奥多摩 高水三山
2015年6月13日

錦糸町、御茶ノ水、立川、青梅と4回の乗り換えを経て着いた軍畑駅。駅前は大勢の人でごった返している。女性トイレには長い列ができていた。

男性用トイレはすいていたので手早く済ませ、身支度を整えて、9:35、線路に沿った車道を歩き始める。

9:58、高源寺に着く。ここにも沢山の登山者が休憩をしていた。我々も小休止して身支度を整えなおす。

お寺の入り口脇にトイレが有り、我々は使わなかったが、他の人が覗き込んで「すごくキレイ!」と叫んでいた。10:04、リスタート。

時々急になるアスファルト道路を歩き続けた後、堰堤脇にある階段から登山道が始まった。結構急なのでゆっくりと登って行く。やがて山腹の急な道になりジグザグを繰り返して登り続ける。暑くなってきた。

11:20、常福院。前からの写真を撮りそこない、登山道がある裏手から一枚。ここにもキレイそうなトイレが有った。

11:28、ひとつ目のピーク高水山。周りは樹木に覆われ眺望はほとんど無いが、風は少し吹き抜けていて熱くなった体に心地よい。小休止して先に進む。

緩いアップダウンを繰り返す尾根を進み、12:10、岩茸石山に着く。お昼時間になったので広い山頂も食事をする人達で狭くなっていた。山頂を少し過ぎたところに場所を見つけ、我々も食事の支度を始めた。今日もラーメンとコーヒー。

西側の眺望。曇りがちなので、あまり遠くまでは見えない。

棒ノ折山方面。一時間ほどゆっくりと休み13:10、3つ目のピーク惣岳山に向かう。ここからもアップダウンの尾根が続き、汗が噴き出してくる。

頂上下の岩混じりの急斜面を登り、13:57、惣岳山に到着。ここも眺望はほとんど無い。

山頂のお堂。小休止して、14:05、最後の下りにとりかかる。ここからは植林された林の中の単調な下りを続け、15:12、御嶽駅に降り立った。