朝7時前、平塚からプレジャーボートで出船。
総勢3人なのでカジキのトローリングは厳しいのでカワハギを狙おうとアサリの剥き身を持参。
相模湾に出ると北風が意外と強く吹いている。
エボシ周りに行くとライト船団が。
アンカーを打ってカワハギ釣りを始める雰囲気じゃないので取り合えずエボシ沖をトローリングしていたら平ソーダが1匹釣れた。
平ソーダを餌に急遽大島沖に南下することにした。
10時前に大島沖のポイントに到着。
ハズレの無いポイントなのでユメカサゴ、大サバや鯵、時にはツノザメが胴付4本針にパーフェクト。
一番の大モノは3キロ弱のメダイ。
昼過ぎからは利島よりの少し浅いポイントに移動するもやはりユメカサゴ。
13時半過ぎ、最後に1キロオーバーのカンコが釣れて大島から一路湘南茅ヶ崎エボシ周りに大移動。
16時前にエボシ岩東側のサク根周りにアンカーを打ってカワハギ釣り開始。
日没で17時にはマリーナに帰らないといけないので時間30分の短時間勝負。
アタリは頻繁にあるがベラにキタマクラ、ネンブツダイ等外道ばかり。
狙いのカワハギは20センチ弱2枚のみ。
浮気性なので多分無理だと思うが一日カワハギに専念すればそこそこ釣れそうな予感。