房総・鋸山  平成26年11月03日

J君の車で金谷まで行き、無料の駐車場を探すが見つけられず、浜金谷駅前の有料駐車場に停めることにした。1日1000円。9:30、アスファルト道路を歩き出す。なお、駅前では飲料水を手に入れられなかった。

向かったのは「安兵衛井戸と沢コース」。今日は行程が短いので、いつもより少しだけ早いペースを試してみるつもり。沢沿いの道を進み、手掘りトンネルに10:10着。ハイキングマップの時間より10分だけ早かった。

トンネルの中は真っ暗だが地面はそれ程荒れてないので、無灯でも大丈夫だった。

やがて沢から離れ結構急な登りに変わる。尾根に出る手前では、さらに急な道になりロープが張られている。10:45 東の肩。此処で小休止。展望は無い。

鋸山山頂、11:07着。

北だけ展望が有る。少し休んで出発。

「地球が丸く見える展望台」11:28。此処はさすがに眺望が開けていた。浦賀水道の先に三浦半島が手に取るように見えている。手前は金谷の町。海には多くの船が行き交っている。

ロープウェイ山頂駅付近。

南は房総の山々。右手の少し高いのが富山だろう。此処のベンチで昼食と思ったが、大勢の人が上がってきて混雑し始めたので、観月台まで降りてしようということで下山開始。

少し降りた分岐付近に咲いていたコウヤボウキ。可憐な花だ。

さらに下った道横の岩肌に咲く大文字草。

房州石の切り出し跡を見上げる。

岩の回廊を進む。

見上げる地獄のぞきには人が一杯。

急な階段が続く道を降り続けて観月台に到着。ここは人も少なかったので、ベンチで昼食の支度を始める。

今日のメニューはバケットで作るシナモントースト。蜂蜜もかけてとても美味しかった。カフェオレとでいただく。

車道に降り立って振り返る鋸山の稜線。標高は低いのだが登り始めが海抜3m位からなので、思ったより登り甲斐があり、天気も上々だったのでとても楽しかった。

帰り着いた浜金谷の駅。さあ帰ろ。