長野 四賀 虚空蔵山
平成28年4月30日

滞在中の筑北村で午後から時間ができたので、短時間で登れる虚空蔵山を登ることにした。松本市四賀有機センターへの道に入り、祭日で静かな建物の前を過ぎると、その先に有ると山レコに載っていた通行止めは解除されていた。そのまま進むと直に登山口。大きく広がった路肩に車を停め、1:30車も通れる道を登り始める。

少し登ると右手に登山道が始まる。静かな緩い道を登って行く。

体が暖かくなり始めると、間もなく尾根道に着く。

道は判り易いのだが、所によっては落ち葉が分厚く覆っている。落ち葉の中の足元を写してみた。

木暫く緩い尾根道が続く。人の気配はまるで無い。

尾根の左側は結構急な壁になっている。

14:05、虚空蔵山頂。立派な石柱が、この山もこの辺りに多い山城の跡だと語っている。

山頂から南を見降ろす。

同じ南方面。

北側の展望。

大きな宿り木。

山桜。

14:30下山終了。短い山行だが、誰にも会わない静かな山で楽しかった。

近くに有る、緑ヶ丘クラインガルテンを見に行った。