パソコンの諸元 2017年6月3日現在

Mother Board CPU Memory Storage PC Case Operating OS 主な機能、用途
又は製品名 Freq/Cores/TDP Freq/Channel Power Unit System (旧)
1 ASRock AMD Athlon 4GB×2 SSD 128GB Scythe Windows10 Windows8.1  マルチチャンネル再生(HDMI接続  YAMAHA RX-V373
AM1B-ITX Quad Core 5350 1600MHz HDD 120GB Pro Pro ×86  Stereo&DSD再生 (USB接続  KORG DS-DAC-10)
2.05GHz/4C/25W DDR3 Single KRPW-AC120W(DC) 32bit
2 ASRock AMD 4GB×2 SSD 128GB Coolermaster Windows10 Windows8.1  アナログLPのディジタル化  24bit/96kHz
FA2A88X-ITX+ A10-7800 2133MHz HDD 1TB Elite 130 Cube Pro Pro ×64  (Pioneer PL-1200A  GRADO Prestige Green 1Cartridge
3.5GHz/4C/65W DDR3 Dual RC-130-KKN1-JP 64bit             ONKYO SE-U33GXV2  USB接続  PC)
 マルチチャンネル再生(HDMI接続  YAMAHA RX-V373
400w  StereoDSD再生 (USB接続  ASUS Xonar U7)
3 ASRock Intel 8GB×2 SSD 128GB Antec Windows10 Windows10  CDFlac変換
H170M PLUS Core i7 6700K 2133MHz HDD 2TB P100 Pro Pro ×64  マルチチャンネル再生(HDMI接続  YAMAHA RX-V577
4GHz/4C/95W DDR4 Dual KRPW-PB600W/85+ 64bit DSP  Stereo&DSD再生 (USB接続  Fostex HP-A4)
4 ASRock Intel Pentium 4GB×4 SSD 128GB Corsair Carbide Windows10 Windows8.1  DSD編集 (PS3  USB Memory  SACD Dual&Multichannel)
B85M PRO4 Dual Core G3258 1333MHz HDD 2TB 100R Silent Pro Pro ×64  DVD&Blu-Ray Video, Blu-Ray Audio Ripping
3.2GHz/2C/53W DDR3 Dual HDD 1TB CC-9011077-WW 64bit Update  Stereo再生(ONKYO SE-90PCI R2
KRPW-PB500W/85+  マルチチャンネル再生(HDMI接続  YAMAHA RX-V577
5 4GB×4 SSD 128GB Antec Windows10 Windows7
1333MHz HDD 1TB VSK2000-U3 Pro Ultimate ×64  Ryzen7 1700 BOX を検討中
DDR3 Dual KRPW-TX300W/90+ 64bit DSP
6 MSI AMD Athlon 4GB×2 SSD 120GB Century Ubuntu16.04 Ubuntu14.04  Linux のお勉強
AM1I Quad Core 5350 1600MHz HDD 2TB CF-A6719 BK150 LTS LTS  Samba Server の構築、運用(MemoDVD&Blu-Ray Video
2.05GHz/4C/25W DDR3 Single 150W(内蔵) 64bit 64bit
7 ASRock Intel 8GB×2 SSD 240GB Silverstone Windows8.1 Windows8.1  メール ThunderbirdBiglobe
B150M-HDV Core i3 6100T 2133MHz HDD 2TB SST-PS09B Pro Pro ×64  ホームページの作成および編集
3.2GHz/2C/35W DDR4 Dual KRPW-AC120W(DC) 64bit Update/DSP
8 Gigabyte Intel Celeron 4GB×2 SSD 128GB Scythe Linux Windows7  Linux OSの検証用
H81M-DS2V Dual Core G1840 1600MHz HDD 1TB AEOS USB3.0 Pro ×64
2.8GHz/2C/54W DDR3 Dual LiFE-500A SP1/DSP
9 Gigabyte Onboard AMD 2GB×2 SSD 32GB Ubuntu16.04.2
E2100N E1-2100APU 1333MHz LTS  使い道なし
1.0GHz/2C/9W DDR3 Single 90wDC) 32bit
10 Mouse Intel 2GB×1 SSD 32GB 専用ケース Ubuntu16.04 Windows8.1
m-Stick Atom Z3735F 1333MHz LTS with Bing  使い道なし
MS-NH1 1.33GHz/4C/2.2W DDR3L Single 5V micro USB給電 64bit 32bit
11 Gigabyte Intel 2GB×2 SSD 32GB 専用ケース Ubuntu 16.04 Windows10  Fanless Audio PC
GB-BACE-3000 Celeron N3000 1333MHz LTS Home  Stereo&DSD再生 (USB接続  iBasso Audio Micro Precision DH1)
1.04GHz/2C/3W DDR3L Single 19VDC電源アダプタ 64bit 64bit
12
Raspberry Pi
5V micro USB給電
13
Raspberry Pi 2
5V micro USB給電

 上表のように筆者はAMD派である。理由はいたって簡単で、価格が安いことである。
 CPUのピンはAMDはオスだが、Intelは真逆である。昨今の高密度化によりピンの配列がより密になり、CPUのマザーボードへの装着がやや難しくなってきた。Intel系のマザーボードを雑な取り扱いにより、少しだけ高級版を2枚壊してしまった。大概にピンはオスのほうが壊れる。止む無く項番3と7のマザーボードは廉価版になっている。
 最近3月下旬、価格.comを調べたところ、CPUに大きな変化があった。AMDの Ryzen 7 1700BOX が1位を含め上位に位置している。マザーボードも新CPU対応のものの発売が多い。自作の虫が・・・・・・・・・。近々、自作プロセスでご紹介します。



 ←PC & Audio に戻る