涸沢へ
2013年9月14日〜15日

上高地BTに5:30到着。あまり眠れなかった。

出発の準備をして、一休み。

河童橋で。後ろの稜線は西穂高岳からジャンダルム方面。

梓川

整備された平らな道を明神へと進む。

明神館前で休憩して朝食。

徳沢への道から眺める、明神岳。右手の高い峰が前穂高岳。

これから向かう横尾方面を望む。

横尾から見る前穂高岳。正面が東壁。

これから渡る横尾大橋前にて。

屏風岩。青白ハングが見える。

本谷橋で休憩。人でいっぱい。

急な登りに喘ぎ、やっと涸沢が見え始めた。

登ってきた道を振り返る。

やっと涸沢に到着。正直へろへろ。

テント場から北穂南稜を見る。手前が涸沢小屋。中央やや右のグレーが我々のテント。

翌朝、雨と体力で北穂登頂はあきらめ涸沢小屋へ。

小屋前のテラスから北尾根方面。

小屋から少し登ったモレーン上から涸沢ヒュッテを見下ろす。向こうの尾根の低いところが屏風のコル。パノラマコースが通っている。

テント場を俯瞰。テントは少なめ。

ザイテングラートへの道を見上げる。コル左の鋭いピークが涸沢槍。

ななかまどの実が色づき始めているが,葉は夏のまま。

下山途中、横尾手前の明るい林。キレイ!

雨が上がった横尾。皆が雨具を脱いでいる。

横尾からの前穂高東壁。雲が次々に湧き出している。

徳本峠への分岐。明神ももう近い。