 |
 |
はなその広場へ向かう道は車が一台だけ通れるだけの細い道なのだが、対向車がいなかったので難なく通り抜けられた。トイレ近くの道端に駐車し10:06歩き始める。 |
車道を少し戻ると花嫁街道登山口。ここから登山道に入り緩い傾斜の道を歩いて行く。今日は少しペースを上げてみようと思う。 |
 |
 |
第二展望台に10:45到着。少し休んでから緩い尾根の気持ち良い道を歩き出す。 |
樹林に囲まれて展望は効かないが、頭上の樹々の合間に青空が見え始めている。 |
 |
 |
木の根に抱え込まれた経文石。 |
ここは少し見晴らしが効いていた。
|
 |
 |
じがい水。辺りに水は見えない。 |
11:23「馬返し」。花嫁さんはここまで馬に揺られてきたのだろうか。 |
|
 |
見晴し(カヤ場)に11:45到着。南面が開け、気持ちの良い陽射しが明るい。ここで昼食をとることにする。一時間近くのんびりとした。 |
食事を終え歩き出すとすぐに第三展望台。
|
 |
 |
遠くに見える伊予ケ岳。 |
真ん中がこの前に行った御殿山。頂上がとがって見えるが、頂上に有る木ですね。 |
 |
 |
すぐに烏場山。⒓:44着。「新日本百名山」の看板が少しこそばゆい。 |
親切な案内板が有るが富士山や伊豆大島はもやって見えない。 |
 |
 |
取りあえず記念写真。 |
オコジョも入ってもう一枚。 |
 |
 |
結構急な処もある花婿街道を降りて行く。 |
最後のピーク、金比羅山。最後の休憩を楽しむ。 |
 |
 |
最後の急なジグザグ道をおりていくと、こんな立派な木製の階段がある。
|
小さなお堂が有る。 |
 |
 |
その後下山口に有った入定窟の説明板。忠臣蔵と関係が有ると書いてある。 |
黒滝。房総にしては立派な滝。 |
 |
 |
ここからはちょっとした渓谷気分を味わえる道を行く。 |
はなその広場の奥に有る登山口に14:00降り立つ。車はもう目の前。房総に有りがちな車道歩きをしなくてすむのは有りがたかった。さあ途中で季節の花でも買って帰ろう。 |