Last modified : 2012.03.13


Betamax VCR Data
(Portable)

 

赤外線システム 長時間(L-500以上) 音声多重チューナー内蔵 BNR ベータノイズリダクション
Beta HiFi 5.6Mhz Hi-Band 6.0Mhz Super Hi-Band
Beta Plus        

 
写真 各データ 特徴 備考

SL-F1 ('81/09)

\199,000

RMT-F1別売り
(\5,000)

大きさ
幅215×高さ80×奥行305mm
重さ 4.2kg(4.9kgバッテリー含)
マガジンサイズになったビデオ。従来機のポータブルより体積比40%重量60%に見事に凝縮化に成功。ビデオの全てを搭載してよりでっかくなったVHSと全く対象的なビデオだ。リニアタイムカウンターは既に搭載済。

ポータブルだが、後の据置き型8cmビデオシリーズの原型となったデッキだF7/F11/HF77と共通の部品が多い。別売りのタイマー・チューナーユニットTT-F1(SL-F1同サイズ)と組合せば据置き型8cmビデオとして活躍。

限定仕様として、ブラックタイプSL-F1Bがある。

BNR

再生(PLAY)


録画(REC)

SL-F05 ('82/09)

\165,000

RMT-F1別売り
(\5,000)
ピクチャーサーチリモコンRM-71別売り
(\1,500)

大きさ
幅215×高さ80×奥行305mm
重さ 3.8kg(4.5kgバッテリー含)
SL-F1の基本機能を敬称しつつ、SL-F1からスイングサーチ機能を省略、リニアタイムカウンターを回転式カウンターにして、価格を抑えた低価格版ポータブル。

ワイヤレスリモコンはチューナータイマーユニット(TT−F1/F1B/B5)接続時のみ使用可能。本体のみの時はワイヤードリモコンのRM-71を使用する。
BNR

再生(PLAY)


録画(REC)

SL-B5 ('83/05)

\199,000
\183,500価格改定

RMT-115別売り
(\6,000)

大きさ
幅190×高さ77.5×奥行262.5mm
重さ 2.7kg(3.4kgバッテリー含)
SL-F1の基本機能を敬称しつつ、 SL-F1より更に小型化軽量化したSL-B5。型番通りB5版雑誌サイズでありながら、FRピクチャーサーチを搭載、映像・音声・日時のインサート機能が搭載された。

バッテリー込みで重量3.4kgは当時では最軽量モデルであったが、BetaIの再生が機能から外された。
BNR

再生(PLAY)


録画(REC)

SL-MV1 ('83/07)

\395,000

RMT-119付属




大きさ
幅229×高さ273×奥行349mm
重さ 10.0kg
SL-B5をデッキ部に搭載したTV一体型ポータブルタイプ。  
BNR

再生(PLAY)


録画(REC)


Copyright by オグラ