Last modified : 2005.10.17


皆様へ是非お願いしたい事

 

ここのサイトもそうですが、ジャンク修理のサイトは現在幾つかあります。 
ただ、現実問題として、これらのサイトは厳しい状況に置かれてきているようです。
何故、そうなのか、理由は多々あるのですが、私が危惧するのは以下の事です。
(1)ジャンク品修理に対する、安易な考え方。
(2)部品注文時のサービスセンターへの応対の仕方。
(3)メーカー責任の間違った考え方。
(4)E-Mail・その他での基本的な事。
以上です。
何故、上記のような事を危惧するのかは、以下に解説いたします。今後とも修理サイト存続
の為にも、私も含め皆でもう一度考えなおす必要があると思います。


(1)ジャンク品修理に対する、安易な考え方。
本当にお願いしたいのですが、修理は自己責任で行ってください。
この際、勘違いしてた方は以後、注意してください。自己責任とは何か・・・
感電による死亡、回路ショートによる機器破損、発火・火災・爆発、が発生した場合、
誰の責任でもありません。キャビネットを開けて修理したあなたの責任です。
サイトに掲載の通りしたら発火した、とか言われても、当サイトは責任を持ちません。
また、
ジャンクを購入しました。動きません、何処が悪いのですか?では自己修理の意味無しですね。
自己修理では、本当はその過程も楽しんでもらいたいのです。最低限、故障個所を突き止める
ぐらいの気持ちが必要です。
テスター無しで修理されてる方、テスターぐらい購入しましょうよ。
私が最低限、電気の知識は得てくださいと言っているのは、実は、テスターを使って、回路や
コンデンサー容量、断線、等も調べて欲しい為で、小学校レベルの知識ではありません。
    当方には2、3種の機種であれば回路図はありますが、それ以外の所有していない機種、分解  
    した事がない機種については、回路を解析してもらわないと、当方も解かりません。  


 
(2)部品注文時のサービスセンター(SS)への応対の仕方。
サービスセンターは採算の取れないメーカーの善意で行われているボランティア部門です。
最近では、独立採算制になって来ていて、更に状況は厳しいと思います。
ですから、部品を注文する時等、『俺は客だ!!』という態度はやめていただきたい。
たかが、1個\100や\200の部品購入の為に、問合せや在庫確認・発注と、かなりの手間と時間と
労力を掛けさせているのはこちらです。
申し訳ないですが、この部品を注文したいのですが・・・という態度で臨みましょう。
SSは自己修理には必須です。下手な事をされて、メーカーがサービスセンター(SS)を閉鎖する
    事の無いように願うばかりです。  

 
(3)メーカー責任の間違った考え方。
自己修理で煙が出たと言って、メーカーに詰め寄る事はお止めください。
(1)と少々ダブリますが、キャビネットを開けた時から、あなたの責任となります。
自己修理に失敗した後でも、メーカーは有償修理をしてくれると思いますが、極端に設定値を変更
したり回路に修正・改造を施した場合は断られると思います。
絶対直したい機器、確保したい機器は自己修理はせず、メーカーに修理してもらってください。
メーカーから直せないと言われた場合は、リサイクルショップや修理屋さんを探し、修理してもらい
それでも駄目なら、後はもう自己修理しかありません。

 
(4)E-Mail・その他での基本的な事。
おかげ様で、当サイトの反響は良く、国内ばかりか、最近では海外のサイトからも問合せや
絶賛するメールを頂くようになりました。ありがたい事です。
しかし、それと同時に非常識なメールも後を絶ちません。
良くあるのは、自分の思った事をそのまま書き出したメールや、譲ってくださいのメールです。
例・・・
 a)掲示板を見て、その続きをメールに送る人。意味不明な内容のメール。
       "○○は貴重な機種でも、部品がないと思います。"・・・って突然もらっても解かりません。  
       その他、本当にこれは日本語?と思うくらい、書いてある文字の羅列が意味不明なもの。  
     b)譲ってメール。  
       "はじめまして、突然ですがHPに掲載の○○を是非格安で譲ってください"・・・  
       ベータに愛着のある方の文章には思えません。きっと格安で譲ると転売すると思います。  
     c)全く関係のないメール。例えば・・・○○○をお持ちでしたら、譲ってください。等  
       当サイトはベータ専門サイトです。MyBetamaxで掲載のAV機器しか持っていませんし、  
       持っていても、大事な機器を譲る訳がありません。  
 d)資料を譲っていただけると言うメールも最近増えてきているのですが、良くメールアドレスが
       受信できないようになっているメールがあります。連絡したくても出来ません。  
     e)ご質問のある方は、BBS掲示板でお願いいたします。   
       メールでご質問を頂いても、数が増えると対応できませんし、そのノウハウが他の方に  
       反映されません。掲示板で情報の共有徹底にご協力ください。  
       
    いずれも、a)、b)、c)に該当するメールは差出人不明が多いです。挨拶文もありません。
最近ではHTMLメールを堂々と無許可で送って来たり…
 
    自分が誰なのか名乗って、挨拶文ぐらい入れましょう。
HTMLメールを送るときは、相手に送る前にテキストメールで、一旦許可を取りましょう。
何を書いて良いか解からない人は
 
    手紙の書き方の本を読んで勉強しましょう。  
       
    どうしても手に入れたいので譲ってください、と言う方  
    本当に手に入れたいのであれば、格安でなくても手に入れたい筈なんですが、こちらとしては  
    なんで、苦労して手に入れた物・修理した物を格安で譲らないといけないんだって思いますよ。  
    又、当方に金額の提示を求める方がいますが、これも、欲しいと言う気持ちが伝わりません。  
    自分にはこれだけの気持ちがあると言う証拠として、払っても良い金額がある筈です。  
       
    相場がわからないので・・・と良く言われますが、調べれば判ります。  
    私も公私共に忙しいので、相場を調べて幾らぐらいが良いかなどと、やってられません。  
    ま、それよりも、基本的に譲れないものと思ってください。  
       



Copyright by オグラ