大月 百蔵山・扇山
2014年1月13日

おこじょが寝坊をして、予定の電車に遅れてしまい猿橋駅発9:00のバスに乗れず、9:30徒歩で出発。アスファルト道路を40分歩き登山口に到着。謎の「和田美術館」裏口前。

小休止と水の補給して登山道に入る。 

樹林の中を登り続けると、やがて山腹を左に大きく巻いて支尾根の平坦部に出る。休憩用のベンチも有り、ここで中休止。

ここで初めて富士山が姿を現した。

アップで撮った富士山。やはり別格の存在感。

百蔵山頂に11:35到着。

気持ち良さそうな草原だったので、早めの昼食にする。今日は野菜たっぷりのハムロールとカフェオレ。

ゆったりと休憩を楽しみ、12:30出発。急な道を標高で150mほど降りると、緩い尾根道に変わる。

宮谷方面への分岐。扇山を目指す。

ピークをいくつか越えたら、扇山への登りが始まる。結構急な道で立ち休みを細かく取りながら頑張る。

大久保山の手前あたりから薄く積もった雪が。

やがて道にも雪が現れる。久しぶりの雪道。なにか嬉しい気分になる。顔に当たる冷たい風も、気持ちがいい。

14:36 扇山山頂。午後の頂上には他に誰もいない。

傾いてきた陽をバックにシルエットを狙うがあまりうまく撮れなかった。14:47 下山開始。

奥多摩辺りと同じように南面に植林された杉林の中の急な道をひたすら下る。林業の人には悪いが人工林はつまらない。15:46 梨の木平登山口に。

ここにはバス停が有るが、時刻表プレートは無い。

大月CCの縁に沿って続くアスファルト道路を下る。舗装道路は疲れた足には優しくないなと思いながら、鳥沢駅を目指す。

16:35 鳥沢駅近くの、○楽に到着。早速ラーメンを注文。ネットではかなり評判が良かったが、食べてみると普通の味。チャーシューは厚めだったが、味はこれも普通。少し期待しすぎだったかな・・。