Last modified : 2002.07.22


SL-HF900とSL-HF900MKIIの違い

つい最近ですが、ネットの知人から、SL-HF900とSL-HF900MKIIとで
リモコン以外にでどう違うのか聞かれまして、これを作成する事にいたしました。
厳密には、回路にも修正が加わっていますが、とりあえず外見のみです

そういえば、某オークションでSL-HF900の写真をMKIIだと言っている人がいました。  

SL-HF900とSL-HF900MKIIの外観の相違点

SL-HF900 BetaPro

SL-HF900MKII BetaProII

正面

ぱっと見て、あまり双方の違いは感じられません。
900は全体的に色はグレーブラックという感じです。
900に対してMKIIは全体的に色は濃いブラックという感じです。

上部斜め前

このアングルからだと、デジカメでも色の特徴が出ますね。やはり、グレー系ブラックてな感じです。 こちらは生粋のブラックって感じでしょう。
本体右

 全体的にフラットに近いフロントパネル JOGダイヤルの丸みがアクセントになってますね。

本体JOGダイヤル

本体操作ボタン

 

JOGダイヤルは平らですが、よく見ると斜斑が入っています。本体操作ボタンは下1/3程が斜め上を向いていて、指が滑らない構造です。 JOGダイヤルは赤みがかかり、模様はありませんが、少し丸みを帯びています。本体操作ボタンは1枚の平らなボタンとなり、ボタン全体が斜め上を向いています。
本体内側の

JOGダイヤル&シャトルリング


 
JOGダイヤル:本体JOGダイヤルにあわせて、模様が入っています。

シャトルリング:2箇所にグリップがついています。

JOG&シャトルリング:ワイヤレスエディターと同じデザインに変更されています。
本体左
斜め上を向き、本体より飛び出た状態のRECLEBELスイッチの延長部(橙色丸部)

本体ボタンはすっきりとシーリングパネルとフラットに・・・・(赤丸部)

シリーングパネルより窪んだ状態のRECLEBELスイッチの延長部(橙色丸部)

本体ボタンはシーリングパネルより出っ張っている・・・・(赤丸部)

本体左

シリングOPEN

シーリングパネル開けると、こんな感じです。 シーリングパネル内の設定ボタンは、900と同じです。
正面左部
カセコンフタの文字が白です。(橙色丸部)

また、シーリングパネルに刻印された機番も白です。(緑丸部)

赤丸部のRECLEBELスイッチの形状は私はこちらの方が好きです。しかし、操作しにくいです。

カセコンフタの文字が金色です。(橙色丸部)

また、シーリングパネルに刻印された機番も金色?です。(緑丸部)

赤丸部のRECLEBELスイッチの形状はぶっちょくなてます。操作はしやすいですが、カッコ悪いです。

正面
ドアップ1
分りにくいですが、斜め上向きに取り付けられています。 900とは違い、本体に対してまっすぐ取り付けられています。また、ゲージの文字もメモリが着いて見やすくなっています。
正面
ドアップ2
TV/VTRのところが白くデザインされています。 TV/VTR、RESET、TAPE RETURNのところが白くデザインされています。


Copyright by オグラ