初狩駅9:00 → 9:24登山口9:27 → 9:47女坂分岐9:47 → 10:38高川山11:18 → 12:50天神峠12:50 → 14:08むすび山 14:08 → 14:35大月駅 |
 |
 |
天気は上々。9:00初狩駅から歩き出す。駅前を左折し少し進む。線路をくぐる地下道の出口から左に向かう。 |
アスファルト道路の脇には大欅。 |
 |
 |
ゆっくりと林道を辿って行き、9:24登山口へ到着。ここにはトイレが有るが少し微妙。服装を整えなおして山道を登り始める。 |
20分ほど登ると女坂との分岐。男坂から行くことにする。伊豆ケ岳の男坂とは違い特に難しくなるわけではないが、傾斜はかなり急になってゆっくりと登って行く。寒いかと思っていたのだが、林の中は風もなくかなり汗をかいた。 |
 |
 |
高川山頂上に10:38到着。風が少し強くなったので、すぐに薄手のフリースを羽織る。結構な人数の人がいる。南東方向に少し外れた岩の上で休憩することにする。 |
山名板。 |
 |
 |
リニア試験線方向を見降ろす。 |
三つ峠はハッキリと見えている。 |
 |
 |
富士山方向は雲に覆われていて中央に裾野を見せているだけだった。富士山を見ることだけが目的ではないので、それ程残念には思わなかった。 |
気持ちい風に吹かれながら軽く食事をし、11:18、大月に向けて下山を始める。尾根筋は緩くて気持ちよく歩けるのだが、時折現れる下りは急でステップがほとんど無く、とても滑り易くて転ばないように降りるのが大変だった。 |
 |
 |
紅葉は殆ど無かったのでこれが貴重な一枚。 |
この木はどんな時間を過ごしてきたのだろうか・・・。 |
 |
 |
名前も知らない茸だけど、一寸感動しました。 |
天神さん。こんな山の上までお参りに来るんだな。 |
 |
 |
すぐ下が天神峠。12:50通過する。 |
尾根筋の道は、萩やススキが両側からはみ出していてストックを突き出してかき分けながら進む。写真の真ん中に道があるのだが、とてもそうは見えないですね。
|
 |
 |
コースタイムを勘違いして短く設定していたのもあって、随分長いなと感じながら「むすび山」に14:08到着。大月の市街地を見降ろす。正面の山は百蔵山、右に続くのが扇山だよね。 |
防空監視哨跡と書かれている。 |
 |
 |
民家の前のきれいな芝生を踏ませて貰って下山終了。 |
車道を辿り14:25、大月駅に到着。結構疲れた。 |