景信山・陣馬山  平成24年7月20日

千葉駅7:42始発の山梨富士3号で、9:19に高尾駅に着く。見た目は急行列車だがあくまで快速なので、休日おでかけパスだけで乗れる。時間帯が少し遅めなのだが、直通なので到着は意外に早い。千葉から中央線沿線に行くには、とても便利な便だ。

高尾駅北口9:32発のバスで小仏BS9:57着。トイレと水の補給をしてアスファルト道路をゆっくりと歩き出す。この道は3月に体調を崩して、ヨタヨタと降りてきた道。 

10:10登山口に着く。前回の下山時に確認してあったのですぐ判った。その時にはとても急な登りに見えていたのだが、登り始めてみると、それ程ではなかった。

ゆっくりと登ること40分ほどで尾根上に出た。小下沢との分岐点。小休止をした後、緩い尾根を歩き始める。

11:14、景信山に到着。昼食にはまだ早いので、中休止。

山頂標識の前で記念撮影をして、11:30、陣馬山へ向けて歩き出す。

緩い尾根の道を行く。途中のピークには全て巻道があり、上でも展望が開けるとは思えないので、巻いて行く。

13:00、明王峠。ここで予定より30分遅れ。行程はネットで調べているが、個人差がはっきりしないので、誤差が出るのだろう。

茶屋は休業。前のベンチで遅めの昼食。メニューはレーズンロールのサンドイッチ。美味しかった。13:25、陣馬山へと向かう。

14:05、陣馬山。前回、途中下山で逢えなかったお馬さんにやっと会えました。今日は上空に寒気が入り込んでいるので、午後には天気が崩れるとは思っていたが、やはり雲が広がり始めてきた。

でも気温がそれ程高くはなかったので、雨が降り始めるにしても、遅めの時間になるだろうし、下山するまでは大丈夫だろうと思っていたが、予定より40分程遅れているので、バスに間に合うか微妙になってきていた。

3人でセルフ撮り。14:20、栃谷へ下山開始。別に急いでいたわけではないのだが、この途中オコジョは2度も転ぶことになる。一度目は赤い土の部分は滑り易いと判っていながら、つい面倒がってスリップ。次は道の真ん中が滑りそうなのを避けて端に着いた足が、横からはみ出した木の根に引っ掛かり、かなりの勢いで前に突っ込んでしまい、額と鼻に擦過傷。転んだ先が道だったので、その程度で済んだが、そうでなければ転落につながるわけで、危なかった。そんなこんなで予定のバスには間に合わず、次のバスまで1時間もあったので、藤野駅まで歩くことになった。高尾山、侮るべからず・・かな?