LogoLink to Home Page
おぐおぐのホームページ

Last update 2005/01/16

 

Advantage Tennis Team

大学のテニスサークル関連情報

坂岡君からのUS便り 2002 アメリカ月記編


(昨年クリスマスカードとして届いたメールの内容があまりにも楽しかったので、坂岡夫妻の許諾を得て掲載させていただきした。写真は引越し通知メールに使った写真だそうです。日本なら超豪邸だね!)


アメリカ月記

4月:
アメリカ生活スタート。賃貸の家の大きさにびっくり。景色のよさにまたびっくり。空の大きさにまたまたびっくり。庭にたくさんの動物たちが来ることに感動!初めてWal-Martに買い物。店の大きさにびっくり、食材の量にまたびっくり、人のサイズにまたまたびっくり。みんなニコニコしていることに感動!房子の発した英語。Hello, Thank you, Sorry, Excuse meのみ。Wal-Martではこれだけで買い物できる。しばらくはこれだけで生きてた。 拓眞、初めてドキドキ学校へ!一クラスの人数が少なくてびっくり(19名)先生が早口でまたびっくり、ポケモンが健在でまたまたびっくり。拓眞、数日後登校嫌がる。がすぐに学校が楽しくなる。チャイニーズのかわいい女の子が隣の席で、いつも答え(英語)を見せてくれ拓眞のケアをしてくれた。 

5月:
房子、スピード違反で罰金100ドル!(免許取る前でよかった・・・?) まもなくして房子、免許取得、一発合格!
(実は実技では後部座席に眞樹が同乗。試験官の指示を通訳。時々こっそり日本語でアドバイス・・・)
え、もう夏休み!?5/25〜8/26 3ヶ月も!
  
6月:
(山火事多発。)TVでワールドカップ日本チーム応援! 
虫発生!家中隙間だらけで挟み虫や蟻…。特にfire antと呼ばれる蟻は、刺されると危険。芝生のあちこちに結構大きな砂の山。それがfire antの巣。うっかり踏みつけると中からうじゃうじゃ小さな赤い蟻がでてくる〜。

7月:
July 4thはIndependence Day。会社の人達(アメリカ人)と海でバーベキュー、夜は花火。定番らしい。
毎日のようにコミュニティー(住宅地併設)のプールへ。全員真っ黒こげ。眞樹、汗だくで毎週末芝刈り。メチャクチャ広い庭の芝刈りは最高のダイエット。異常に暑い毎日。子供たちだけで教会のフィールドトリップに参加。
キンダーと小学校のRegistration。進級に際して毎年学校に登録手続きが必要。
   
8月:
車で10時間かけてフロリダ・ディズニーワールドへ!広い,暑い,楽しい,暑い,かわいい,暑い,感動,暑い,暑い,暑い・・・。ホテル代、入場料含め2000$もかかったので、楽しまなきゃソン!と頑張って回るが、まるでトライアスロン。
Wal-Martの駐車場でロックアウト。バックも財布も全て車の中。途方に暮れていたら、となりに車を止めた女性がとても親切。鍵屋さんまですべて手配してくれた。感激!家の中にねずみが出た〜!
幼稚園、小学校、房子の英語の学校もスタート。翔眞、眞結は嫌だといって毎朝大泣き。拓眞が女の子とけんか。女の子の厚底サンダル蹴りにより拓眞の足に青あざ。先生にしかられて、拓眞にも言い分あるが言い訳できず悔し泣き。

9月:
眞樹の両親が日本から来てくれる。
翔眞、眞結相変わらず毎朝大泣き。眞結は朝幼稚園が嫌で鍵をかけて部屋にろう城。内からも外からも開けられなくなってドッキリ。あわやレスキュー!? 拓眞、毎日宿題の山。週末は日本語の通信教育。かなりハード。時間に追われ、目の回る様な忙しさ。夏休みが恋しい〜。滞在中の両親も英会話に通い始める。翔眞、ネクリス君と毎日けんか。

10月:
眞結がけんかしていた女の子と仲直り。ケニエン君の誕生日に呼ばれる。ケニエン君にハグされてお目目がハート。
ハロウィーン!おばあちゃんが3人分の忍者の衣装製作。とってもリアル!各家のデコレーションもとってもカワイイ。
翔眞ネクリス君と仲直り。"My Friend"言ってくれるようになった!

11月:
Thanksgiving dayにターキー料理に初挑戦。スタッフィングもしてオーブンで焼くこと4時間。なかなか美味しいし、見た目がゴージャス! 3人とも幼稚園、学校が楽しくなってくる。朝泣かなくなったのは本当にうれしい!!

12月:
両親帰国の日。長いようであっという間の3ヶ月。がらんとしてしまった。街はクリスマス一色。各家のデコがすごい。まるでエレクトリカルパレード。我が家も屋根裏に置き去りにされていたツリーを引っ張り出し、電飾やら折り紙で飾りつけ。結構◎
拓眞、九九に悪戦苦闘。グッチ雄三の九九ビデオを見ていますが"くっくくっく、くっくくくっく・・・" とグッチさんが歌っているうちに"くーくー"寝てしまっていました。がっくり。  Wao! 早くクリスマスカード書かないと、もうクリスマスはそこまできてる〜!

それぞれにインタビュー

拓眞:最初はドキドキしたけどもう平気。とっても楽しくなってきた。夏休みは長いしプールでいっぱい泳げてウレシイ。友達も沢山できた。ランチにはアイスもでたりするし。勉強はMathが好き。特に計算問題。P.E(体育)やSpanishも好き。来年はSpanishで15以上の数が数えられるようになりたい。嫌いなのは国語(日本語)。九九を頑張らなくちゃ・・。先生や友達の言うことは少しわかるようになってきたよ。遊戯王やベイブレードが流行りだしてウレシイ。

翔眞:僕も最初はすっごーくドキドキしたしキンダーが嫌だった。でもネクリスとも仲直りできたし、友達もできて今は楽しいよ。キンダー大好き。好きなのはP.EとLibrary。友達はみんなとてもやさしいよ。来年は自分のことをもっとちゃんとできるようになって、お母さんのお手伝いがしたい。(涙!)

眞結:幼稚園がとっても楽しい。私も喧嘩していたお友達と今ではとても仲良し。ジル先生も大好き。幼稚園で女の子
たちとおままごとするのが大好き。ケニエンと結婚したいの!(何っ!?) 来年もっといっぱいおともだちと遊びたい。
ダンスとピアノを習いたい!
     
房子:日本にいる時はもう30過ぎてドキドキする事も無かったけれど、こちらでは毎日がドキドキ!Exiting!
英語の学校でいろんな国の人たちと接することができるのが楽しい!何よりうれしいのは子供たちが幼稚園、学校に楽しくいけるようになったこと!! このままアメリカにいれば来年は眞結もキンダー。(小学校と一緒)
そうしたら一人の時間が増える!ウフフたのしみ〜。何しようかなあ。

眞樹:こうして見ると今年も、色々ありました。何はともあれみんな楽しくなってきたみたいだし、生活するには、問題ないところまでは来たかな? やっぱり英語のコミュニケーションは、楽じゃないけどもう一段上を目指して、
仕事に家庭に頑張ります。

とにかくみんな病院に行くこともなく健康でいられたことはなにより。 
来年もみんな健康で。楽しく!笑顔で! 
遠い日本に想いをはせて、皆様のご健康を願っております。



 
↑ページトップへ