全般的な注意

①院内でのマスク着用

②1週間以内の発熱、風邪症状, 咳、息苦しさは受診前の電話での相談(直接来院されてもお断りする可能性があります)

③初診または前回受診よりも3か月以上あいた再初診時の呼吸機能検査前のコロナPCR検査の実施(コロナ感染症が完全にゼロになっていない状況が続き、

発熱のない咳の患者さんのなかに隠れコロナの患者さんがいらっしゃいます。治療開始前、治療再開前に呼吸機能検査を行う必要があり唾液PCR検査を行っています)

当院の診察の流れ

咳・息苦しさ・痰のトラブルで受診される方
初めて来られた患者様および3か月近くまたはそれ以上受診間隔が開いて再診(再初診)される場合、まず胸部レントゲン撮影と 唾液PCR検査を行っています。結核などの感染性肺疾患のないこと、コロナが陰性なことを確認した上で、呼吸機能検査、呼気一酸化窒素濃度測定(好酸球性炎症の評価)、採血を行っています。診断根拠の無い思いつきで処方して終わりというものでありません。皆様が思っている以上に診断に時間がかかります。なお、定期的な受診中の呼吸機能検査の前にはPCR検査は原則求めておりません。

気管支喘息の診断には気流制限の存在を呼吸機能検査で確認すべきです。また、肺疾患のフォローに1秒量の定期的な評価が必須と考えます。気管支喘息であろうと肺気腫・慢性気管支炎であろうと、1秒量の低下は、寿命を短くすることが報告されていますし、酸素吸入を必要とするリスク、心不全(HFpEFヘフペフ)のリスクに関連します。これらは若い頃から続く慢性的な気道炎症に関連します。10歳代、20歳代の気管支喘息では肺の発育が悪くなるため呼吸機能の評価は必要です。

いびきで受診される方
睡眠時無呼吸症候群を疑います。まずは自宅で行う簡易睡眠検査を行います。簡易検査で無呼吸低呼吸指数(AHI)が20以上で酸素飽和度が90%以下の患者様には脳波検査を含むフルPSG検査を自宅で行っていただいております。なおフルPSG検査を入院して行いたいとのご希望があれば虎ノ門病院や順天堂大学病院などへの紹介も行います。治療に関しては、CPAP療法の導入・継続治療やマウスピース作製のための歯科紹介を行っています。

禁煙外来で受診を希望される方
現在チャンピックスの販売が中止になっていて再開のめどは立っていません。ニコチンパッチの処方は行っておりませんので試されたい方は薬局での自費購入をお願い致します。