しそうな顔もみせた。
 外人勢が日本で約2ヶ月間に稼いだ賞金は2214万円。バルタンのようなピスト専門のプレーヤー、ダザンのようにロード一本では生活をやっていけない選手にとって、これはよい収入だったに違いない。
 競輪の申し子のようなダザンは、その後、世界選の「ケイリン」で金メダルを獲得するなど、リッチな生活を送った。58年のチューリヒ大会では、バックからまくった山口健治を右手で引きずり下ろすなど、左手一本でも自転車を操って優勝したのだ。その卓越したハンドルワークは、脚以上にロードで鍛え抜かれた2本の腕にあったのかも。

【91】平成20年4月19日(土曜)
 57年11月30日の甲子園競輪・決勝戦で、「アタック」コーナーで取り上げたのが高橋正和だ。このシリーズのメンバーはA級2、3班戦。主力は堀一男や樋口和夫、前田昭彦、井狩吉雄らだが、高橋も準決勝を1着でクリアするなど、気合満々だった。
 闘争心ムキ出しの戦いだ。1b67a、65`と小柄な体にはガッツのかたまりが宿っている。準優戦の8R。インの湯浅公弘に対し、アウトで受けて立った。ガチーンと一発外へ張られたが、お返しの締め込みで湯浅はダウン。そしてマイペースで逃げる伊木憲治を4着まで沈めた。
 「初めからハコ(2番手)で競ったのは、今まで無かったのと違いますか。抑えて行っても(先行)よかったけど、初日に(選抜6着)死んでるし、勉強のつもりでやってみた」
 本来なら選抜落ちのケースだが、初日特選で二人が負傷欠場。繰り上がって上位挑戦の幸運をつかんだ。力が無くては優勝戦へもこぎつけられないが、今の高橋はパワーも備わっている。
 先輩の佐々木辰夫が「(高知の)練習で一番強いのが高橋君。ボクが勝てるように援護してやりますよ」という。念願のA級初Vへ、お膳立ては整った。
 「ボクが先輩を引っ張ります。格上の人(堀)がいても、なんとかなるでしょう。優勝戦は先行で勝負したい」
 デビュー直後のB級戦で8場所連続して一般戦(敗者戦)に乗った“弱い高橋”。「ギネスブックに載ってるでしょう」と笑わす顔には、もう自信がいっぱいだ。
 結果は優勝できなかった。高橋がA級初優勝を手にしたのは翌年、58年5月23日の熊本競輪だった。2000年3月16日に引退してからは、高知競輪場で選手の自転車を検査する仕事について、縁の下で業界を支えている。

【92】平成20年4月21日(月曜)
 58年の奈良競輪・ダービーTRを前に、菅田順和を客観的に分析した記事が載っていた。
 菅田は無冠の大スターだ。その昔、中野―菅田時代、いや菅田―中野時代の到来とさえ呼ばれた時期がある。しかし、中野浩一が“世界の中野”として羽ばたいたのに対し、菅田のほうは世界選の銀メダル(その時の金は中野)が最高で、国内でも必ずといっていいほど決勝戦に進出するのだが、タイトルには縁が無かった。その原因にはヨコの競り合いをまったくやらず単調なまくり一本だったことが指摘された。口の悪いファンは「ワンパターン菅田」と呼んで車券の対象から敬遠した。
 菅田は「小細工をせずにパワーの競走で勝ちたかったんです」という。確かに競り合いは相手の選手と摩擦を起こしやすい。先行一本のきれいなレースをしていれば憎まれることも、目のカタキにされることもない。そう思って先行一本で長いことやってきたのだが、今年で30歳になる。もう、なりふりをかまっていられない年齢になった。ちなみに競輪選手のピークは24歳前後とされている。それで昨年の3月ごろイン粘りを始めた。スタートで前取りをねらうようになった。
 毎年参加している世界選にも昨年は行かなかった。競輪一本に打ち込むためである。その結果、本来の目的である特別競輪こそ優勝できなかったが、記念競輪は年間自己最高の7回優勝した。これまでは最高が4回だったのだから、戦法の幅をひろげた成果が、いかに大きいかがわかる。
 本来は先行選手の菅田だが、中野浩一と競り合い、井上茂徳と渡り合い、マーク屋顔負けの競りをやっている。ガッツ国松利全を相手に3月の松山、8月の向日町でいずれも競り勝っている。12月の平記念決勝では井上に競り負けたものの、その後ろの国持一洋に競り勝ち、井上を差し返して優勝している。ヨコにもタテにも超一流の菅田、今年こそビッグV1をやってくれるはずだ。
 この年、高松宮競輪で中野に先着して決勝2着、そして10月、地元・平で悲願のビッグ・オールスターを手にした。中野のまくりにうまくスイッチして、思いの丈を込めてズブリと差し切った。