ホット一息

ここにマウスを置いてください


2007年10月31日(水)
ハロウィン
なんとなく慌しい日々を過ごしているうちに10月も終わりとなってしまいました。

きょうは、ハッピーハロウィンです

ハロウィンとは、万聖節(11月1日)の前夜祭にあたる行事のことで、10月31日に行われます。
もともとは2000年以上昔のケルト人の宗教的行事が、キリスト教に取り入れられたようです。
「万聖節」は、日本ではお盆のようなものをイメージしてもらえば大丈夫だと思います。 過去に亡くなった人が、この日にはよみがえると考えられています。
万聖節=“All Saints' Day(Hallowmas)”のイヴの日なので“All Hallow Eve”から“Halloween”になったとも言われています。

「ジャック・オ・ランタン」と聞いても何のことだか、ピンとこないのではないでしょうか。
でも、かぼちゃのちょうちんと聞けば、あの姿が思い浮かぶことでしょう。

ではなぜこのちょうちんに“ジャック”という人の名前がつくようになったのでしょうか。
その由来にはいろいろな話がありますが、一番有名なものとして「けちんぼジャック」と呼ばれる男が悪魔を騙したという話があります。
ジャックは死んだ後、地獄の門にたどり着いたのですが、悪魔との取引のため地獄に落ちることもできず、明かりをともしたカブを持たされて暗い道を歩き続けることになったというものから、
ジャック・オ・ランタン(ちょうちんのジャック)と呼ばれるようになったそうです。
昔のアイルランドでは、カブや他の植物でちょうちんを作っていたのですが、アメリカに渡ってカブよりもちょうちん作りに適したかぼちゃと出会って今に至ります。
ジャック・オ・ランタンも悪霊を追い払うためのものでした。
かぼちゃに恐ろしい顔を刻み、その中にろうそくを入れて家の前に置いておくと、悪い霊を脅して追い払ってくれると信じていたのです。
このオレンジ色したかぼちゃのちょうちんは、今ではすっかりハロウィンを象徴するキャラクターになっています。

日本のハロウィン人気を支えてきたのは子ども英語塾の先生方だと思います。
昨年、ある病院の待合室に突然ハロウィンの華やかな仮装をした子ども達と英語塾の先生方が現れて歌をうたって子ども達はプレゼントを受け取って去って行ったことを思い出しました

2007年10月18日(木)
大毅選手の態度はどう感じたか?
(JBC)は亀田大毅選手を1年間のボクサー資格停止処分とした。
王者の内藤大助選手を抱き上げて投げるなどの反則行為を繰り返し「世界戦を冒涜しファンの信頼を損ねた」のが処分の理由だ。
ボクシングは危険と隣り合わせのスポーツだからこそ厳格なルールで安全を確保している。
試合前のパフォーマンスで歌をうたったり対戦相手を「ゴキブリ」と侮辱し挑発的な物言いで品位に欠けた言動だった。
人気低迷が続いているボクシング界にとって亀田父子は人気回復の「救世主」だった。
所属ジムとは別の場所で練習が許されるなど特別扱いを受け過激な言動も黙認されてきた。父子を優遇し、暴走を止められなかったJBC所属ジムの責任は重い。
テレビ局(TBS)もワイドショーなどで父子を積極的に取り上げ「父子鷹」といったイメージを作り上げて人気をあおってきた。TBSは初防衛した内藤選手を番組に登場させこれまでの苦労を語らせていた。
手の平を返したような番組作りには違和感を覚える。
共栄ジムの会長はボクシングは「結果がすべて」と言っていたが、世界に通じる「本当のヒーロー」を育成してほしいものである。
社会にはルールがある事をまず勉強してほしい。
「獅子は子供を谷底に突き落とす」
史郎氏も家族愛の中から子離れし、大毅選手も親離れして大きな人間になってほしい。


2007年10月10日(水)
愛車も入院

母の容態
この二日間(8.9日)は熱も37.2〜37.5度に下がりひとまず安心だ。薬の抗生剤が効いてきたのでしょうか?点滴の指示は11日まで出ている。  早く点滴が外れるといいのですが、
頻繁に容態を見てくださって氷枕等を取り替えてくださる看護師さんには本当に感謝いたします。
それでも一つ気になることがある。
朝晩涼しくなってきましたが日中はタオルケットで過ごしていますが夜間もタオルケットなのかな?患者も母一人ではないので適切な対応をしていただいていると思うが(寒くないかな…)
自分が介護していない分いろいろな事が頭の中をよぎるが家に連れて帰っても介護する自信はない(ごめんね!)

愛車が入院しました
ラジエターの中に不凍液とワッシャー液を間違えて入れて!!大変です!!
点検を兼ねて修理にだすと病気がたくさん見つかりました。
重症にならない内に発見できて好かった。末期症状になってからだと事故につながりますものね。走行距離は25,000KMとまだまだお若いのですが年齢がね〜
車も人間と同じで見た目だけでは中身は判断出来ないという事ですね

2007年10月7日(日)
お母さんがんばって


前日(6日)午前11:45 母の入院している病院から電話があり9月中旬から熱が続いていたのでCTなどの検査をした結果が出たので主治医が、お話しをしたいとの事。
二日前から元気が無く心配をしていた。
急いで病院に行くと母は氷枕をして点滴をしていました。

いつ行っても目を開けて廊下の方を見ている母が今日は目を閉じています。孫嫁の「おばあちゃん?」の呼びかけにも目を閉じたままです。

主治医の話しでは1月15日にこの病院に転院してきてからのバイタルなどの説明がありましたがほとんど毎日といって良いほど微熱や高熱が続いています。
胆のうも少し腫れていて胆石があるそうです。(胆石は20年前手術したことがある)
寝たっきりの高齢者は母にかぎらず炎症と熱との戦いだそうです。
主治医が変わるといつも言われることだが
「急変した時は機械を付けたり気道切開などを望みますか?」
この言葉を言われると本当に辛くなります。
どんな姿でも母には長生きをしていてもらいたいのですが、
これ以上痛い事などはしないで下さい。本当は痰の吸引をするのを見るのも辛いのですが、こればかりは、仕方が無いですよね。
在宅で介護をしていて容態が悪くなったのなら病院に行くこともできますが入院中ですので先生や看護師さんにお願いするしかできません。
覚悟はしているつもりでもちょっと変化があると冷静でいられない私です。
7日今日も点滴をしていました。先生の指示があるまで食事、飲料水の中止の札が下げてありました。
何日間の食事抜きになるのかな?
以前高熱が出た時も2週間位絶食をしてガリガリに痩せてしまったのに、また痩せるのだろう、
声を掛けると目を開けたので熱を測ると37.5 度、薬が少し効いてきたのかな?
きついでしょうが、がんばってね
90歳まではがんばろうね!



2007年10月2日(火)
殿の買い物
本日から近所のデパートで鹿児島の物産と観光展が催されるというので、仕事帰りの殿と、デパートで待ち合わせをした。
早めに着いたので以前から一度食べてみたいと思っていた本物のしろくまを食べる事にした。
さっぱりとした秘伝の自家製ミルク、蜜とふわふわとした雪のような氷の上にトッピングされた数々のフルーツにゼリーのアクセント

ひとくち口に入れると”なに これ?”まるで綿菓子のような氷 

口に入れた瞬間すう〜と、解けてしまいます。 蜜も甘すぎず
「さすが、天文館 むじゃきのしろくまだ!」
あまりの美味しさに横のテーブルで食べていた方に「美味しいですね」と、声をかけてしまった。
今日の目的はしろくまではなく、殿が料理教室に行くようになって調理器具に興味をもちだしたからである。
殿は何をするにも形から入る人なので、卵焼きを習ってくれば卵焼き鍋を買い、包丁が切れないと言っては、砥石を買って包丁を休みの日には砥いでいたが、この頃は、堺や出雲の包丁をインターネットで購入していた。昨日も出雲の包丁が届いたばかりだ。
今回、種子島の包丁が出品されているとの事でそれを買いに行くとの事だ。

  本日の買い物
  包丁             9,800円
  種子島  芋焼酎4本   10,000円
  夕飯   黒豚カツ弁当  1,050円
        黒豚味噌ステーキ弁当  1,280円
        黒豚ねぎ餃子        1,050円
        きびなごの一夜干し    1,050円
こんな物ばかり買って包丁はいつ使うのでしょうね




DiaryのTOPへ TOPへ