Last modified : 2003.05.19

 
●SONYの赤外線リモコンシステム
SONYが本格的にVTRに赤外線リモコンを投入したのは、SL-F11から。
(別売F11専用リモコンRMT-F11・別売F7/F11/HF77用RMT-112 共に定価\6,000)
既にこの頃から、赤外線システムは確立しRマークによる
共通システムは謳われていた。
そして、かのベータプロ1号機(SL-HF900)が登場。
付属リモコン(RMT-121)にVTRモード1・2が搭載された。
家庭用VTRにおいて2台で編集を行うと言うコンセプトはこれが最初であった。
SL-HF900本体にはジョグダイヤル・シャトルリングが装備。
これも家庭用VTRでは最初である。
●ワイヤレスエディターWirelessEditor
しかし、SL-HF900のリモコンにはジョグダイヤル・シャトルリングがなかった。
結局、編集ポイントを探し出すには、本体のJOG・シャトルを使用しなければならず、
不便さが感じられた。
そしてベータプロ2号機、SL-HF900MKUの登場と共に待望の赤外線リモコンが加わった。
それが、ワイヤレスエディターだった。
本体と同じJOG・シャトルを装備する事でこれらの不便さを見事に解消。
本格的な編集が可能なリモコンだったと言える。
ワイヤレスエディターは家庭用ベータのプロ仕様機に付属され、一部の8ミリVTRにも付属した。
今から思えば、ワイヤレスエディターが付属する機種はSONYのフラッグシップだった
と言えるのではないだろうか。

 

ワイヤレスエディター仕様


型番 RMT-142 RMT-147 RMT-163 RMT-423 RMT-232
対応VTR SL-HF900  別売品
SL-HF900MKU付属品
SL-HF3000 付属品 EDV-9000 付属品 EV-S800 付属品
EV-S900 付属品
SL-HF950MKII(PAL)
SL-HF99ES(PAL)
VTR種別 Beta Beta EDBeta S800 Video8
S900 Hi8
Beta
VTRクオリティ 5.6MhzHi-Band 6.0MhzSuper Hi-Band 9.3MhzSuper Hi-Band S800 5.4Mhz Hi-Band
S900 7.7Mhz Hi-Band
5.6MhzHi-Band
6.0MhzSuper Hi-Band
VTR解像度 270本以上 280本以上 500本以上 S900 400本以上
別売り 定価 \15,800 - - -
サービス購入 在庫無 在庫無 \9,600(在庫無) \11,700(在庫無)
VTR発売時期 1985年
1986年
1986年 1987年 1987年
1989年(Hi8)
最大外形寸法

105mm×40mm×160mm (幅×高さ×奥行き)

重量(電池含まず)

220g

リモコン方式

赤外線パルス式

電源

DC4.5V 単3(SUN−3型 IC呼称R6 3個使用)

付属品

ソニーニュースーパー乾電池SUN−3型(NS)3個

◆共通部品・コンタクトラバー◆

◆各操作ボタン・機能一覧◆
    

Copyright by オグラ