Last modified : 2004.12.25


リモートコマンダー ジョイント システム

リモートコマンダー ジョイント システム

SONYのAV機器にRマークのついている、赤外線リモコンシステムにはリモコンを接続すると言う、ちょっと変わった思想があったのはご存知でしょうか?

恐らく、色々溜まったリモコンを整理すべく登場したと思われるのがこの思想なのですが、どうも、それはある期間のみ実施されて終わってしまったようです。

それを今回はレポートしてみました。
これがその、リモコンジョイントなるものです。
(リモコンジョイント提供:伯爵様)

確か一般販売はしていなかったように思います。1985年から1987年初旬にかけて、AV機器のリモコンと共に同封されていました。

私の場合AVセレクターのSB-V1000に付属しておりましたが、リモコンジョイントに関する説明書はありませんでした。

恐らく、キャンペーンの形で同封されていたと思いますが、利用者がそれに気づかなかったのか、
直ぐに姿を消してしまいました。

対応リモコンについて、

リモコンジョイントに対応するリモコンには、写真のように、一部機種を除いて両サイドに溝みたいのがあります。
(RMT-121については片側のみ)
リモコンジョイント方法 @

まず、バッテリーカバーを外します。

リモコンジョイント方法 A

リモコンの溝に写真のようにはめ込みます。
リモコンジョイント方法 B

もう1台のリモコンもバッテリーカバーを外し、写真のように上から溝に沿ってすべり込ませます。そして、両方のリモコンのバッテリーカバーを装着します。

リモコンジョイント方法 C
ご覧の通り、リモコンはくっついて1個になりました(^-^)

ただ、これだけの事なんです(苦笑)

今のところ、確認している機種は以下の通りです。
しかしながら、サービス部品により提供されるリモコンについては仕様が変わっている場合があります。
(RMT-121は仕様変更はありませんでしたが、RMT-3000は仕様変更されています。)

RMT-121(SL-HF900)、RMT-134(SL-HF705)、RMT-154(SL-HF1000D)、RMT-444(SB-V1000)、RMT-3000(SB-V3000)


Copyright by 小掠 学
ogu_kage@msf.biglobe.ne.jp