ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
大会結果  

2017年05月01日 14時55分

第15回いちのみやタワーパークマラソン

開催日

2017年1月9日(月・祝) 雨天・小雪決行

会場

一宮市光明寺公園球技場周辺

5k

名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   15’45
★優勝★
4連覇
  



10k

名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛   32’14
★優勝★
 
掛布 晃   32’22
★準優勝★
 
榎木 伴成     34’42
★4位入賞★ 
  
中山 あさひ   40’11
8位入賞 
  
荻野 由里恵   45’29
21位
  
カテゴリー:


2017年04月20日 10時49分
第63回中山道東濃駅伝競走大会
大会期日:2016年11月20日(日)
区間  名前 写真 タイム
1区7.70km 島澤 誉寛 23'41< 3>
23'41[ 3]



11月20日 中山道駅伝 1区(7.7km) 23分41秒 区間3位

この駅伝は所属しているチームで目標としている試合です。
昨年同様1区を走らさせて頂きました。
先月の今頃は練習不足で1区は無理と思っていましたが何とか走れ、まずまずの流れで襷を渡すことができました。
総合順位も4位で昨夜の6位を超えることができました。
来年は区間賞と総合3位を狙いたいです。
また別件で12月3日に開催される愛知駅伝に一宮代表として走ることになりました。転勤の時、住居を一宮にしなかったら多分でることが出来なかった試合なのでチームに貢献出来るよう頑張ります!


 2区6.30km 木村 雅幸    20'13< 5>
43'54[ 2]


今日は中山道駅伝(中津川〜多治見:7区間53.15km)走って来ました!!

私は2区の6.3kmを走りました。
この区間は3つの峠を越えるアップダウンの激しい区間。今シーズン5000mが15分39秒しか出せてなくても、上り下りの技術で走力をカバーできるテクニカル区間。

レースは1区の島澤さんが1位と5秒差の好位置で襷を繋いでくれて、その流れに上手く乗ることができ、1kmいかないうちに先頭で走ることが出来ました。

やはり先頭で走る爽快感は格別で、今の力以上の力が出た気がします。

ラスト1kmで岐阜経の子に離されて、2位で襷を渡しました。最後の峠を下り終えてからの平坦な1kmが果てしなく長く感じ、そこはやはり今の走力が如実に出てしまったなと思います。

しかし、ラスト1kmで16秒も離されてはいけませんね。大反省です。

チームはいい流れに乗り、過去最高の4位でゴール!!来年は3位入賞狙います!!

34歳になっても、学生時代のような熱い気持ちを共有できる仲間たちに恵まれて本当に幸せです。
私は帰りが車なので、参加賞の空のマグカップで島澤さんと祝杯をあげました(^ ^)

来年も頑張るぞー!!!


3区
9.40km
割田 雄貴    29'58< 3>
1:13'52[ 2]


日曜日は中山道東濃駅伝走ってきました!🎽自分は3区の9.4kmの区間を走ってきました。🏃‍♀️🏃

「ぬまちゃんず」に移籍して初めての中山道駅伝。また、初めての3区。各チームのエース級が集うと言われてる激戦の区間。5000mをやっと14分台で走れるようになり自分の走りに自信が持てるようになったとはいえ、この区間を走るのは正直、プレッシャーでした。(^_^;)
レースとしては先頭の岐阜経済大学から16秒差の2位で襷をもらい、7kmぐらいで先頭に追いつき一時はトップに立ちましたが、後ろから守山自衛隊の追い上げにより7秒差の2位で4区に襷を繋ぎました。
そして、最終区まで2番争いをした結果4位。選手全員が今の力を全力で出し切った中での最高順位、タイムを出せたので嬉しさ反面、最後の勝負どころで5秒差で負けたことに対しての悔しさ反面です。3位と数秒差の4位の屈辱さは学生時代に経験し、辛い思いをしたので誰よりも3位と4位の重大性は分かるつもりです。また、個人成績としては区間3位は決して悪くない順位ですが、区間2位とのタイム差が40秒以上とかなり離れているので素直に喜べないです。あと20〜30秒ぐらい速く走りたかったです。
それでも、去年まで6位入賞争いをしたチームがたった1年で前半まで優勝争いをして最終区まで2番争いの展開を繰り広げるぐらいまで力をつけ、入賞しても喜べないっていうことは強くなった証ですね!来年は更に上を目指します!!そのためにも自分の走りに更に磨きをかけないといけませんね!


4区
4.80km
 伊東 和哉 14'26< 4>
1:28'18[ 3]


今年は、メンバーの加入もあり、チーム状態は過去最高で、5000mの平均は15分30秒は軽く切ってるレベル\(^^)/
チーム目標は3位とかなりストレッチな目標を立てて挑んだ試合‼
個人的にも1年で一番意識しているレースです♪自分も下り区間の4区で走らせてもらいました。

そんな期待を背負い、レースがスタート!
1区の状況をラジオで聴いていると、島澤さんが1位と10秒差の3位で襷を渡されました‼テンションが上がったのと同時に、プレッシャーが一気にかかりました(笑)
そして2区の木村さんが、一次トップに立つ二位で襷を渡す。
3区割田くんが、トップから7秒差で、自分に向かってきました‼
中山道駅伝と言う本当にレベルの高い駅伝で、トップを走るなんて予想してなかったので、涙が出そうなくらい感動しましたが、次は自分が走らないといけない現実に戻され涙は一気に引きました(笑)

先導車が見える位置で襷を受けて走れることに、本当に幸せを感じましたが、さらに前をみてトップを狙いに行きました‼
ただ相手は、全日本大学駅伝に出た岐阜経済大と、自衛隊の中でも超精鋭部隊の守山自衛隊(笑)何とか良い位置で襷を渡したいとの一心で走りました。本当に苦しいレースで、人生で一番きついくらいでしたが、岐阜経済大には抜かれましたが、何とか3位かつトップと10秒程度の差で襷を渡せました‼
個人としても4.8キロを14分26秒で、区間4位で、守山自衛隊にはタイムを縮める事が出来ました(^^)

その後、一人抜かれて結果は3位と5秒差で、4位でした‼
去年より順位を2つ上げた快挙でしたが、喜んでいる反面、全員が悔しさもあり、まだまだチームとして強くなる気がします。

去年からここまで来るまで、仕事が忙しかったりして時間が取れず何度も心が折れそうになりました。苦しい練習から逃れたいと何回も思いました。
ただこうして続けることで報われる日はくると感じることが出来ました♪

またぬまちゃんずは、本当に良いチームだなと改めて感じました(^^)
こうして、自分がこんな思いが出来るのもぬまちゃんずがあるおかげです‼
メンバー・サポート全員で勝ち取った勝利です‼

来年こそは3位以内を目指したいです(*≧∀≦*)


5区6.90km 成田 健悟   22'11<10>
1:50'29[ 3]




ぬまちゃんずとしては4位、区間順位は10位。
1区から3位と好調な滑り出しで始まり、一時トップを走るも結果は4位でした。
去年が6位で今年は一つでも上の順位、出来れば3位という目標で挑んだ中山道で3位と5秒差の4位。これは素晴らしいことだと思いますが3位を取られてしまったことは正直悔しい!
この順位で悔しいと思えるってことはそれだけチームが成長したんだってチームのみんなも言っていました。
個人的には自分だけ区間順位が二桁。頑張ったつもりではいたんですが、「つもり」だったみたいなので複雑な気持ちです、、、
頑張ったつもりですが3位になれなかったのは自分のせいかもしれません!自分が足を引っ張ってしまったのかもしれません、、、

中継所に着いたのはスタートの3時間半ほど前。中継所の確認を一応歩いてしに行くと、4区の和哉さんとサポートの和田さんが車で試走に来ていたので僕らも車で4区の試走をしに行きました。
今年は試走に行けていなかったので、ここで試走に行けたことでかなり心に余裕が出来ました。
そこからはひたすらスタートを待つのみ、、、
1時間前にアップをスタート。思ったより調子良くない。それに先週の駅伝強化の筋肉痛がまだ残ってる。けど1区の島澤が3位でタスキを繋いでいたので適度なプレッシャーと結果への期待を感じてメンタルの方の調子はいい感じ!
さらにラジオ中継で2区の木村さんがトップを走っていると聞き、もう何がなんだか分からずテンション上がってきました。
いけるぞ!いけるぞ!
そんな思いで4区の和哉さんが来るのを待っていました。
2番手か3番手のどっちかで来る!そう思って一位の岐阜経済大学とほぼ一緒に走路に出た。
岐阜経済大学が行った、次に来たのは守山自衛隊、そしてぬまちゃんず。
3チームともそれほど差はない。まだトップに立つチャンスはある!そんな思いで和哉さんからタスキを受け取った。
やっぱりタスキって重めぇ〜〜〜!
高校の時はよくあったけど大学入ってからはずっとなかったフワフワした楽しいなぁ〜ワクワクするなぁ〜最高な気分だ!みたいなのを久々に感じてとにかく前を追った。
少しずつ背中は大きくなっているこの調子だ。ゆっくり前を追っていこう!そう決めた。
中山道ではいつも沿道にいる小学生や中学生くらいの子供たちに笑顔で手を振りながら走る!そうやってモチベーション上げまくって走るのを楽しみまくる作戦。
そして少しずつ少しずつ背中が大きくなる。
が、1kmを過ぎたあたりから離れ始める。自分はペース落としてないはずなのに、、、向こうが上げてるんだ。出来るだけ離れない努力はしたが一向に前の背中は大きくならない。クソ!
もう少しで上り坂だ!あそこで詰めるぞー!3km手前。
上りで少し詰まったが、そのあとに待ち構える下り、、、正直下りは苦手。どんどん離れて行く。ここでぬまちゃんずのサポートのみんながビデオカメラとか回しながら応援してくれていた。それにもしっかりと応え元気な姿を見せた。引き続き前を追うが一向に差は縮まらない。ペース上げたりもしているんだが縮まるどころかみるみる離れていく、、、クソーー
もう豆粒じゃねぇ〜か!と思った時点ではもう5km過ぎ、、、
もうラストかーー!前も離れ過ぎちゃったし、こんなんで終わっちゃダメでしょ!そう思って予定より早いしラスト1km以上あるけど、もうスパートかけちゃえ!なるようになる。
そう思って一気に上りを駆け上がった。若干前との差も埋まっているんだろうか。もうそれも分からないくらい差が開いてる。沿道の応援の間隔から後ろにも高校の後輩はたぞーえが近付いてきてることが分かってた。100mもない!
上ったあと下るからとりあえず上りはめちゃ頑張る!下りはそのペースだと速すぎて怖くて減速しちゃった。ラスト300mくらいか?橋を渡って最後は下りカーブしながら80mくらいダッシュ!最低でもこの300mは区間賞取る!
オリャーーーって感じでダッシュ、下りカーブはバカ怖いけどもう前のめりに転けてもいいからと思って走った。ラスト80mくらいはトップギアで駆け抜けた。
いまだかつてないスピードが出た。速すぎてタスキが上手く渡せなかった。止まれずそのまま結構な距離を走った、、、
「掛布さんファイトーーー」
駅伝で自分の次の人にあんな大声で叫んだのは初めてだった。
タイムは良くなかったけど頑張れたかな?と自分の中では4割くらい満足出来てる。何より走ってる時は最高に楽しかった!
後輩のはたぞーえに負けたのは悔しいです。先週も15分13秒(僕のベストは15分29秒)とかいうタイム出すし、そんときの自分16分11秒もかかるし、、、悔しい。けど悔しいけど、悔しい反面高校時代の先輩として少し嬉しいです!少し!!!!ですが先輩として後輩なんかに負けてられないので絶対ボコボコにして仕返ししてやろうと思います。ボコボコにして「先輩には敵いません」って言わせてやろうと思います。もちろん走りで!
そんな、ぬまちゃんずとしては4度目の学生としては最後の中山道東濃駅伝でした。

来週はカーフマン東海ステージ。
先週からふくらはぎが筋肉痛で来週はつりまくりで発狂するかもしれませんが頑張ります!
連戦も残すことあと二戦!がんばるぞーーー

 
 6区10.15km  掛布  晃   32'44< 4>
2:23'13[ 3]


第63回中山道東濃駅伝競走大会

順位:4位 タイム:2:48'55
★チーム最高順位&最高タイム★

この駅伝大会はぬまちゃんずが陸連登録してから4年間チーム目標としている大会です。

1年目:一般Bで優勝(2013年)
https://www.youtube.com/watch…

2年目:繰り上げスタート(2014年)
http://youtu.be/dz8jRpbjveo

3年目:6位入賞(2015年)
http://youtu.be/GWyuBu203eY

4年目:4位入賞(2016年)
作成中

今年はメンバー(陸連登録者)が35人。
その中で、今シーズンはチームを纏めることがとても大変に思えていたのですが、ぬまちゃんずのメンバーはとても優しくて協力的で、中山道駅伝はサポート&応援が12人も集まりました!!いつもより賑やかな応援部隊の声援がとても力になりました。
また選手は一人一人責任感が強くて、駅伝になると個人レースよりも力を発揮するメンバー。
http://youtu.be/uY_A8d2603k

前半からいい流れに乗れたぬまちゃんずは終盤まで2位争い。メンバーとサポートを含めて興奮した。最後の最後で4位になったけど、みんな誰のせいにするわけでもなく、『自分がもう少し頑張れば…。』と反省してた。
って言う自分も後半暑さで、ペースがかなり落ちてしまったのを悔やんだ。来年こそは区間賞をとりたい!!!!

今回『チーズフォンデュ作戦』という作戦で挑んだけど、やはり駅伝で全員で喜んだり、悔しんだりできるチームの雰囲気は大事にしていきたいなぁと思います。

本当に感動をありがとうございましたm(__)m


 7区7.90km 榎木 伴成   25'42< 7>
2:48'55[ 4]



「おててのしわとしわを合わせてしあわせ…なーむー」


カテゴリー:


2016年11月12日 15時21分
第2回駅伝強化長距離競技会
場所:パロマ瑞穂北
3000m
名前  写真 タイム(申請)
水谷 和也   10’48”41
3組16着
☆PB☆
 
中山 あさひ   10’36”44
7組1着
SB


5000m
名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   14’56”73
19組2位
SB
  
島澤 誉寛   15’09”00
20組6位
SB
 
掛布 晃   15’19”99
20組19位
 
木村 雅幸   15’39”42
20組30位
SB
 
伊東 和哉   15’43”03
14組5位
☆PB☆
 
成田 健悟   16’11”18
20組33位
  
榎木 伴成    13’27
☆総合1位☆ 
  
 石橋 孝征    16’32”57
8組7位
SB
  
 木下 勇治   17’16”77
5組21位 
  
 木村 裕一    17’20”16
6組19位
  
 上岡 泰輔   17’32”38 
4組19位

カテゴリー:


2016年10月30日 15時02分

第6回大阪マラソン

  • 開催日:2016年10月30日 (日)

  • 開催地:大阪府(大阪市)



名前  写真 タイム(申請)
浅野 純也   2:40’30
(2:40’08)
96位
☆PB☆
  
カテゴリー:日記


2016年10月30日 14時56分

しまだ大井川マラソンinリバティ

  • 開催日: 2016年10月30日 (日)
  • 開催地: 静岡県 (島田市)
名前  写真 タイム(申請)
山口 拓海   2:38:52
年代別3位
SB
  
10/30 しまだ大井川マラソン
記録 2:38:52

攻めて攻めて攻めまくるスタンスは変わらず・ハーフ以降は河村姉さんの追い上げに内心怯えながら何とか入賞圏内で完走!次回は11月の横須賀ハーフで70分を切りにいきますゞ


カテゴリー:


2016年10月29日 13時41分
中京大記録会
場所:中京大学梅村陸上競技場
(八事じゃないよ)
10000m
名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   31’37”20
SB
6位



5000m
名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   15’11”25
SB
組16位



カテゴリー:


2016年10月15日 22時02分
第4回静岡長距離記録会
場所:エコパ
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   15’18”97
SB
 
木村 雅幸   15’55”26
SB

カテゴリー:

2017年01月23日 17時39分

新潟シティマラソン

  • 開催日: 2016年10月9日 (日)
  • 開催地: 新潟県 (新潟市)
名前  写真 タイム(申請)
山口 拓海   2:49:23
年代別40位
SB
  

10/9 新潟シティマラソン
記録 2:49:29

シーズン導入のフルは攻めに攻めまくって12㎞地点までは第一集団の先頭を引っ張ったが、まだまだマラソン脚ができていないため、大失速…ただ雨の中、最後までフォームを崩さず走りきったので次に繋がるはず・12月の湘南国際はもう一度サブ2.5の世界で戦いたい!!


カテゴリー:



2016年10月08日 18時56分
第1回駅伝強化長距離競技会
場所:パロマ瑞穂北

名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   15’15”15
SB
組2位
  
掛布 晃   15’28”98
SB
組8位
 
榎木 伴成   15’58”20
SB
組3位
 
伊東 和哉   16’00”57
SB
組4位
 
山﨑 将弘   16’35”33
SB
組19位
 
和田 龍太   17’34”80
組27位
 

カテゴリー:


2016年10月01日 17時46分
第63回尾張陸上競技選手権大会
日時:平成28年10月1日(土)10月2日(日)
場所:愛知県一宮総合運動場

1日目
10000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   32’46”89
☆準優勝☆
 
割田 雄貴   32’37”67
☆優勝☆


3000mSC
名前  写真 タイム(申請)
成田 健吾   9’42”02
☆優勝☆
PB
 


1500m
名前  写真 タイム(申請)
山口 拓海   4’17”04
組11位
★PB★
  
中山 あさひ   4’48”82
準優勝
SB
 



2日目
800m
名前  写真 タイム(申請)
水谷 和也   2’18”76
組10位
SB
 
中山あさひ   2’21”93
☆3位☆
  


5000m
名前  写真 タイム(申請)
成田 健悟   15'35"61
SB
☆優勝☆
  
割田 雄貴   15'37"68
準優勝
 
掛布 晃   15’55”53
4位
 
伊東 和哉   16'17"53
9位 
 
浅野 純也   17’23”78
16位
 
木下 勇治   17’28”73
17位
 


カテゴリー:


2016年09月19日 16時05分
駅伝強化豊川長距離競技会
場所:豊川市陸上競技場 
名前  写真 タイム(申請)
木村 雅幸   16’50”31
組27位
  
掛布 晃   15’40”99
組11位
 
山口 拓海   16’23”79
組10位
★PB★
  
中山 あさひ   10’50”52
組18位
 

カテゴリー:


2016年09月11日 15時45分

第6回白馬国際トレイルラン 2016

  • 開催日

    2016年9月11日 (日)

  • 開催地

    長野県(白馬村)


名前  写真 タイム(申請)
木村 裕一   5:30’27
総合9位
29歳以下
☆1位☆
 日曜は今年最後のトレイルレース白馬国際トレイルランのロングコース(51キロ)に参加
タイム5時間30分27秒
総合9位(29歳以下1位)
ここ2週間で30キロくらいしか走れて無かったのでかなり不安でしたが、何とか無事完走。
案の定かなりの全身筋肉痛が。
しっかり疲労抜いて駅伝シーズンにトレーニングしていきます!
A1 35'21"
A2 50'58"(15'37")
A3 1:19'19"(28'20")
A4 1:53'51"(34'32")
A5 1:27'39"(33'48")
A6 3:6'49"(39'10")
A7 3:30'17"(23'27")
A8 4:22'32"(52'15")
A9 5:9'7"(46'35")

カテゴリー:





2016年09月25日 11時40分
第59回東海陸上競技選手権大会
日時:8/28(日)
場所:パロマ瑞穂スタジアム

10000m
名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛   DNF
  
割田 雄貴   32'50”45
★6位入賞★

日曜日は瑞穂競技場で10000m走ってきました。
結果は6位で入賞することができました。?
大会1日目に弟が5000mWで4位入賞したので兄弟で?アベック入賞?とチームのセカンドユニフォームを着用しての初レースで入賞して良い流れを作ることを目標でしたので少しプレッシャーがありました。??
タイムとしては32分50秒であまり納得のいくレースではなかったのですが、なんとか目標が達成できて嬉かったです!?(≧∇≦)
前半のトラックシーズンは自分の予想を遥かに超える実績を残すことができて少し自分の走りに自信が持つことができました。今後のレースに生かしたいです!

また、市役所から第11回愛知駅伝??の稲沢市代表の通知が届き3年連続稲沢市の代表になりました!!???
選考会当日の日は東海選手権と被ってしまい不参加だったので「まさか・選考から漏れた!?」と思いましたが今年も稲沢市の代表になれたことに少しホッとしています。??
正式には11月の試走会で本戦を走る選手を決めますのでしっかり練習して本戦で走れるように頑張ります!p(^_^)q


カテゴリー:


2016年09月21日 06時51分
第2回尾張記録会


1日目
1500m
名前  写真 タイム(申請)
成田 健吾   4'14"19
2位
  
掛布 晃   4'18"57
6位
 
山口 拓海   4'20"60
8位
★PB★
  
水谷 和也   5'10"86
 

2日目
800m
名前  写真 タイム(申請)
新美 智之   2’09"89
  
水谷 和也   2’25"09
 
中山あさひ   2’25"77
★優勝★
  

5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   16'20"32
★優勝★
  
島澤 誉寛   16’58"47
5位
 
木下 勇治   18’21"43
  
木村 裕一   17’50"16
 


カテゴリー:


2016年09月19日 11時59分

第41回 富士登山駅伝競走大会 - 御殿場市陸上競技協会

大会期日  平成 28年 8月 7日(日) 

        午前? 8:00???? 御殿場駅前スタート

       


受  付  8月 6日() 午前??? 8:00~9:30

場  所  御殿場市陸上競技場(雨天時? 市体育館)

?

安全祈願神事?8月 6日() 午前??? 9:30
場  所  御殿場市陸上競技場(雨天時? 市体育館)

?

??  8月 6日() 午前?? 10:00
場  所  御殿場市陸上競技場(雨天時? 市体育館)


監督会議  開会式終了後に御殿場市陸上競技場にて行います。

??????????????????? (雨天時? 市体育館)
?
??  大会終了後・午後2:30頃から
場  所  御殿場市陸上競技場(雨天時? 市体育館)


?ー?  御殿場駅前~富士山山頂~御殿場市陸上競技場


距  離  47.93

標 高 差   3,258m


メンバー
区間  名前 写真 区間タイム
1区
6.54k
和田 龍太 26'34
42位
 2区
4.64k
奥原 達朗   22'12
29位
3区
4.54k
割田 雄貴 21'42
15位
4区
2.84k
木村 雅幸 36’17
58位
5区
4.24k
掛布 晃   58’06
36位
 6区
4.92k
 木村 裕一    47’31
6位
 7区
3.66k
 掛布 晃    10’32
45位
8区 
2.59k
木村 雅幸     7’29
9位
 9区
4.44k
割田 雄貴   13’01
19位 
 10区
4.64k
 奥原 達朗    13’49
34位
 11区
4.88k
 和田 龍太    15’43
37位

総合成績
ぬまちゃんず 4:32'56
97チーム中22位!!
初参加ではトップ


※山口 拓海選手も走ってました
4区59’35 42位
7区9’47 22位


★わりの感想★

富士登山駅伝走ってきました!\(^o^)/
結果は初出場ながらも22位でした。?
また、1度もタスキを途切れることなく最後まで繋げることができました!?
最後までタスキを繋ぐ事はチームとしての最低目標でしたので達成できて嬉しかったです!??
この大会に向けてチームとしては7月に走る場所を試走をしたり、富士登山駅伝9連覇したトヨタスポーツマンクラブの御殿場合宿に参加したりして意識を高めてきました。????

個人としては区間一桁順位を目標にしてましたので少し課題の残る走りとなりました。まだまだ上り坂に対するスキルが足りませんね。それでもとても貴重な経験になりました!
来年もリベンジしたいです!??


★木村雅幸さんの感想★

富士登山駅伝走ってきました!!
チームも初出場で22/98位でした?

私は上りの4区と下りの8区(太郎坊??2合8寸)を走りましたが、上りは全く身体が動かず、区間58位??
下りは区間9位と何とかチームに貢献できましたが、まだまだ上りを鍛えないといけません!!

下り区間は大砂走りも体験できて、とても楽しかったですが、私のアディゼロ匠ブースト戦くんが逝ってしまいました??

本当にきつかったですが、とても楽しかったので、来年は少しでも順位を上げれるように頑張ります!!



★あっきーの感想★
はじめての富士登山駅伝!

https://youtu.be/yP7lJPac-j4
木村さんと僕のタスキリレーが映ってます。

この大会はぬまちゃんずで陸連登録してから3年間ずーっと出たかった駅伝大会。今回トヨタスポーツマンクラブさんの素晴らしいサポートと心優しいメンバーの協力を得て、出場することが出来ました。

区間配置はメンバー表の提出が早かったから、メンバーが試走する前にイメージで僕が選ばせていただきましたが、、、
実際試走をしてみると、、、
5区のかけのが76'10
これは前年度の区間タイムと比較するとドベに近いタイム。
・アリ地獄みたいに下がすべって走れない。
・砂ぼこりで喉がカラカラ。
⇒コースをとんぼで整備したい!!w

言い出しっぺの自分が足を引っ張り襷が繋がらないとかカッコ悪すぎると、同期の山の神様に走るコツを伝授してもらった。
とりあえず家の近くの不動山(片道450m)でフォームをチェックしキロ10分のペースを覚えることと、給水がない5区を想定して、脱水状態で走る昭和的なトレーニングを積んだ。
もうすぐ30歳になるオッサンが何をそんなに頑張るのか分からなくなるときもあったけど、きっといい年して負けず嫌いなんだなって思ったw

大会前日は山小屋で18:00から4:00まで10時間熟睡。カツカレーが美味しかった。

結果

・上り 58'06 区間36位⇒18分の短縮!!

走る前にH谷くんから『5区は諦めないことが重要』とアドバイスをもらった。
前走者の木村さんから気合いの入ったスパートで襷を貰い勢いよくスタートしたが、すぐ足が止まる。何人か抜かれたけど、、後半に追い付いたりして5人くらいの集団が出来ていた。
僕が先頭を引っ張っていると、自分が歩くと後ろも歩いてて、それを見てたら少し楽しくなった。真似するなww最後は脱水で死にそうだったけど、スパートできたし、順位をキープできたこと。目標の60分が切れたこと、同じチームの山口くんに勝てたことが嬉しかった。
でもS浦さんからは『50分切ったら喜びなさい』と厳しいコメント。
それは多分人間には無理ですw

・下り 10'32 区間45位⇒遅いw

K松さんからのアドバイス『下りは気合いだ!』スポマンさんは根性論がお好きなようで。好走のきむから襷を貰い勢いよくスタートしたかったけど、やっぱり怖い。あんまり試走してなかったから誘導の人に『こっちですか?』って聞きながら走った。
襷を渡すときは、動画で勉強したように、転がりながら渡したけど…。大砂走りと言いつつも転がると痛いことが分かった。
しかも木村さんから『転がるほどスピードでてなかったぞ!』と言われ恥ずかしかった…。
確かに普通に止まれたw

総合成績
ぬまちゃんず 4:32'56 22位

襷も繋がったし初参加のチームでは一番だったじゃないかな。スポマンさんと水谷の完璧なサポートとメンバー(和田さん、たつ、わり、木村さん、きむ)が全員力を出しきれた結果だと思います。本当に感動をありがとうございました!来年は入賞しましょう(^-^)/

次は9/17のナゴヤドームのリレーマラソンな向けて、ピークを持っていきます。
メンバーの皆さん、今年もよろしくお願いします!!(幹事さん富士山の関係で少し取り纏めが遅れております、すみません。)

★木村祐一選手の感想★
チーム、個人としても初の富士登山駅伝に出場。
前日の登山で約2時間半くらいかけて御殿場口7.5合目の砂走館に到着!
初の山小屋宿泊、御来光、御殿場ルートと初めての事ばかりでした。
前日からかなり不安でしたが、初めてチームに貢献出来た気がします。笑
この調子で駅伝シーズンも頑張りたいと思います!
富士登山競争、駅伝の疲労抜きも兼ねてお盆は実家でゆっくりしたいと思います!


カテゴリー:


2016年07月16日 14時51分
第76回愛知陸上競技選手権大会
会場:パロマ瑞穂スタジアム
1500m
名前  写真 タイム
中山 あさひ   4'57"41
組11位
カテゴリー:

2016年07月16日 14時51分
第76回愛知陸上競技選手権大会
会場:パロマ瑞穂スタジアム
800m
名前  写真 タイム
中山 あさひ   2'25"18
組7位
カテゴリー:


2016年07月03日 14時51分
愛知レディース陸上
会場:パロマ瑞穂スタジアム
レディース800m
名前  写真 タイム
中山 あさひ   2'20"73SB
★4位入賞★
カテゴリー:

2016年07月03日 11時55分
第76回愛知陸上競技選手権大会


10000m
名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛   33'00"47
★5位入賞★
  
掛布 晃   33'18"61
9位
 
割田 雄貴   32'53"33
★4位入賞★

カテゴリー:
2016年06月18日 15時33分
中京大記録会
名前  写真 タイム(申請)
割田 雄貴   15:36.42
SB
組5着
 

5000m 15’36”42(シーズンベスト)

先週の土曜日は中京大記録会で5000m走ってきました。一応シーズンベストでした。
今シーズンの5000mのレースは

・4/3 (日)第1回尾張記録会:15'39”06
・5/22(日)第2回中京大記録会:15'37”20
・6/18(土)第3回中京大記録会:15'36”42

と地味にシーズンベストは更新してますが、欲いえばもっと記録を伸ばしたいですね。5000m以降の距離は昨年より記録は出ていますが…。??
完全にスピードが足りないですね??
しっかりスピード練習をしないといけないですね。7月の県選手権までまだ改善できる期間はありますのでしっかり走れるように頑張ります!??


掛布 晃  
15:37.85
SB
組6着
 初めて2万円の靴で走りました。そのおかげでシーズンベスト

って、うーん。いつもの靴と違いがわからん。。。
給水場でいつもより滑ったから、雨の時は使えないかな。
でもサイズはぴったりだったし、走りにくくもなかったからしばらくこの靴をいっぱい履いてもとを取ろうと思うw
陸上はお金を費やすより、努力を費やしたほうがいいね!
レース展開は積極的に先頭をひっぱたりしたけれど、ラスト1kが持たなかった。50m以上後ろにいたわりにもラストに抜かれてしまい、「憧れのかけのさん」にはまだまだな内容!!早く復活したい!!
カテゴリー:


2016年06月05日 16時37分
第76回愛知陸上競技選手権大会尾張予選会


1日目
10000m
名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛   32'21"53
★優勝★
  
掛布 晃   32'28"23
★準優勝★
 
割田 雄貴   32'37"06
3位 
  
先週の土曜日に大会があり10000mを走りました。何とか入賞と県大会の参加標準記録(33'00以内)を突破することができました。「県大会出場」は この一年間のトラックシーズンの最低目標でしたので達成できて素直に嬉しいです。この大会に向けてGW中は岐阜の乗鞍高原で合宿、土日は高校生と合同練習 で競技場のトラックを使ったスピード練習をしたりして万全な状態で挑みました。
ですが、レース中に脱水症状になってしまい後半はヘロヘロ状態でした。
そのため、5000mは脱水症状の影響により棄権しました。相変わらず暑さに弱いです??
ですが、脱水症状の状態の中でも最低限のペースで守れた事と、粘り強く走れた事は良い収穫です。
7月3日の県大会は今以上に炎天下の中のレースなのでしっかりまともに走れるように頑張ります??
伊東 和哉     35’22”63
7位


 

800m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   2'07"95
組2位
  
 新美 智之   2'08"35
組3位
 
水谷 和也   2'23"61
組12位
  
 中山 あさひ   2'21"75
★優勝★ 
 


5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   15'40"63
6位
  
島澤 誉寛   15'42"17
7位
 
伊東 和哉   16'38"88
4組17位 
 
山口 拓海   16'49"08
(16’40)
4組18位
 
  木村 裕一   16'54"15
3組7位 
 
和田 龍太   16'55"06
3組8位
 
 上岡 泰輔   17'41"14
3組17位
  
 新美 智之   19'45"96
2組24位
 



2日目
3000SC
名前  写真 タイム(申請)
山﨑 将弘   10'12"69
7位
  
掛布 晃   10'14"87
8位
 

1500m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   4’15”23
組14位
  
山口 拓海   4’30”96
組11位
 
木下 勇治   4’47”94
組15位
  
 中山 あさひ   4’54”71
5位 
 


5種の部
(800m+1500m+3000SC+5000m+10000m)
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 1:04’46”91
(1:04’14”04)
★優勝★
  今年は貧血で出遅れていたけど、5種はセカンドベスト
治療院の先生のおかげでぎりぎり調子を合わせれたのもあるけど、尾張の特に学生を中心に大会のレベルがすごく上がっていた!今まではなんとかぬまちゃんずで尾張を引っ張ろうと思ったけど、今年はみんなに引っ張ってもらって出た記録!本当に感謝感謝です。
最終種目の1500がいちばんレベルが高かったけれど
「今日がラストランの佐野に3分台を出させよう!」と周りがものすごいペースで走ってた。それを後ろから見ていて感動していた。
カテゴリー:


2016年05月22日 15時28分

第52回越前大野名水マラソン

開催地:福井県
部門  名前  写真 タイム
ハーフ男子39歳以下 掛布 晃
1:11:39
SB
3/283
清流マラソンの時に比べたら貧血も回復してきた。
18Kまで先頭集団にいれたことが自信になった   
5K男子39歳以下 掛布 聡 0:22:18
38/134
カテゴリー:


2016年05月21日 15時13分
中京大記録会
名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛 15:26.68
SB
組6着
 
割田 雄貴   15:37.20
SB
組15着
 

今日は中京大記録会で5000m走ってきました。一応シーズンベストでしたが20秒台で走りたかったです。??
原因は
・暑さに耐えれなかった
・スピードが足りなかった
・昼に食べたスパゲッティ??を食べ過ぎた
です。(>_<)
特に最後のスパゲッティの食べ過ぎは完全に自分の調整ミス??です。
ウォーミングアップの時点で消化できておらず、いざレースに挑むと3000mを通過したぐらいから急に気持ち悪くなり口からスパゲッティ??を戻しそうになりました。??(言い訳になってしまいますが??
改めてレース前の食事の大切さを実感しました。
次のレースは再来週の愛知県選手権の尾張予選で10000mと5000mを走りますので両種目とも入賞と参加標準記録(10000m:33分00秒以内、5000:15分30秒以内)を突破して県大会に出場できるように頑張ります!????

※Y田さんK布さん写真ありがとうございます。勝手に使ってすいません。

掛布 晃  
15:40.14
SB
組17着
 
貧血で呼吸が苦しかったけど粘れた。
今は耐えるしかない

カテゴリー:


2016年05月15日 13時50分

高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン2016

会場:岐阜県

部門  名前  写真 タイム
ハーフ登録男子 島澤 誉寛
1:11:05
1:11:03

43/333
ハーフ登録男子 掛布 晃
1:16:19
1:16:16
62/333
ワースト
更新
ハーフ登録男子 丹慶 知起
2:14:06
2:13:59

322/333
ハーフ登録女子  荻野 由里惠 
1:43:51
1:43:38
51/89 
3K登録男子 伊東 和哉 0:09:21
5/446
★入賞★

カテゴリー:


2016年04月17日 22時13分
国民体育大会選手選考春季選抜競技会
会場:パロマ瑞穂スタジアム
800m
名前  写真 タイム
中山 あさひ   内緒
カテゴリー:


2016年04月17日 21時20分
国体選手選考・強化普及競技会
会場:パロマ瑞穂北
5000m

名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛 15’35”27
総合4位
 
掛布 晃   15’40”97
総合5位
SB
 
伊東 和哉   16’30くらい
 
カテゴリー:


2016年04月02日 22時02分
第1回尾張記録会

1日目
3000SC

動画
名前  写真 タイム
山﨑 将弘 10’12”98
3位
栗本 康博   10’46”63
11位


1500m
★動画★
名前  写真 タイム
掛布 晃 4’18”91
8位
  
水谷 和也   5’08”53
組16位
  
中山 あさひ   4’58”67
5位
  


2日目
3000m
名前  写真 タイム
中山 あさひ   11’05”80
5位


5000m
名前  写真 タイム(申請)
島澤 誉寛 15’34”24
4位
 
割田 雄貴   15’39”06
6位
 
今更の投稿ですが、日曜日に「ぬまちゃんず」移籍後の最初のデビュー戦である尾張記録会で5000mを走りました。????
最近になってから上半身に力が入らない症状が何度も起き、その中で1日前の土曜日に1kmの刺激を2'46で走りをスピードは意外と落ちてないことに少しビックリしました。??
結果は15'39”06で総合6位でした。
今回のレースは15'30秒台で走れたらノルマは達成かなと思ったので達成できて幸先の良いスタートができたかなと思います。しかし、レースの内容として は、1日前に1500mを走った高校生、一般ランナーの方達に先頭集団のペースを引っ張ってもらいその先頭集団の後ろに金魚のフンのように付いて行き、ラ スト2000mのペースアップに付いて行けずそのままゴールした内容でしたので少し情けないかなと思いました。
しかし、その中でもラスト200mは久しぶりに自分なりにラストスパートをかけることができたので収穫の部分もありました。
次のレースは県選手権の尾張予選なので
・5000mは15'20秒台(県選手権参加標準記録:15'30切り)
・10000mは32分台(県選手権参加標準記録:33分 '00切り)
の参加標準タイムで走り、県大会に出たいのでそれまでにしっかり走り込みをしたいです。??

掛布 晃   15’48”40
8位
 
榎木 伴成   16’28”40 
組1位
 
 浅野 純也   16’49”99
組4位
 
新美 智之   19’43”33
組20位
 



カテゴリー:


2016年02月21日 06時13分

名古屋ウィメンズマラソン

開催地:愛知県

 名前 写真 タイム
荻野 由里惠 3:33:40
(3:33:27)
555/19112

完走して3個目のティファニーです(^^)

3.5時間切る宣言してたので、今日は最初から攻めていったら、35kmからガタが来て
3:33:26でした。

今日は地元での開催なので、先輩後輩が沿道でたくさん応援してくれたし、
先輩後輩女子もたくさん走ったし、
いつもの野田とほぼ最後まで並走できたので、
本当に力になりました
ありがとうございました!!!!!
来シーズンこそは3.5時間!


5キロ毎
24:53 - 24:28 - 24:44 - 24:39 - 24:47 - 25:10 - 25:47 - 27:08 - 11:50

カテゴリー:


2016年03月06日 20時00分

静岡マラソン2016

開催日:2016.03.06

会場:静岡県

出場選手
部門  名前  写真 タイム
マラソン陸連登録男子 石橋 孝征 2:39:00
2:38:47
PB
 マラソン陸連登録男子 山崎 将弘 2:52:40
2:52:39
 マラソン陸連登録男子 上岡 泰輔  2:59:09
2:58:31
PB
 マラソン一般男子29歳以下 松本 信行 3:45:22
3:44:45
 マラソン陸連登録男子 古井 浩一 4:29:41
4:28:41
カテゴリー:


2016年03月06日 21時56分

第71回びわ湖毎日マラソン大会

開催日:2016.03.06

会場:滋賀県

動画

出場選手


295  榎木 伴成
2016  2:33:57   155位  
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
17:01 34:02 51:16 1:08:47 1:12:37 1:26:22 1:44:54 2:04:00  2:24:54 2:33:57
ラップ 17:01 17:14 17:31 17:35 18:32 19:06 20:54 9:03


212  掛布 晃
2016  2:27:28   91位 リベンジします
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:21 32:43 49:19 1:05:56 1:09:34 1:22:42 1:40:07 1:58:38  2:18:41 2:27:28
ラップ 16:22 16:36 16:37 16:46 17:25 18:31 20:03 8:47


2015  2:26:12    64位 

5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:35 32:52 49:28 1:06:45 1:10:37 1:23:46 1:40:54 1:58:52  2:17:40 2:26:12
ラップ 16:17 16:36 17:17 17:01 17:08 17:58 18:48 8:32


2014  2:25:56PB  93位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:34 33:09 49:35 1:06:00 1:09:37 1:22:24  1:39:52 1:57:43  2:17:18 2:25:56
ラップ 16:35 16:26 16:25 16:24  17:28 17:51 19:35 8:38

2013   2:27:47 120位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:30 33:07 49:46 1:06:39 1:10:25 1:23:19  1:40:44 1:59:02   2:18:57 2:27:47
ラップ 16:37 16:39 16:53 16:40  17:25 18:18 19:55 8:50

2012   2:28:25  138位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:40 33:13 49:52 1:06:56 1:10:43 1:23:54  1:41:06 1:59:28   2:19:29 2:28:25
ラップ 16:33 16:39 17:04 16:58   17:12 18:22  20:01 8:56

★記念写真★

カテゴリー:


2016年02月28日 18時10分
犬山ハーフマラソン
開催日:2016.02.28

会場:愛知県

出場選手
部門  名前  写真 タイム
ハーフ 島澤 誉寛 1:09:04
1:09:02
43/467
ハーフ 割田 雄貴   1:09:06
1:09:04 47/467
ハーフ 伊東 和哉 1:13:59
1:13:56
95/467
ハーフ 木村 裕一 1:15:13
1:15:09
117/467
ハーフ 和田 龍太 1:18:35
1:18:30
153/467
ハーフ 中西 栄樹 1:22:19
1:22:09
215/467
PB
ハーフ 栗本 康博 1:22:46
1:22:42
224/467
10K登録男子 掛布 晃 0:32:42
0:32:40
24/106

カテゴリー:


2016年02月21日 06時13分

京都マラソン2016

開催地:京都府

 名前 写真 タイム
荻野 由里恵 3:33:48
(3:32:31)
★種目5位★

京都マラソン
フル 3:32:31
やっと、やっと8年ぶりに自己ベストを更新しました*\(^o^)/*
走るのを続けててよかった
名古屋ウィメンズマラソンは3:30を切ります。

5km毎
25:15 - 25:32 - 25:08 - 25:11 - 25:00 - 25:08 - 24:37 - 25:56 - 10:44


カテゴリー:


2016年02月21日 06時13分

第37回田口福寿杯 中日西濃駅伝

バレンタイン貰えなかった人は悔しさをバネに、貰えた人は浮かれないように頑張ろう作戦

開催地:岐阜県(大垣市他)
種目:駅伝44.2km(7区間)男女一般A
結果
一般A部19位
2:32'51

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 6.7k 山﨑 将弘 22'10
区間22位
2区 8.4k 伊東 和哉 27’36
区間20位
3区 3.3k 奥原 達朗 11'01
区間29位
4区 8.0k 山口 拓海 29’00
区間25位
 5区  4.9k 木村 裕一  18’56
区間26位 
 6区   3.6k 松本 信行   13’07
区間29位
 7区  9.3k 掛布 晃  30'59
★区間賞★ 
 サポート 古井 浩一

(付き合いで)会社のチームに参加されたメンバー
1区石橋 孝征22’14(区間23位)
1区和田 龍太23’02(区間34位)
4区榎木 伴成28’38(区間18位)
4区小林 良正30’50(区間34位)
5区水谷 和也23’02(区間47位)
6区清水 博也14’23(区間41位)


全員強風の中、1本の襷に力のすべてを込めて走りました
カテゴリー:


2016年01月24日 06時20分
小牧シティマラソン
開催地:小牧市
10kmの部
 名前 写真 タイム
掛布 晃 32’11
(32’08)
★準優勝★
  
掛布 聡   48’37
(47'59)
208位
 三輪 恭之    50'01
(47'36)
255位
表彰式









上野さん、長村さんと
カテゴリー:


2016年01月18日 06時26分
第63回尾張駅伝競走大会
場所:一宮総合運動場

Aチーム:一般男子の部
1:06’12★大会新★
区間  名前 写真 タイム
1区
5.2k
掛布 晃 16'12
★区間新★
 2区
3k
伊東 和哉   9’07
★区間新★
3区
5k
島澤 誉寛 15’29
★区間新★
4区
3k
石橋 孝征 9’10
★区間タイ★
5区
5k
榎木 伴成   16’14
★区間賞★

Bチーム:オープンの部
1:09’48★部門優勝★
区間  名前 写真 タイム
1区
5.2k
青井 美雄
(愛知陸協)
16’40
区間2位
 2区
3k
松本 信行   9’43
区間2位
3区
5k
山崎 将弘 16’28
★区間賞★
4区
3k
奥原 達朗 10’01
★区間賞★
5区
5k
木村 裕一   16’41
★区間賞★

Cチーム:一般男子の部
1:16’01(4位)
区間  名前 写真 タイム
1区
5.2k
羽生田 智彦 17’24
区間4位
 2区
3k
水谷 和也 11’51
区間4位
3区
5k
上岡 泰輔 17’33
区間4位
4区
3k
古井 浩一 11’22
区間3位
5区
5k
中西 栄樹 17’51
区間4位


尾張駅伝、Aチーム
全員区間賞
大会新記録
3連覇!!!
カテゴリー:


2016年01月14日 06時13分

第14回いちのみやタワーパークマラソン

開催日:2016年1月11日 (祝)

開催地:愛知県(一宮市)


新春の一宮で元気に走ろう


5キロ一般男子34歳以下
 名前 写真 タイム
割田 雄貴   15’30
★3連覇★ 
  

月曜日はいちのみやタワーパークマラソンでした。なんとか優勝(3連覇)することができました!\(^o^)/
今回は自分の母校の後輩2人が5kmの部でエントリーしており、しかも5000mのベストタイムが自分より速いタイムなので今回で連覇が途切れると思いま した。しかし、一人は成人式明け、もう一人は就職先のバイト研修で万全な状態でなかったこともあって運が良かったと思えばいいのかな…。??
とはいえ、次からはどんな選手が来ようともしっかり自信をもって挑めれるように自分の走りに磨きをかけていきます!????

来週は急遽、尾張駅伝??を走ることになりましたのでしっかりベストを尽くし、来月の西濃駅伝??、犬山ハーフマラソンでは70分切りを目指します!\(^o^)/


10キロ一般男子29歳以下
 名前 写真 タイム
掛布 晃 31’46
(31’44)
★準優勝★
優勝宣言したけど準優勝でした。。。ダサい。
でも去年より40秒以上速い!!
優勝した子は高校の恩師が一緒でした。9年違うけどw

10キロ一般男子30歳~39歳
 名前 写真 タイム
島澤 誉寛 31’42
(31’40)
★優勝★
一宮パークマラソンという大会に参加しました。2014年3月から一宮市民になっているのでホームの試合でした(笑)
結果は31分42秒で総合3位、部門別で優勝でした。先月子供が産まれた関係でこの試合まで2回のポイント練習とそれ以外はジョグでつないできました。
後半2キロあたりではスタミナ切れて離れましたがまずまずの走りができました。
今週は尾張駅伝、来月は犬山ハーフマラソンがあるので良い結果が出せるように頑張ります??
榎木 伴成   33’26
★3位入賞★
  日曜日は24時間子供の看病。仕事、家庭、ラン。天才榎木に宿るすべての疲労感は世界中の人たちからその力を求められる、超一流のトップランナーのみが味わえる極上の疲労感だ!!
伊東 和哉   33’45
★4位入賞★
新年1発目は一宮タワーパークマラソン♪
今日は10キロを走りました(^-^)/
結果から言うと33分45(43)秒の4位。。
個人的には、キロ3分20秒は切りたかったので、33分20秒は切りたかったですが、年末年始の走り込みの疲労と、気管支炎をこじらしていたので、こんなもんかな(。>д<)

ぬまちゃんずも5名、地元あま市からも4名入賞出来たので嬉しい限りです(*≧∀≦*)

あこがれの島澤さん、榎木さんと同じ表彰台に立てたので嬉しかったです(^-^)

次は尾張駅伝♪今日入賞のメンバーがそのまま走るので、大会新目指して体調を整えたいと思います?




ぬまちゃんず全員入賞!!
尾張駅伝も頑張ろう(^^)/

カテゴリー:


2016年01月01日 17時47分
江南市民走り初め大会
アップ3k
5K15’27(優勝、2連覇)
おしるこ
ダウン1k



初詣ラン
4kアップ
すいとぴあ⇔成田山(14k)
4kダウン


カテゴリー:


2015年12月20日 21時20分
第45回江南市民長距離競走大会

一般男子の部
5kより長いw
参加者
 名前 写真 タイム
掛布 晃 16’01
★優勝★
石橋 孝征 16’51
★準優勝★
掛布 聡   22'11
★5位入賞★
 清水 博也   DNS 

★記念写真★

カテゴリー:


2015年12月13日 16時33分
 第34回小牧市民駅伝競走大会 
部 門 (1)
一般・高校の部
5区間 21.7㎞
※今年度から一般高校女子の部を廃止しました。
1区(6.1km)パークアリーナ小牧~上水道管理センター
2区(3.3km)上水道管理センター~光ヶ丘第三公園
3区(4.5km) 光ヶ丘第三公園~野口柿花交差点東
4区(5.2km) 野口柿花交差点東~味 岡 中 学 校
5区(2.6km) 味 岡 中 学 校~パークアリーナ小牧
区間  名前 写真 タイム
1区 榎木 伴成 19'17
区間4位
通過4位
 2区 上岡 泰輔    11’24
区間6位
通過3位
3区 木村 裕一    14’46
区間2位
通過3位
4区 石橋 孝征 16’41
区間5位
通過3位
5区 仲本 貴洋   8’47
区間3位
通過3位
サポート:清水、あっきー

バシ主将の感想
このメンバーで足を引っ張った方はいませんよ
みんなの1秒がチームの1秒であって、それがチームの実力です!
このメンバーで走れてよかった!
ありがとうございました!

カテゴリー:


2015年12月12日 19時01分
第8回中京大学土曜競技会
名前  写真 タイム
島澤 誉寛 15:09.88
SB
ぬまちゃんずSB

14分台は最低出したかったのですがスローペースでペースアップのときについて行けず15分9秒で今期は終了しました。前期は16分15秒からここまでもってこれたので来期は14分30秒目指してがんばります!
成田 健悟   16:07.45

寝坊してアップができなかった。。
割田 雄貴   15:31.34

土曜日は今年最後の記録会、中京大記録会で5000mを走りました。
結果は15分31秒で前回の記録会のタイムと変わらなかったです。今回は社会人ベストを狙うつもりだった記録会だけに正直ヘコんでます??
原因はスピードとメンタルですね。15分前半と14分台を狙うには少し速いペースのジョグの練習だけではどうやら足りないみたいですね。今後はスピード練習も取り入れるようにします。メンタルに関しては…相変わらずです。??
こうゆう時は好きな音楽を聴くに限りますね。最近はE-girlsにハマってますwww(≧∇≦)

アクトス一緒に走った静大メンバーにも会いました。
今田さんピースをコンパクトにお願いしますw


今田さんピースをコンパクトにお願いしますww
カテゴリー:


2015年12月06日 18時17分

2015たじみ健康マラソン

  • 開催日: 2015年12月6日 (日)
  • 開催地: 岐阜県 (多治見市)
10Km
 名前 写真 タイム
榎木 伴成 32:58
★総合優勝★

2連覇!?そんな過去の思い出のお話に興味ないです

カテゴリー:


2015年12月06日 17時47分

2015中日三重お伊勢さんマラソン/伊勢市


ハーフの部
 名前 写真 タイム
割田 雄貴 1:11:07
★5位入賞★
  2015中日三重お伊勢さんマラソン
ハーフ公認の部:35/5位

1km通過:3分23秒
5km通過:17分24秒
10km通過:33分55秒
15km通過:50分29秒
20km通過:1時間07分24秒

総合タイム:1時間11分07秒

今年もお伊勢さんマラソンのハーフを走ってきました。
昨日の愛知駅伝の疲れもあったので、先頭集団に着いて行くことを意識して走りました。しかし、中盤までスローペースのレース展開で急激なペースアップになった際はかなりキツかったです。
10km通過後、もう無理だと諦めかけていました。ですが、自分が練習会等でお世話になっている方達や精鋭の方達の応援を思い出すことにより勇気をもらい ました。そのおかげなのか、何度も先頭集団から離されそうになっても追いついたりして粘ることができました。まるで、自分と共にレースを参戦してるような 感じでした。さすがにタイムは悪過ぎるので嬉し涙は流すことができませんでしたが、貴重な経験でした。??


山﨑 将弘 01:14'13"
カテゴリー:


2015年11月29日 19時01分
第7回中京大学土曜競技会
名前  写真 タイム
伊東 和哉 1500m
4:20.59
組7位

割田 雄貴   5000m
15:31.73
組17位

今日は中京大記録会で5000mを走ってきました。今回の目的はこの中京大記録会で?社会人ベスト?を出して気持ちを高め、来週の「愛知駅伝」、「お伊勢さんマラソン(ハーフマラソン)」に挑もうかと考えてました。
しかし、先々週に風邪でダウン??し、今週はあまり質のある練習ができてない状態で計画がかなり崩れた中で挑んだレースでした。あまり良い状態じゃなくて も、せめて15分20秒切りはいけるんじゃないかと思いましたが長距離はそう甘くはないってことが改めて実感しました。レースの展開としては2000mを 過ぎた時点で集団から離れてしまい、それ以降はペースもズルズルと落ちてしまい最後はラストスパートだけはかかりましたが余力がまだ残った状態でゴールで した。
今回のレースはとても悔しいですし、不完全燃焼でした。
また、自分は愛知駅伝で稲沢の一般の部代表で走らせていただくのにもかかわらず、この5000mの記録では正直恥ずかしいです。過去の稲沢の一般の部の代 表の方は、5000mの記録は14分台で走られています。自分もその方のポジションを引き継いだからには14分台で走ることは必要不可欠です。今回はダメ でしたが、来年こそは達成させます!????

来週は土曜日に「愛知駅伝」、日曜日に「お伊勢さんマラソン(ハーフマラソン)」がありますのでしっかり今日の悔しさを晴らします!!お伊勢さんマラソンはレベルは高いですが、2年連続入賞目指します!!????そのためには元気が必要ですね????

\ ̄( ̄(工) ̄) ̄/


カテゴリー:


2015年11月19日 06時39分
第62回中山道東濃駅伝競走大会
大会期日:2015年11月15日(日)

一般Aの部
6位入賞 2:52'07



区間  名前 写真 タイム
1区7.70km 島澤 誉寛 24'00< 8>
24'00[ 8]

昨日は所属している陸上チームで「中山道東濃駅伝」に望みました。今年からお世話になっているチームで入賞を目標にしていましたが結果はなんと6位入賞で した。1区(7.7)を24分00秒で区間8位でした。引退してから補強をしていないせいか腹筋がつってラスト2キロで30秒も離されてしまったのが悔し いです(>_<)
また、1区では練習会の方や大学の部屋っ子、そして偉大なる同郷の先輩!浜野さんとの対決があり非常に有意義な1日を過ごせました(^_^)
転勤した地でこうして駅伝にでられるので本当に幸せものです。
走られた選手の方々、サポートして頂いた方々本当にお疲れ様でした!
 2区6.30km 石橋 孝征    20'40<17>
44'40[ 9]

最低限の走りは出来ました!
6位入賞の瞬間は泣いてないけど、、それぐらい嬉しかった
3区
9.40km
榎木 伴成    31'08<11>
1:15'48[ 9]

前の人がとんでもない順位で帰ってきたのでプレッシャーでした
順位は上げても、下げてもいないので最低限の走りが出来ました
昨年出れなかったけど、今年は出れて良かったです
ぬまちゃんずは最高です!!!
4区
4.80km
 和田 龍太 15'09<12>
1:30'57[10]

写真がなくて昨年のにしました。(猪谷さん持ってるかな?)

榎木さんから貰った襷は重すぎて、ペースを落とさず必死に
今の状態でのベストの走りが出来ました
皆さんの走りのおかげで入賞出来てよかったです
とてもうれしいです
5区6.90km 伊東 和哉   21'20< 5>
1:52'17[ 7]


去年の惨敗から1年。。チーム目標の中山道駅伝でリベンジが果たせて念願の入賞が出来ました(≧▽≦)

昨年、微力ながらも1区を走らせてもらい、区間30位と惨敗。。チーム目標も白たすきになり、本当に悔しい思いをしました(>_<)
あれから早いもので1年。
中山道駅伝のリベンジは中山道駅伝しか果たせないと思い、今日は気合いを入れて挑みました♪
自分は5区(6.9キロ)担当。下り区間で走りやすいコースです!!
1区から良い位置をキープし、入賞圏内?襷は10位で受けて走りました♪
前が見える位置だったので、目標が見えて走りやすく、3人抜き7位で襷を渡しました。入賞の6位チームとも数秒差。

その後チームは6位入賞?前回の失敗があったので、その分感量でした(*^▽^)/★*☆♪

個人も谷間の区間ですが、区間5位で6.9キロ(多分そんなにない)を21分20秒(キロ3分5秒)で走りました♪

今年は本当に多くの方にお世話になり、感謝してます♪今回は選手サポート全員の勝利です( ^∀^)

東海で一番大きな駅伝で入賞出来て、本当に嬉しいです(≧▽≦)やったぞー?

 
 6区10.15km  掛布  晃   32'50< 4>
2:25'07[ 5]


昨年もこの大会は、チームで入賞を目標に掲げて臨んだけど襷が途切れて悔しい想いをしたのですが、その気持ちは、粘り強く、しつこく、ネチっこく、途切れることなく365日メンバーの中に残ってて、今回目標が達成できて、本当に嬉しかったです。
モヤモヤしていた心が晴れ渡るような気分をメンバーと味わえて本当に駅伝は素晴らしいって思えました。

代表がなにかある度に、「中山道入賞する」って口癖のように言ってて、聞き飽きてる人もいたと思うけど、ちゃんとメンバーに届いてて、今日叶えてくれて、本当に本当にありがとう!
自分の走りも、味スタと現場応援+残業の疲れで、ベストの走りには
ほど遠い物でしたが、最低限の走りはできました。
今日の感動や喜びそして自信を、ずっと忘れないで持ち続けて、チームとして更に上を目指していけるように、成長できるように、皆で一丸となってがんばっていきたいです。

サポートの皆さん、選手の皆さん、お疲れ様でした。
祝賀会も楽しくやりましょう(^^)/

 7区7.90km  成田 健悟   27'00<13>
2:52'07[ 6]

あとからタイムを見て、少し落ち込みましたが最後まで出し切って取った入賞なので十分に喜べる結果です。
タスキを受け取るとき庄内RTがすでに見えておりこれは逃げなきゃと思い、前の岐阜経済大学に追いつこうと、同時に後ろの庄内RTから逃げようとダッシュ しました。もつとは思えませんでしたがとにかく必死で、少しずつ前に追いついてましたが、上りが始まってすぐ「こりゃあダメだ」と思いペースを落としまし た。するとすぐに庄内RT割田さんに追いつかれ、一瞬着こうとも思ったのですが着かずに自分のペースで行くことにしました。
下りが始まると、昨日までの雨で路面が濡れており怖くて怖くて一気にペースダウン。そうこうしているうちに中京高校に抜かれ、アップダウン地獄が終わりあ とは粘るだけ!とにかく中京に離されないことだけを考えていました。ラスト2km地点を過ぎると沿道の応援が多く、嬉しくて楽しくて笑って走ってましたね 笑
ラスト1km地点、沿道の応援のタイミングで後ろからどこかが近づいてることを認識し、ラストに向けてもう一度集中力を上げ確実に勝つことだけを考え、ス パートを後からかけることにしました。相手はTPAC!分かった瞬間にこれは負けられんわと思い、「絶対に勝つ!」そう心の中で自分に語りかけ、、、
いざスパートが始まる。
は、速い、、、でもほんの少しでも前に出ればこっちのもんだ頑張れ自分、、、
相手のギアが一段変わる、自分も一段変える、そこで相手も一段変わる、ここで自分は二段ギアを変え、人生最速のラストスパートがかかりました。
ずっと8位くらいだと思い走ってましたが、なんと6位!「本当にスパートかけてよかった、かけてなかったら、、、」とゴール後考えたらゾッ!っとしました笑

これで去年のリベンジ達成!

島澤さん、石橋さん、榎木さん、和田さん、和哉さん、掛布さん、一緒にタスキ繋げて楽しかったです!ありがとうございました。

11月はこれで二回も表彰を受けられて、誕生日もあってサイコー*\(^o^)/*

サポート&応援&撮影
さっしー、まっちゃん、きむ、はにゅー、猪谷さん、ちえちゃん、
さとちゃん、仲本さん、古井さん


俺たちは強い!!!
カテゴリー:


2015年11月12日 07時05分
第3回駅伝強化長距離競技会
開催日:2015年11月7日 (土)
開催地:瑞穂北陸上競技場
名前  写真 タイム
島澤 誉寛 15’11”26
組6位
SB
★ぬまSB★
ここ最近は朝のジョギングもほぼ毎日継続していたので後は実践で結果をだそうと思ってました。15分11秒と5月にだした記録より40秒近く速く走れまし た。次回は14分台で走りたいですね(^_^)本日走られた方々、東京で走られた方々お疲れ様でした??やっぱり走るのって楽しいですね(^ω^)
榎木 伴成   15’37”09
組5位
PB
シューズと○は使い捨て。。。
伊東 和哉   15’52”41
組17位
PB

ずっと念願だった15分台が出せました(≧▽≦)
いつも3000以降で潰れる事が多いので、今回は3000までは飛ばさずに堪えてましたk*g@。。3000が9分32秒だったので、これは狙えると思い 一気にペースアップ!!のつもりでしたが、残りの2000が6分20秒だったので、大して変わらず(笑)結果は15分52秒?
久々にテンションが上がりました(笑)(о´∀`о)
この瞬間のために色んなことを犠牲にしてるので本当に嬉しいです( ^∀^)

次は中山道駅伝と愛知駅伝!!

ここは通過点なので、中山道は入賞?愛知駅伝は正選手を目指して頑張ります?


 石橋 孝征    16’05”39
組12位
SB
風邪引いてたけど走れた

PB、SBおめでとうございます
最高の形で中山道駅伝へ!!

カテゴリー:


2015年10月10日 16時53分
第2回駅伝長距離競技会
会場 知多運動公園陸上競技場

3000m
名前  写真 タイム
成田 健悟
9'06"12
PB
組25位
感想

今日は知多の駅伝強化で3000mの記録会に出てきました。
初めて出た3000mのレースも今回のこの知多陸上競技場。懐かしいです。初めて出たのが高1の一年生陸上、それから5年経って今日が2度目の3000mでした。競技場自体は高2の11月、愛知県高校駅伝ぶりでした。

結果は9'06"12。
5年前の記録が確か10分23秒くらいだったから5年で約1分20秒も成長しました。
今回のタイムはベストですが、2年前に中部第一の陸部さんと合同練習した際にも9分6秒は出したタイムで、9分切るつもりで切れなかったので少し悔しいですがとりあえずスピードは戻ったということで満足!これからは持久的な面も戻していきます。

今日、初めてケニア人と走りました。ニコラス・キプリモ君!超絶速かった、、、一緒に走ったとは言えず遊ばれてる気分でした。アップ中からすぐそこにいま した。なんとなく土の上でアップしたかったので行ってみると、、、そこにいた。走っているところをみると180cmくらいに見える。黒人選手のあのイカツ イオーラは何なんでしょう。となりに並んでみるとおそらく160cm後半。自分もそんな走りがしたいと心打たれました。
レースではスタートから200mを過ぎたところで突然現れました。圧倒的な速さの違いに思わず横目に流してそのまま、、、おそらく30人の日本人全員が思っただろう、コイツには勝てないだろう!と、、、
誰もついていこうとはしませんでした。もしかすると後ろから見ているから分からなかっただけで本当は着いて行けなかったのかもしれないです。でもキプリモ 君のタイムは8'29"21、これに余裕で勝ってしまう日本人もいるわけです。つくづく上には上がいるなぁ??と感じさせられます。また上には上がいるわ けなので、たぶんこういった経験で「黒人には勝てない」という意識が日本人に植え付けられていくんだろうなって感じました。

今日はひたすら着いてくことに徹しましたが、少しずつとズルズルと落ちていってしまった。それでも良かった点はラスト100で多少切り替えられたこと。しっかりと何言われたか覚えてませんが孝徳 鈴木さんの「ラスト!あと二人前抜けるよ!」という声援に背中を押され、何とか最後まで粘れました。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

次のレースは11月1日のカーフマン近畿ステージ!頑張ります。


5000m
名前  写真 タイム
掛布 晃 15'12"79
SB
組9位

感想
月間走行距離が620kを毎月超えていて、大体のレースが未調整。
トラックレースがスピード練習になっているのですが、今日は前半から積極的に走れました。後半は苦しい走りになっているけど、だんだんスピードにも慣れてきているので、もう少し、距離は落とさず、スピードも入れて
中山道、社内駅伝にスピードのピークが来るように調整します
しかし2週連続で高校生にやられてるので毎回悔しさを持ち帰ってるなあ
榎木 伴成   16'05"33
SB
組23位

感想 
月間走行距離が走行距離が?????kと追い込んだ中でのレース。
まだ準備中なのでファンの皆さんもう少し待ってて下さい
中山道ではどの区間でも新記録を出す!期待していてください!
 ?割田 雄貴   15'25"45
SB
★組1位★ 

感想
前半スローペースだったので、後半も落ちずに最後切り替えることが出来ました。
木村 裕一   17'10"81
組6位
感想  
スローペースで納得のいく走りが出来なかった。
次の駅伝強化はもう少し速い組で走りたい
(応援に行けなくてごめん)

カテゴリー:


2015年10月07日 06時15分
第62回尾張陸上競技選手権大会

1日目
10000m
名前  写真 タイム
掛布 晃
31’53”47
★準優勝★
SB

感想
優勝を狙って出場しましたが、今年も準優勝。
毎年数人の生徒さんが、僕を目標にしてくれて、ある日超えていく。
もちろん悔しいけれど、その反面嬉しい。
でも悔しいしこんなところで満足してほしくないから明日リベンジする

★表彰式★


2日目
5000m
名前  写真 タイム
掛布 晃 15’31”57
★準優勝★

感想

『2冠を狙います!!』
と、宣言しての尾張選手権
10000と5000両方準優勝に終わりました。
1日目の10000は距離も踏んでたし自信あったけど、S君にラスト200で離されて撃沈。
S君に5000でリベンジすると誓う。

2日目の5000は、青井くんと尾張でのラスト勝負だったし、Sくんにももちろん勝ちたかった。風が強かったので、昨日は引っ張ったけど、今日は前には出ない。先頭を引くSくんと青井くんの足が止まるのを後方で待ち続ける。
7周したところで、76秒までペースが落ちた。ここだ!!!
『俺の渾身のスパートをくらえ!!』
とペースを69秒まで上げた。
『悪く思うなよ。これが大人の駆け引きと言うもんだぜ』と振り向けば、、、ヤツ(Sくん)がいる!!!w
もしかして、足が止まっているように見せかけたS君の演技だったのか??
スパート勝負は部が悪いから振り払おうと頑張ったけどラスト1周まで風避けに使われてラストスパートで撃沈。
エノキングさんが後方で『S君との勝負後ろから見ててめっちゃ面白かった』って、コラ!自分の走りに集中しろw

ゴール後
S君『2日間苦しいところで引っ張っていただきありがとうございました。お陰でいいタイムで走れました。』
更に疲れて腰ゼッケンを外すのに手間取っていると、
S君が後輩に『かけのさんのゼッケン外してあげて』
なんという配慮。
尾張の大会は3年間欠かさず参加してるけど、度々学生の成長が見られる。
競技力もそうなんだけど、大人になったなって感動する。同時に僕はオッサン化していくんだけど、心は大人になりきれてないから29歳になったら今度こそ真面目に生きようとHPに宣言するのでした。
チャンチャン♪

榎木 伴成   16’09”96
5位

感想
Sくんと掛布くんとの勝負を見たかったから、後ろでジョグしてました。
日本人と外人選手の争いみたいで楽しかった~。
来週の駅伝強化はちょっと本気出そうかな。
伊東 和哉   16’24”82
7位

感想  
今日は、結果が悪かったので、中山道に向けて気合いを入れ直します!
 和田 龍太    17’48”46
25位

感想
今日は皆さんにもれなく一周抜かしされ反省のレースでした。
身体のケアをしながら次リベンジに向け頑張ります!

★表彰式★

★記念写真

わり、さっしー写真、動画撮影ありがとう
カテゴリー:


2015年09月22日 19時19分
駅伝強化豊川長距離競技会
名前  写真 タイム
掛布 晃 15分12秒93
SB
感想
昨日はクロカン!なんも調整してないけど、疲れもあったけど、なんか走れた!豊川のタータンは張り替えたばかりで走りやすいことが分かった!帰りはシルバーウイークのUターンラッシュで遅くなったけど、山崎くんとショーちゃんも一緒だったから楽しかった。
ショーちゃんベストおめでとう(^-^)
島澤 誉寛   途中棄権
感想
試合の前日に足を痛めてしました(>_<)ごまかして走ろうとしたんですけどダメでした。治療に専念します!
山崎 将弘   16分45秒21
SB
感想
練習不足!!もあるし、もっと前半積極的にいけばよかった。
後半挽回したけど、まだまだ追い込めたしゴールして余力が残っていた。アクトスはBチーム!優勝に貢献したい!


カテゴリー:


2015年09月27日 19時01分
第5回中京大学土曜競技会
名前  写真 タイム
掛布 晃 15:31.78

感想
14:00まで仕事で、ギリギリ間に合った大会!
最近治療院の先生からも「走るより、休んでいっぱい寝てください」と言われるくらい疲労困憊。
でもその中でも3000は8’58とそこそこ走れてた。
とりあえずすぐ豊川記録会もあるので頑張ろう
成田 健悟   15:56.12
SB

感想
今日は中京大で5000mのレースに出場しました。
タイムは15'56"12
少し前から色々なレース展開を考えてました!そしてやっぱり後ろからスタートしようと決めていたのに、何でか前に出てしまいました。きっと焦りと緊張から でしょう。しかし一度前に出たらやっぱり引き下がりたくなんてありません。先頭(といっても前から4人目)で行くと決め、最初の1000mを3分1秒で通 過。3分1秒という時間はいつもと変わらないのですが、この3分1秒は3分切って入るのを全員がチキってペースダウンしたための3分1秒でした。そのまま 行けば2分58秒くらいだと思います。2000mの通過は6分5秒でいいペースでしたがこのあたりから余裕がなくなり始める、、、
3000mはいくつで通過したかは分かりませんが、ここでのペースアップに対応する余裕はなくズルズルという感じです。いつもならここでしっかり対応出来るんですが、、、
もちろんラストスパートもかからず終いです。
レース後、芝生の上で体操座り、色んなことを考えてました。
「何でこのような結果になったのか」「去年、一昨年、いいタイムが出せてた時と何が違うのか」
練習不足も一つの理由!練習不足というのは単純に距離を走っていません。ペース走をあまりしていませんというもの。去年や一昨年は練習頻度は少ないものの距離走るなり、ペース走はしっかりやってました。
一つ思ったことは、春の怪我もあってこれが今の本当の実力なのかもしれないということ。元々は、故障などで練習出来てないことや、現在の調子を見て15分40秒台が出ればいいって思ってました。そういう考え方もありますが、満足はできないですね、、、
今思えばレース後、吐きそうだったのもアレが限界だからか?2000で余裕がなくなるって、、、やっぱり今の自分がしっかりあらわになったレースだったのでしょうか。
今の自分は今の自分で認め、目標は変えず次も頑張ります。
次はスプリント、その次は3000mと控えているので頑張ります!!
伊東 和哉   16:14.36
PB

感想
今日は、中京大記録会でした。気温が30度くらいあって、風もある中のレースでしたが、意外と粘れて、トラックのベストで16分14秒が出ました♪まだまだ記録は出せるような気がするので、秋に向けてしっかりと練習したいと思います(^^)
カテゴリー:


2015年09月13日 22時23分
第61回江南市民陸上競技大会
会場:蘇南公園

3000m
名前  写真 タイム
掛布 晃
9’22”3
★優勝★

前日43k走ったけど、
中学生「かけのさんだけオーラが違う」
って気の利いたお世辞を言ってくれるもんだから嬉しくなって
最初から先頭を引っ張ったよ(^^)


何人か付いてきてくれて、酒井先生も「いい記録が出た」と喜んでました


この大会は開会式からレースまで20分くらいしかないからアップが足りない。
ずっと3’07ペースでした。
足もやっぱり重かったし、疲れてる中でスピードを出せたのは良かったかな。


堀さんも今年から40歳代!愛知駅伝の候補選手です!
10’22!9年連続出場中のレジェンド上野さんとの争いが熾烈になりそう


何連覇か分からないけど、愛知駅伝の選考会だから毎年出てて
今年は一般の参加者が一人ww
もっと一般世代を盛り上げないとな

このあと、愛知駅伝の練習会もありました
年々小学生の参加者が増えてる
一般も負けないぞ!!
来週はぬまちゃんずからも連れてくる!!!

カテゴリー:


2015年09月01日 06時27分
第58回東海陸上競技選手権大会
日にち:8/22.23
会場:長野県松本平広域公園陸上競技場(信州スカイパーク・陸上競技場)

10000m
名前  写真 タイム
掛布 晃
32:55.62
10着

感想

DAIGOさんのように感動する走りをしたかったんですけど、東海選手権は10位!!速くもなく遅くもなく中途半端でオチもないけれど、最後までタクシーを使わずに頑張って走りきりました!!
夏場の走り込みの疲労はなかなか抜けないですね。
水曜日から土曜日まで20Km/日以下に距離減らして調整したのに重かった。
それも毎日頑張ってる証拠!暇な証拠!?
ケガなくここまで来れていることに感謝です。
レース前にSさんの紹介で蒲郡市のランニングチームのコーチ?の方に身体を診て頂いたのですが
「リンパに乳酸が溜まってなくてとてもいい身体をしています」
とお褒めの言葉を頂けたことが自信になりました。
Sさんもコーチ?もツボを押して痛がるところを想像していたのか物足りなさそうでしたw「ここは痛がる人多いんだけどな~」ってw
その時、マッサージ師にはSの方が多くて、お客さんにはMの方が多いのかなと勝手に悟れたことが東海選手権に出場した一番の収穫でした。

昨日1日、付き添い(観光?)に来てくれた兄にも感謝です。
松本城見て、そば食べて、馬刺し食べて、山賊焼き食べて、もちろんごはんおかわりして、長野を満喫してましたw
兄「おいしいお店を検索するテクニックがある」
と熱く語っていましたので入賞の報告が出来なかった代わりにお教えします

兄のおいしいお店検索?テクニック
その1・・・食べたいものを絞る
その2・・・単語を空白で区切って検索する
例 「松本市 馬刺し」
その3・・・食べログの場合はスマホで検索してもPC版でサイトで開く
⇒登録しなくてもランキングを見ることが出来る裏ワザ
その4・・・レビューを確認する
そうするとおいしいお店に辿りつけます

デートを企画する時も「デートスポット 愛知」とかで検索するのではなくて行きたい場所、見たい場所を絞って単語で検索するといいらしいです。
ぜひ参考にしてくださいね

次の大きな大会は1ヶ月後のアクトスのリレーマラソン!
今年は7チームと大勢の方にご参加頂けることになっていますので、24時間テレビに負けないくらいの大きな感動や喜びを勝ち取れるように、重点的に取り組んでいきます!!選手の皆さん、サポートの皆さん宜しくお願い致します(^^)/

あと再来週のうるぎ村合宿も神が降臨する予定なので和也君よろしくね!!

相澤写真ありがとー(^-^)


カテゴリー:


2015年08月31日 06時00分
第2回尾張記録会


1日目
3000sc
名前  写真 タイム
成田 健悟
10’07”53
1組3着
★復帰戦★




感想
今日は12月以来のトラックレース、復帰戦。故障続きで駅伝も含めレースに出れないでいました。
今回は2年ぶりの3000mSCで高校時代からライバルの江口と高3ぶりの直接対決でした。結果は負けて自分は3位、江口は1位、、、
10'07"53もかかってしまいした。
練習不足と最初に突っ込みすぎたことが原因だと思います。反省しました!82?84秒で行く予定でしたが70秒台で入ってしまいました。はじめに飛ばしたツケがこれほど後になって返ってくる競技はない気がします。
今回のレースを次にいかします。いい練習にはなりました



1500m
名前  写真 タイム
掛布 晃
4’24”40
1組13着
★東海の刺激★
感想
尾張の大会が大好きで結局申し込んでしまいました
前で勝負したい気持ちを抑えながら明日の東海選手権が
ベストの状態になるように走りました
明日は頑張るぞ(^-^)
島澤 誉寛   4’22”77
1組11着
★高2ぶり1500★
感想
1500mのレース感が分からなかったですが、来週の愛知駅伝一宮市の選考会に向けていい刺激になりました
水谷和也   5’11”48
2組22着
★デビュー戦★
感想
完全に練習不足でした!次の尾張選手権では4’30で走りたい!

★記念写真★


2日目
5000m
名前  写真 タイム
伊東 和哉
17’05”18
★2組1着★
感想
気温35度で且つ生ぬるい風が吹いていてコンディションは最悪。。さらに昨日5000を走ったばかりなのでしたので、今日は組を落として楽しく走りました(笑)
いざ走ってみると、そう思ったのは1000位までで(笑)、ペースがゆったりだったので一気に抜け出しました♪そこからは一人旅。
昨日の5000の影響で胃が痛くて、さらに風もあったのできつかった泣。。
1組目ではないですが、2年ぶりに組トップでゴール出来ました!!
1年に一回くらいこんなレースがあってもいいかな(笑)
タイムは悪いですが、次の記録会ではしっかりと走りたいと思います(^^)

800m
名前  写真 タイム
古田晴也
2’24”96
6組9着
★デビュー戦★
感想
K3では走れました。駅伝もあるので尾張選手権は5000も考えています
カテゴリー:


2015年07月15日 07時02分
第75回愛知陸上競技選手権大会


3000mSC 17:10スタート
名前  写真 タイム
山崎 将弘 10’22”44
2組11着

合宿の疲れで、4周目くらいで全然体が動かなくて
ラスト100mは走れたけど、それ以外は全然走れなかった。
初の中山道駅伝、ぬまちゃんずの一員としてチームの力になれるように
していきたいと思います
 掛布 晃   9’58”72
PB
2組5着


県選手権3000SCでベスト記録を更新しました!
高3で3000SCをはじめて11年、遂に10分を切ることが出来ました。ただレース内容は。。。涙

今回レース中にコツをつかんで、何回か歩幅合わせでちょこちょこしないで跳べた。すっごく気持ちよかった。
ラスト1周スパートがかかればぬま記録の更新(なりぽんの9’55)
少し気持ちの焦りもあったが、スパートはかかった!!
でも、速く走ると障害は速く近づいてくるんだなあw
歩数が合わずに水郷で転び、すぐ起きてスパートを掛け直したけど、歩数が合わずに人生初の左足でジャンプ!!
「死んだ!!」と思ったけど、なんとか超えれて10分は切れた!
来年は変なところで観客の笑いを取らないように、心配させないように、ハードリングを磨いてぬま記録の更新を狙います(スピードを上げてハードルを跳ぶ練習をする)

ホント、怪我しなくてよかった。。。

今日は応援ありがとうございました!!


次回の8/23日の東海選手権10000で入賞していい流れを作り
チームとしても中山道で入賞できるようにエース区間を走り
チームを引っ張る!!
 

☆動画☆

カテゴリー:


2015年07月12日 22時48分
第75回愛知陸上競技選手権大会


2015年07月21日 07時08分
第75回愛知陸上競技選手権大会動画
カテゴリー:

10000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃    32'49"70
☆6位入賞☆
東海選手権へ



  
感想
暑い中応援ありがとうございました
個人では人生初の東海大会に進めることをとても嬉しく思います
実業団のエントリーがなかったことで運よく行けたところはありますが
今日まで走ってきたことがこのような結果に繋がったので、素直に
喜びたいなと思います

5.6月の大会ラッシュや練習量の増加の疲れがあり、7月は思うように練習できていなくて、いい状態で臨むことが出来なかったので東海はしっかり合わせてまた入賞したいです!!
会場は長野の松本ですが応援よろしくお願いします
カテゴリー:


2015年06月20日 22時13分
平成27年駅伝強化長距離競技会
場所:瑞穂北陸上競技場
名前  写真 タイム(申請)
榎木 伴成   2組
★1位★
16'19"18
SB
最初からウイニングランでした!  
次はタイム狙います!!
石橋 孝征   2組
★2位★
16'33"03
SB
 1年半ぶりの5000m、仕上がりは順調☆
島澤 誉寛   5組
4位
15'52"66
SB
尻上がりに順位を上げ、ラストでごぼう抜き!!
SBを更新しました!! 
 割田 雄貴   5組
★2位★
15'41"53
SB
 あんまり練習できなかった中で挑んだレースでしたので、少し自信になりました。この夏場でしっかり走り込んで秋には好記録が出せるように頑張ります
掛布 晃   6組
★総合2位★
15'18"47
SB
 陸上の神様ともう約16年間お付き合いさせていただいていますが、今になって少しずつ神の好みが分かってきました。

午前はセット練習ということで、練習熱心で僕の中でナンバー3に入る「THEいい人」のh君とタッグ練習(ペーラン)をやらせていただき、午後からはお昼寝を挟んで駅伝強化の5000の最終組で2位になりました。やったー☆

今までは、陸上の神から沢山の恩恵を貰っている人をうらやましく思ってて。
どうしたら神が僕に振り向いてくれるのか。。。
どうしたら神が「会いたくて会いたくて震える」って感情になるのか。
たまに5000を12分台で走るいやらしい自分を妄想しながら…。
そればかり考えてたww
監督やいろんな人からアドバイスを貰ったり、マニュアル(ランナーズ)を読んだりして、「インターバルが神には効果的」というのを知った。
インターバルをすれば神はランナーにメロメロになるらしい

しかし僕はスピードがないから、インターバルが嫌いだった
だけど僕は神の好みに合わせて必死にやった。
「こんだけつくしたんだから、見返りちょうだいよ」までは言わないけど、、、
やっぱり結果は出なかったし、無理をして怪我も多かった。
マイナス思考に陥った僕を神は更に嫌った

最近そんな神に愛想を尽かした僕は、神の好きなインターバルを一切やめて大好きな距離走ばかりをした。そしたら練習が楽しくて、楽しくて。
そしたら今度は神の方から僕に近付いてきた。
でも僕は簡単には振り向かない。
前を向いて、未来を見据えて走っていく。

そう神は「追うんじゃない」、「追わせるもの」だから!!


本当は誰より神のことを愛しています

おしまい


全員SB更新!!!


☆動画☆


カテゴリー:


2015年05月30日 22時18分
第75回愛知陸上競技選手権大会尾張予選会兼
第70回国民体育大会選手選考競技会






1日目

10000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃    32'19"13
(31’30) 
★優勝★
予選通過
名前  写真 タイム(申請)
 掛布 晃   2'09"02
 (2’10”00)
5組2位


5000m



名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   15'24"12
 (15’20”0)
★優勝★
予選通過
  
和田 龍太   16'29"42
 (16’00”)
1組11位
 
目標タイムには届かなったけど、スパートはかけられた
富士山合宿で体力を付けたい!!
島澤 誉寛   16'16"38
(15’30”00)
1組8位 
 
練習時間が取れませんでしたが、思ったより走れました
6月の駅伝強化では15’30を目標に練習していきます
 脇田 陽平   16'46"32
(16’40)
2組2位
 
勉強が優先!!久しぶりの大会は呼吸や体がきつかったけど
楽しかったし、いい息抜きになった!!
 木村 裕一   17'09"02
(16’20)
1組17位 
 
故障の影響で不調!!駅伝強化で巻き返しを図る!!
まずは17分切りたい!!
 奥原 達朗   16'49"78
(15’50) 
1組14位
 
練習不足!!空いてる時間を見つけて練習する!!
今度名城公園にお友達のランナー連れてきます
 仲本 貴洋   17'03"50
(16’40) 
2組8位
  いつもウルトラに出てるから5000は短い!!
スピードが課題です
 上岡 泰輔   17'02"77
(17’15) 
2組7位
 
ラストで仲本さんに勝てたことが自信になった!
次は17分切りたい!!
 山田 佳人   DNS
(18’20) 


2日目

3000mSC



山崎君ミスチルTシャツいいね!!
1500m


名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 4'16"90
(4’10”00)
7位
 
 伊東 和哉   4'32"66
 (4’12”00)
1組13位
 

今日は、年に1度の県予選?自分にとって一番大事な大会です!!
去年あと一歩のとこで県選出場を逃し、そのリベンジにこの1年練習してきました。

結果から言うと、自己ワーストの4分32秒。1500で初めて4分30をオーバーしました。
2日前に流しで、脚を吊った感じになり、今日も不安があってのレースでしたが、レース中は全く吊った感じはなかったし、これを抜きにしても、体が動いてくれず、何故こんな結果になったかわかりません(>_<)

ただ、チームメンバーの活躍を見たり、地元のランニングクラブで練習相手をしている中学生が県選を決めたり、競技場に行くと知り合いも増えてきて、自分の記録以外にも楽しみが増えました。
人が頑張っている姿を見るのは、本当にいい(^^)そんな魅力が陸上にはあるのかな?

1年で、最も濃密で苦しい4分間のレースは、何にも替えがたい本当に素敵な時間でした♪

脚の調子が良くないので、少し休みますが、次の目標に向かって、新たに走り始めたいと思います(^^)

 石橋 孝征
  4'31"80
 (4’10”00)
1組12位
 反省を込めてハイボールを350を1本のみに押さえました(;´_ゝ`)
田中 孝典   4'37"93
(4’30”00) 
4組10位
 

昨日初めてのトラックレース、県選尾張予選に出場しました。
種目は1,500m、タイム申告順で8コ組中の第4組での出走
記録は4分37秒93でした。

周りは基本高校生ばかりで、同じ組では自分以外一人を除き他全員高校生と年令的にダブルスコア以上…。
県予選って基本的に学生ばかりなんですね??
知らなかったです(((^^;)

しかし、スタートしてしまえば年令等関係なく一生懸命走らせてもらいました(^^)
トラックはまたロードのレースと違ってポジション取りや混戦時のバトルがやや激しい感じでしたが、それもまた楽しめました!

密かに狙っていた4分30秒には全く届かなかったですが、得るものはたくさんあり充実したレースだったと思います。
併せてぬまちゃんずスーパーランナーの走りも間近で見れてワクワクでした(*^^*)

また、帰りにサンフロッグに泳ぎにいって2週間前までは一気に100mしか泳げなかったのが、1,300m(足がつって休憩)までゆっくりですが休みなく泳げるようになり成長していることを実感することができ嬉しかったです!

今年の目標のトライアスロン完走に向け、ラン、スイム、バイクとも引き続き頑張っていこうと思います(^-^)



5種の部
(800m+1500m+3000SC+5000m+10000m)
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 1:04’14”04
(1:05’44”86)
★優勝★
★大会新★
PB
  
県選予選の1週間前監督が大野名水の結果をこのように
宮中のHPでアップして頂きました。
個人的に凄く嬉しかったんですが、
会場ではなんか宮中の先生や生徒がかわいそうな目で
僕を見てました。。。
でも5種目の走りで元気なところを見せれて良かったです

自己ベストで2冠!!
とても満足でした!!

いちばん嬉しかったのは
アナウンスが凄くぬまちゃんずよりで
「先頭を行きます白のシャツ、赤のランパンは
ぬまちゃんずかけのくんです!!」
「皆さん声援をお願いします!!」
2年前までは
「先頭を走るのはぬまちゃんず、かけふくん」
だったのにww

5種目で何回呼ばれたかというと
800m⇒2回
1500m⇒2回
3000SC⇒4回
5000m⇒10回
10000m⇒13回
合計31回!!
(暇じゃない、時間に余裕があるんだ!!)
続けることは大事です!!

大会も恋愛も人生もスタートがあればゴールがある
どれだけ走ったか、続いたか、生きたか
よりもその期間の中で何をしたかに価値がある
そう信じています!!


カテゴリー:


2015年05月24日 06時39分

第51回越前大野名水マラソン

名前  写真 タイム
掛布 晃 1:09’58
★優勝★
感想
病み上がりで体調が心配でした
でも親や兄夫婦はどっちでもいいとして、姪にいいところを見せたかったので頑張りました
姪に風邪がうつらないように、姪以外全員マスク着用
マスクもしてサングラスもしたら怪しい人になってましたw

でも結局次の日姪は風邪を引くという結果に。。。

スタートは様子をみる。。。


最初かっら3分切!!マジか!!今日は楽できない試合か!!
っとそこから離れだす。。
聞けば28分台と13分台を持っている元箱根ランナーの方が走ってました

5kくらいで追いついて、ペースも落ち着いてて友達もいたので
おしゃべりしながら走る!!
もちろん俺はその時の為に今回もすべらない話を持ってきました

でも8k過ぎたくらいから集中してきた
友達が「70分切りたい」って言ってたのでそのペースで引っ張った

折り返してから、すれ違うランナーに励まされた
「あ!!ぬまちゃんずだー」
っと女性の声
福井でも有名になってきた

前半登った分後半は下り、気持ちよく走れた

ラスト3キロはほかの部門と被るので
「通ります!!コースお願いします」
って言いながら走る!!
名城公園で練習してるから慣れてる

70分切れたのは自信になった
病み上がりだったし、途中喋ってたし
まだ余力もある感じだったし。

ゴール後久しぶりに取材を受けた
あっきー「いっぱい取材を受けても、愛知県じゃ載らないんですよね」
って言ったら
記者「福井の新聞送りますよ」
って!!
結構笑いの分かる記者さんで、今回の記者は当たりだった
終わるときも
記者「あとで分からないことがあれば電話します」
これは載ると自分の中で確信があった

皆にびわ湖で20分切をすると宣言したので
これで僕は頑張るしかなくなった!!



飯沼監督に結果報告したら
「調子がいいのではなく、
実力が付いてきたとみた。」

と、何よりも嬉しいお言葉をいただきました
更にもう一言
「公務員ランナー川口君と一緒、
ここから伸びると思う」
川口君??川内くんですねw



次は県選頑張るぞ!!!

カテゴリー:


2015年05月17日 22時18分

第5回高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン


3Kの部
名前  写真 タイム
伊東 和哉
9'30
6位入賞
感想

岐阜清流マラソン3キロの部で入賞しました\(^o^)/

今回は、前回の名古屋シティのリベンジと再来週の県選の調整の位置づけで走りました♪

最近は仕事が忙しいですが、去年よりは走れているので、良いところまでは行けると思い走りました(^^)

スタート直後は、400m走のように飛ばす高校生達に吊られず我慢していると、だんだん追いついてきて、ペースが遅かったので、自分がトップで引っ張りました。

それが仇となりw、ぺーサーとして後続に利用され、残り一キロで抜かれました。

しかし、前が落ちてきたのもあり、何とか粘れて、7人団子状態で最後のスパート勝負へ?

ここで、最後のトラックを一周すると思っていた自分は、若干力を貯めていたのですが、走らないことに気づき慌ててスパート(>_<)

結果は6位入賞でした(^^)
1位~7位まで4秒内の接戦でした(。>д<)
メンバーも凄い人が集まっていたので、その中で最後に粘れたことは今回の収穫です!

さらに表彰式も、関係者席に案内され、長良川競技場の真ん中で表彰を受け気持ち良かったです(笑)

課題も見つかったので、県予選まであと2週間、できる限りのことはやりたいと思います(^^)



ハーフの部
名前  写真 タイム
掛布 晃 1:09’28
33位
招待選手を
除く1番
感想 
今年は貧血になることなくこの大会を迎えられました
先月は661キロとしっかり走り込んだし、GWもいっぱい走った
少し疲労が気になったけれど調子がいいことは分かってました

この大会は招待選手が凄く多く、自分はどれだけ走れるんだろうと
先頭集団に付いてみました。

あっ!間違ってもTVに映るろうなんて野次馬根性は僕にはありません!!ちょっとだけしかw

2Kまで頑張ったら少し映ってた!!
川内くんありがとう!!

そこからは招待選手を除いた部で優勝しようと1K3’20の
ペースに切り替えました。
決して女子のトップと一緒にゴールして目立ちたいとか
思ってません!!たぶん。。。

10Kからキルワ選手と並走!持ちタイムはキルワ選手の方が速いけど
男性がリードしないといけないことに最近気づいたので
少し前を引っ張る。車道側を!
コース取りが悪いと最短距離を指さされる。
それはびわ湖の時も経験してて海外の選手はコース取りにはうるさい。

15K過ぎても引っ張る
でも給水の時は常に前に出してレディーファースト
気配り、目配り、心配りと高校の顧問がよく言ってたのを思い出した

しかし17K付近であの事件が起こってしまう。。。
毎年この大会ではQちゃんとハイタッチが出来る
僕ももちろん毎年やってました
この日もわざわざ沿道に進路を変え左手を差し出したら。。。
Qちゃん「キルワ選手頑張れ」って拍手して
まさかのスルー!!
まあ、それはそうだよなって思ったけど
その場所は沿道も多くて恥ずかしかったw

ラストはレディファーストしなかった
勝ちたかったからw
そんなに苦しそうに見えなかったから、気を使って
男を立ててくれたのかなあ。感謝です。
って、あれ!?

ぼやけてるぞー!!
編集者め!!w

まあまあ気を取り直して、かっこよく新聞に載ろうと思い
笑顔でポーズ!!

ん!!ゴールテープはないのか??

一般の選手ではトップだったので、バナナを渡すボランティアの
学生さんから「1番ですか!?」って言われて嬉しくて
しかもバナナ選び放題でした!!1本だけしか貰えないけどね!!
ヴァームも飲み放題!!
おばちゃんに「いっぱい飲んできなさいよ!!」
って言われたので、いっぱい飲みましたw

わざと時間かけてボランティアと話をしてたのは、

「新聞記者遅いなあ。。」

早く来ないと俺を見失うよ!!もう行くけどいいの??
本当にいいの??wホントにホントにいいの??w
しょうがない、もうちょっとだけ待ってあげるかw

そんなことしてる間に女子の優勝インタビューが始まり
大会新って出てて、恐らく嬉しそうに話すキルワ選手を観て
明日新聞に載らなくてもいい気がした
まあ、名前だけ載れば。。。



名前も載ってない!!!
編集者出てこーいw

日頃の行いだなあ。反省しています!
いい子にしてるので来年こそはよろしくお願いします

応援ありがとうございました!!
カテゴリー:


2015年04月08日 13時34分
第1回尾張記録会


1日目
名前  写真 タイム
伊東 和哉
10’53”75
11位
感想

今回は新たな試みをしようと思い、3000m障害と1500に出てみました♪
ハードルを飛ぶのは小学生振り(笑)
ハードルの練習は全くできなかったのでぶっつけ本番(^^;
さらに、1日2種目も初(笑)
今回は、まだまだ調整段階なので、疲労も抜かずタイムは気にせず走りました♪
そしてサンショーが、先にスタート。
ハードルにびびった自分は最後尾からハードルを飛ぶ(笑)
次に初の水豪?ハードルを乗り越えた瞬間、思ってたより水豪の溝が深い事に気づく(。>д<)
そしてびびって両足着地(^^;
その瞬間水豪の中でコケる(笑)
恥じらいをさらけ出しながら、二周目も水豪でやらかす・・・。。

途中から、ハードルを飛ぶのも嫌になる(。´Д⊂)
途中心が折れたので、次の1500に余力を残す。
タイムは10分53秒とビミョーなタイム(^^;

3000SC
3000SC動画
2015年04月11日 17:04

1500m

名前  写真 タイム
掛布 晃
4’16”06
総合6位
感想
先週階段降りてていきなり足つって、貧血かなって思ったけれど、そこそこスピードが出てくれたので積極的に行けた。とりあえずこの時期は毎年貧血になるので、つってからマスチゲンの量を増やしてます
4回/日(空腹時に1~2錠)
そしたら首やアゴがかゆくなって、体の中が金属アレルギーになったのかなと思ったけれど、どうやら花粉症の影響らしい
今年の花粉は手ごわい!!!!
伊東 和哉   4’22”89
組11位
感想
そして次に1500。久々に中距離の緊張感を味わいながら、スタート。
今回は、4分25秒で走れればいいかなと思っていたけど、そこまで体を追い込まずに4分22秒で走れたので、御の字です!
来月の県予選では、ベスト出せるよう頑張ります!
上岡 泰輔   4’35”42
組14位
申し少し積極的なレースがしたかった
県選予選では4’30を切りたい  
小林 良正  4’47”08
組5位 
感想

今週末もバタバタや~(笑)

まずは土曜日☆
昼過ぎから一宮の競技場へ向かいアップとかして記録会… トラックにて1500㍍( ´△`)

終わったら急いで長久手向かって18時からオヤジーズバレー( ´∀`)


1500m動画
2015年04月08日 16:25


★記念写真★



2日目
5000m

名前  写真 タイム
掛布 晃
15’37”35
★総合1位★
感想
ちゃんと宣言した通り1番で走れた!!
まだまだキレとかは全然だけど、3月しっかり休めたから、4月はもっと距離を踏む!!2位、3位、4位が2年生ということですが彼らの成長よりも速いスピードで力を付けていきたい。
県選は5種目出るけど、初日の10000と5000と2日目の3000SCで県を狙う。そして長距離5種も大幅にベストを更新する!!!
木村 裕一   16’37”??
組5位
感想
記録会お疲れ様でした!
何となく自分の中でフォームが安定してきた様な気がします。
これから嫌いな筋トレも少しずつ増やしていこうと思います!!  
小林 良正     17’24”??
組17位
感想

そして日曜日☆
朝から一宮の競技場向かってアップして続いて記録会… トラックにて5000㍍(´・ω・`)

からの高速で岡崎向かってよさこい☆(お客さん)


5000m動画
1組
2015年04月11日 15:40

2組
2015年04月11日 16:26

★記念写真★
カテゴリー:


2015年03月22日 20時01分
いなざわ駅伝2015
●日時 3月15日(日)(9時開会式・10時スタート)
●集合時間 8時30分(開門7時30分)
●場所 稲沢陸上競技場
●参加料 800円
いなざわ駅伝を盛り上げよう!!
ぬまちゃんず最多の6チーム出場!


いなざわ駅伝は毎年チーム数が少ないと大会関係者が困っていましたので、今回代表の呼びかけでチームの垣根やいろんなものを乗り越えて、チーム最多の6チーム、30人が参加してくれました
(関係者の方からお褒めの言葉をいただきました)

怪我や仕事や風邪や用事等々いろいろな連絡が大会当日まで幹事に降りかかってメンバー変更を10回くらいやりましたが、なんとかチームとして当日そろったことに一人感動しました
メンバーが足りなくなった時に、高校生が友達を呼んできてくれたり
仕事を休んでくれたりいろいろとご迷惑をお掛けしました
ご協力本当にありがとうございました

バタバタしたいなざわ駅伝ですが、走り出せばみんな楽しそうに走ってて、チーム数も多かったから、ぬまちゃんず内で凄く盛り上がってました
こういう駅伝で新たなランナーの繋がりを築けたら◎です



優勝は木村さん率いる「稲沢DREAM」!!
空気を読んだ大人な采配をして稲沢市民の心をがっちりキャッチ
接戦を観てた走路員や沿道の方も楽しんでたと思うし
タオルもいっぱいもらったし、参加してよかったなと思いました。

でも、来年は勝ちに行きます!!



Aチーム  5位  43’17  
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 掛布晃
ぬまちゃんず
9'23
2区 2.6k  古澤翼
丹羽高校
8'36
3区 2.6k 吉田慶哉
一宮南
8'31
4区 2.6k  石橋佑規
TPAC
8'35
5区 2.6k  園田英義
TPAC
8'12

Bチーム  3位  42’46
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 青井 美雄
愛知陸協
9'18
2区 2.6k  石橋 孝征
ぬまちゃんず
8'12
3区 2.6k 須田 晃史
丹羽高校
8'25
4区 2.6k  宝来 昇吾
江南高校
8'39
5区 2.6k  伊東 和哉
ぬまちゃんず
8'12

Cチーム  2位  42’44
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 白羽根 勇太
TPAC
9’07
★区間賞★
2区 2.6k  青山 尚大
中京大中京
8’06
3区 2.6k 脇田 陽平
一宮高校
8’50
4区 2.6k  沢田 朋輝
丹羽高校
8’44
5区 2.6k  林 勇輝
DAIDOSTEEL
7’57
★区間賞★


Dチーム  10位  48’40
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 田部 裕土 10'11
2区 2.6k  岡部 将典
三菱名古屋
8'35
3区 2.6k 古井 浩一
ぬまちゃんず
9'49
4区 2.6k  滝本 誠 11'07
5区 2.6k  清水 博也
ぬまちゃんず
8'58

Eチーム  12位  50’47
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 宮島 大輔
丹羽高校
10'23
2区 2.6k  飯田 勝哉 11'46
3区 2.6k 下地 健介
江南高校
10'04
4区 2.6k  横井 真允
ぬまちゃんず
9'46
5区 2.6k  畑添 翔太
江南高校
8'48

Fチーム  13位  51’44
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3k 佐藤 祐介 10'52
2区 2.6k  羽生田 智彦
三菱名古屋
9'28
3区 2.6k 桑山敏哉
愛知黎明
10'51
4区 2.6k  水野 大輔
ぬまちゃんず
9'39
5区 2.6k  松田 弘毅 10'54
応援:河合さん、ハヤマキさん、やっちゃん、なりぽん

★記念写真★




カテゴリー:


2015年03月01日 15時25分

静岡マラソン2015

開催日:2015.03.01

会場:静岡県

出場選手
部門  名前  写真 タイム
マラソン陸連登録男子 榎木伴成 02:29:29
PB
観ました??
29分29秒!!
肉、肉  
 
これから僕のことは
エノキン肉マンと
呼んでください!!
 マラソン陸連登録男子 石橋孝征   02:40:26
PB
2年ぶりくらいにフルマラソンのベストを更新しました!
でもここまできたら40分は切りたかった(T_T)
まぁそれは次回として、前日も我慢できずにお酒を飲んで、カーボローディングもどきで食べ過ぎて…。
本物によく走ったわ(´Д`)
しかも今までのフルマラソンより一番楽に走れた♪
機会があれば来年も出たいなぁヾ(´▽`*)ゝ
   
 マラソン陸連登録男子 和田龍太  02:45:59
PB
初サブスリー出来て嬉しかったです
榎木さん、バシさん速すぎ!   
 マラソン陸連登録男子 古井浩一 03:19:36
PB

日曜日の静岡マラソン

沿道から ぬまちゃんずと応援いただき

ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

ちゃんと聞こえてました(^^;;

中には あまちゃんずと言っている人がいましたね(・・;)

本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

話は変わり

月曜日 初日の仕事

普通に熟ました。 が

プチ全身筋肉痛(・・;)

動けば楽だけど じっとすれば

ジワジワときますね(^^;;

それにしても

フルマラソンを走り そのまま
仕事に向かった榎??さんは凄い(・・;)(≧∇≦)

   
 マラソン陸連登録男子 清水博也  02:32:47
PB
(30K)
初マラソンサブスリー嬉しかった   

レース写真

榎木さん


バシ


和田さん


古井さん



清水
カテゴリー:


2015年03月02日 21時56分
第70回びわ湖毎日マラソン大会
開催日:2015.03.01

会場:滋賀県

出場選手
205 ぬまちゃんず 掛布 晃




2015  2:26:12    64位 自己最高順位!!!
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:35 32:52 49:28 1:06:45 1:10:37 1:23:46 1:40:54 1:58:52  2:17:40 2:26:12
ラップ 16:17 16:36 17:17 17:01 17:08 17:58 18:48 8:32


2014  2:25:56PB  93位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:34 33:09 49:35 1:06:00 1:09:37 1:22:24  1:39:52 1:57:43  2:17:18 2:25:56
ラップ 16:35 16:26 16:25 16:24  17:28 17:51 19:35 8:38

2013   2:27:47 120位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:30 33:07 49:46 1:06:39 1:10:25 1:23:19  1:40:44 1:59:02   2:18:57 2:27:47
ラップ 16:37 16:39 16:53 16:40  17:25 18:18 19:55 8:50

2012   2:28:25  138位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:40 33:13 49:52 1:06:56 1:10:43 1:23:54  1:41:06 1:59:28   2:19:29 2:28:25
ラップ 16:33 16:39 17:04 16:58   17:12 18:22  20:01 8:56

★記念写真★

カテゴリー:

2015年02月22日 06時32分

第37回 読売犬山ハーフマラソン

開催日:2015.02.22

会場:愛知県

出場選手
部門  名前  写真 タイム
ハーフ 島澤 誉寛 1:12:13
1:12:11
ハーフ 和田 龍太   1:14:26
1:14:21
PB
ハーフ 木村 裕一  1:14:35
1:14:29
PB
ハーフ 伊東 和哉   1:16:24
1:16:00
ハーフ 小林 良正 1:17:43
1:17:39
PB

去年のケガで全然走れず復活のきっかけにと思って登録した犬山ハーフなわけです☆ だからタイムも狙ってなかったし楽しむつもりで走って参りました☆

まず朝からいきなりの若干の寝坊(|| ゜Д゜) けど犬山着いてもまだまだ駐車場空いてたのでよかった(  ̄▽ ̄)

アップに行くと小雨(|| ゜Д゜) 戻って準備しようとテーピングしようとしたらハサミ忘れて結局あきらめ( ・ε・)

スタート地点には仲間もいてリラックスしながら号砲を待つ… そしていざスタート( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

スタート~5㌔
3’39 3’42 3’35 3’36 3’39
前からスタートなだけあって皆速い(|| ゜Д゜) けど足の事もあるのでムリせずマイペースでと走ってたら一緒に練習していた仲間に抜かれてムリとは重いながらペースが上がる(ーー;)

6㌔~10㌔
3’37 3’39 3’42 7’27(押し忘れ)
周りのペースも安定して所々に集団が出来てたので付くんだけどストライドが大きいのでよく足が当たるんだよね~( ・ε・) だから苦手orz

11㌔~15㌔
3’46 3’43 3’35 3’38 3’41
犬山駅を通過し頑張り所の堤防へ… 天気が悪かったお陰かいつもの風もなく走りやすいではないか(^◇^)

16㌔~ラスト
3’42 3’44 3’47 3’42 3’43 3’56
堤防の折り返しを終えて犬山城へ向けての最後の道のり… カメラや沿道の声援に応えながら楽しく走っていたんだけどもタイムを見るとベストかもなペース… なぜだ? と思いながらも元気が出てくる☆

それでもカメラへのアピールは忘れずに(笑)

気付けばベスト6秒更新(  ̄▽ ̄) 去年とか頑張って頑張って出なかったベストがこんな感じで出るとは… 嬉しいんだけどちょっと複雑な気分(ーー;) けどまだまだ上を狙えそうな感じが見えたので来年は大幅更新目指します(´∇`)

   
ハーフ 田中 孝典    1:17:41
1:17:29
PB

犬山ハーフマラソン走ってきました。
結果は1時間17分29秒、目標にしていた18分切り達成、3年振りにPB更新することが出来ました!
密かに狙っていたUKさん(仮名)には今年もちぎられてしまいましたが、、(^^;)
そして要所でのメンバーの応援、今回も力をもらえました。
ありがとうございました(^o^)

私事ですが仕事の関係で恐らく記録を狙っていけるのは今シーズンが最後になりそうなので、過去の自分をこえるために練習の質を自分なりに高めて追い込んできました。
結果、26年度は10kmこそは駄目でしたがフルとハーフではベスト更新出来ました。
3,000mでは2年振りの9分台にも乗せれましたし。
努力は報われることを自分なりに証明できたのがすごく嬉しいですね(*^^*)

次は夏のトラデビューに向けスイムとバイクも頑張らないといけないです(^^)

   
ハーフ 石橋 孝征 1:17:59
1:17:53
犬山ハーフは82分前後でぺーサーするのでペースの合う方は是非、ご利用下さい( ・∇・)  

んん??
ハーフ 栗本 康博 1:24:54
1:24:31
犬山ハーフ、思ったより走れました。4min/kmのペースで押したけど、やっぱり最後は死んだ。
ちゃんと練習しよう。
ゼッケンの安全ピンの位置がちょうどチ◯ビの真上に来るという、初歩的なミスをし、負傷(*´∀`*)マジで痛い。   
10K登録男子 掛布 晃 0:32:57
0:32:55

犬山ハーフマラソンに参加されたみなさんお疲れ様でした!!
晴れ男、晴れ女のおかげで心配されていた雨ももってくれました
ありがとうございました

今日は来週(3/1日曜日12:15~テレビ放送開始)の、第70回びわ湖毎日マラソン大会に向けての調整ということで10Kの部にエントリーさせていただきました
前半は「なんかめっちゃラク、これで3’12か!!」って思った
そしたら折り返してめっちゃ向かい風!!
ペースが3’20に。。。

前からよれてくる高校生を励ましながら、引っ張って、気づいたら自分の後ろに高校生がいっぱい!!
ゴールしたら「ありがとうございました!!」ってお礼までいただいて、とても楽しい10Kでした(笑)
タイムは33分を少し切ったくらいで目標通り。
チームのみんなも元気よく走ってて、見てて気持ちよかったです

来週の第70回びわ湖毎日マラソン大会(3/1日曜日12:15~テレビ放送開始)は23分台くらいで走れたら嬉しいなあ。
知り合いやライバルも沢山参加するので、負けないように、テレビに映るように、楽しみながらも頑張って走ろうと思います

来週の第70回びわ湖毎日マラソン大会(3/1日曜日12:15~テレビ放送開始)の応援よろしくお願いします(^^)/

   

レース写真

島澤さん!!


木村さん&和田さん


和哉さん


やっしーさん&こうさん




バシ

栗本さん



★記念写真★





カテゴリー:


2014年02月15日 10時05分

第36回田口福寿杯 中日西濃駅伝

「チョコが貰えなかった悔しさをバネにして
がんばろー作戦」


日にち
2/15(日)

集合時間
8:00

集合場所
浅中公園陸上競技場スタンド

駐車場
栗山アルミの駐車場


結果
一般A部14位
2:28'48

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 6.7k 伊東 和哉 22'41
区間28位

今日は西濃駅伝に出てきました♪
今回はチーム事情もあり、1区を走りました。結果から言うと、50チーム中、区間28位。。中山道より2位ランクアップだけど、目標には全く届いてませ ん。体の調子は悪くなかったけど、今の自分のレベルはこれが現実です。。あぁー悔しいなぁ(。´Д⊂)一番の原因は、軽い怪我や時間が取れなかったことも あり自分が陸上と向き合えてなかったこと。。しっかりと追い込んだ練習が出来ないと、レースでも追い込めない。途中、苦しくなってからの我慢とスパートの 追い込みができず、自分の力が出しきれなかった事が何よりも悔しいです(。>д<)
陸上はタイム勝負なので、ごまかしが効かず、甘くないなと改めて感じました。。

ただ駅伝はチーム全員で作り上げるものなので、改めていいなぁ感じました(^^)
ただ喜びを分かち合うには、やっぱり結果が出ないといけないと思うので、次こそは、結果出せるよう練習も頑張ります?

    
2区 8.4k 榎木 伴成 27’01
区間14位
3区 3.3k 石橋 孝征 10'26
区間6位
昨日は西濃駅伝を走ってきました!
自分は3区(3.3㌔)で10分26秒でした。
最低目標はクリアできたけど、なんだかチームの状況があまりよろしくない…。
今度は自分が短い区間じゃなくて、ある程度の距離を走らなきゃダメですな(´・c_・`)    
4区 8.0k 木村 裕一 28’22
区間22位
 5区  4.9k 奥原 達朗  17’17
区間16位 
 6区   3.6k 松本 信行   12’07
区間12位
 7区  9.3k 掛布 晃  30'54
区間3位 
 西濃駅伝に参加された皆さん、サポートの皆さん、補欠の皆さん、沿道の皆さん、そしてビデオカメラ持って走ったお兄さんお疲れ様でした!

この西濃駅伝は毎年『チョコレートを貰えなかった悔しさをバネにしてがんばろー作戦』なんだけど、今年はもらった人が多かったのか昨年より1つ順位を下げて14位…。
でもでも、タイムは去年より4分弱速い!!チームとして確実に成長はしている。貰えた方が速く走れるのかな??

これで今シーズンのチーム目標の駅伝は全て終わったのだけど、昨シーズンのような一体感がなかったかなぁっていうのが反省点。
もっと楽しいイベントを企画して楽しみながらチームとしての一体感を作っていきます!
先ずは3/22の第1回ぬまちゃんずリレーマラソンの成功(^-^)♪
主催者の僕とバシとかずやさんが一生懸命準備しています

皆参加してくださいね!!

   
 サポート 古井 浩一
 ぬまちゃんずメンバーの皆さん

本日は
寒さ、強風の中 お疲れ様でした。( ´ ▽ ` )ノ

走り終わったメンバーの話を聞くと....不完全燃焼の走りだったメンバーが多かったみたいです。
しかし 次に繋がる走りは出来たと思います。
m(._.)m
それにしても 掛布君の走りは有言実行でした。
素晴らしいです(((o(*゚▽゚*)o)))

次の犬山、琵琶湖、静岡、名古屋にピークを
持って行き Bestを出しましょう( ´ ▽ ` )ノ

自分は荷物番で身体は冷えましたが
寒さの我慢が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

本日はお疲れ様でした。v(^_^v)♪

by 広報 koichi furui

  
サポート   掛布 聡  
 サポート 成田 健悟   
 4区を走る予定でしたが大事なときに膝を痛めてしまい、走ることが出来ませんでした!!
ということで、サポートに回らせていただきました。
第1中継所付近で応援と写真を撮って、そのあと第5中継所まで。
往復約20kmを歩きました…
皆さん、お疲れ様でした。

そしてオフが明けて今日から部活が始まります。去年と同じく故障状態でのオフ明け。
もうすぐ治りそうなので早く治してしっかり練習に参加しようと思います!!








カテゴリー:


2015年01月21日 06時34分
なごやカップミニ駅伝大会2015(陸連未登録者の駅伝)
日にち:2015.1.24(土)
場所:瑞穂陸上競技場

持ち物
走る用意、着替え、給水、携帯

会費 1200円

日程
8:15 瑞穂陸上競技場、正面階段前集合
集まり次第コースの試走

8:40 区間の確認(チームごとに整列し前後の人の顔を覚えます)

9:00 受付(かけのが受付します)

9:10 走る服にゼッケン取り付け

9:30 開会式(出なくてもいいです)

10:00 競技スタート

11:40 閉会式

メンバー

Aチーム
1.田部裕土
2.伊藤貴司子
3.佐藤祐介
4.伊藤隆之
5.羽生田智彦

Bチーム
1.木村雄次
2.酒井澄枝
3.掛布聡
4.早川範彦
5.山西和彦

Cチーム
1.菊地昴丸
2.織田真希
3.松田弘毅
4.関口ふみや
5.戸谷優希

Dチーム
1.山田樹
2.中川えりこ
3.五藤陸
4.飯田勝哉
5.日沖友哉

監督 掛布晃、猪谷さん
マネージャー&補欠 河合秀美、みきえさん、春日井、かこいやま

ぬまちゃんずA
3位入賞



★記念写真★

全チーム完走しました!!

感想
年々レベルが高くなっていくミニ駅伝大会
社内駅伝のメンバーを中心にチームを構成した結果。。。
12月の社内駅伝のような切れはなく重そうだった(笑)
でもこの大会は、「走れなくて悔しい」という思いを持ち帰っていただくための駅伝大会!!
次に繋がることを信じているし、今のメンバーが次の社内駅伝を目指していくこと願っています!!
まずは正月太りをなんとかしよう!!


佐藤が去年のリベンジを成功させた
動画をこれから作ります

カテゴリー:


2015年01月18日 17時32分
第62回尾張駅伝競走大会

ぬまちゃんずAチーム
(一般の部)
2連覇!!
区間  距離(k) 名前 タイム
1 5.2  掛布 晃 16’26
★区間賞★
2 2.9 古井 浩一 10’45
区間2位
3 5 島澤 誉寛 16’37
区間2位
2.9 伊東 和哉 9’10
★区間新★
和田 龍太 16’20
★区間賞★
Aチームは、主力メンバーのタツが故障となり、補欠で登録されていた
古井さんが急遽選手になった!!
言いにくそうに連絡をくれた、タツの気持ちもわかるし、補欠で走る心構えが出来ていなかった古井さんの気持ちもわかる。
でも、古井さんをAチームの補欠にしていたのはちゃんと訳があります
それはFBで毎日メニューを紹介していて、練習を熱心に取り組む姿勢を見ていたから。「いつかぬまちゃんずでも、走りで“いい思い”が出来たらいいな」と思っていました。
それがこういう形で古井さんにチャンスとして訪れて、プレッシャーも大きかったと思いますが、そのチャンスを練習通りの素晴らしい走りでものにしたところ、優勝旗を貰ったところを見て感動していました。
陸上の神様は努力している人を裏切らないですね

今回古井さんの為にも勝たないといけない駅伝でしっかり結果を残せたこと、チームとしても結束力が高まったと思います

次の西濃駅伝もぬまちゃんずの武器であるチーム力で戦っていきましょう
Bチーム
(一般二部)
準優勝
  
1 5.2  木村 裕一 18’03
★区間賞★
2 2.9 三輪 恭之 10’36
★区間2位★
3 5 山田 佳人 18’25
★区間2位★
4 2.9 掛布 聡 12’13
★区間2位★
5 清水 博也 18’44
★区間賞★
出場チームが2チームしかないのでもちろん優勝を狙っていたけど
豊田合成チームに競り負けました。戦力的には勝てる駅伝だったけれど、怪我や練習不足の影響でうまく駅伝の流れを作れなかったことが敗因!!来年はリベンジするぞー!!
OB再来!!
オープンの部
総合2位
5.2  匿名 希望 16’46
★区間賞★ 
2 2.9 宇佐見 達也 9’06
★区間賞★ 
3 5 青井 美雄 15’57
★区間賞★
4 2.9 松本 信行 9’27
★区間賞★ 
5 割田 雄貴(庄内RT) 15’58
★区間賞★ 
総合優勝を目指して作った弥富OBオールスターチーム!!
だけど、インフルなどでメンバー変更!!
結果的に黎明には勝てなかったけれど、初対面の選手同士が
仲良く楽しそうに走っていたから、それだけでもう成功だったと思う!!
オープンの部だから順位にも記録にも残らないチームだけど
選手の記憶やHPに楽しい思い出として残るから、来年も
「OBの逆襲」で尾張最強の黎明にリベンジだね!!

次は西濃駅伝!!
カテゴリー:


2015年01月13日 16時42分
第13回いちのみやタワーパークマラソン
部門  名前 写真 タイム
5キロ
一般男子
34歳以下
伊東 和哉 部門3位
16’41
新年初レースは、一宮タワーパークマラソンです( ^∀^)
入賞を目標に走りまして、結果は3位でした♪
さい先よいスタートです!!
タイムは酷いので聞かないで下さい(>_<)(笑)
そして、今日は同姓同名の伊東和也君と夢の同時入賞を果たせました
( ^∀^)w
ぬまちゃんずでも3人、愛知駅伝のあま市代表の中でも4人入賞して嬉しい限りです\(^^)/
来週が本番の尾張駅伝なので、優勝&区間賞目指してしっかりと調整していきます!

 10キロ
一般男子
29歳以下
掛布 晃    ★部門優勝★
32’27
(32’25)

一宮タワーパークマラソン優勝しました!!(10キロ29歳以下)

二日連続の新年会で、程よく肝臓に刺激が入ったのが結果に結び付きました。
ラスト3キロの腹痛は余分だったけど(笑)
あ○かパワーが炸裂しました!!
でもあの席は本来チルドレンの中嶋くんの場所なんで次回は空けときますね♪身内ネタですみません。スポマンの皆さん昨日は遅くまでありがとうございましたm(__)m
とても楽しかったです(^-^)

最近飲み会の度に絡み方だがおっさんになったなぁと自覚してきて、酔っぱらった自分が嫌になってくるけども、今日は表彰の時や帰りのバスでも
『高校生ですか??』
って聞かれてそれがめちゃ嬉しかったです(^-^)
『えっ!?若さの秘訣ですか?それは童心を忘れないことですよ』(笑)

走りや見かけは年々変化するけど、性格って根っこの部分は28になってもあんまり変わらない…。
いったい俺の精神年齢はいくつだ??

実は30歳辺りでもう一回成人式に出た方がいいかもしれんなぁ(笑)

10キロ
一般男子
30歳~39歳
榎木 伴成   部門3位
33’25
(33’23)
スタート位置が後ろすぎたなぁ!!
3分はロスした。。。
少しハンディあげすぎた
10キロ
一般男子
30歳~39歳
 田中 孝典 部門13位
36’40
(36’37)

いちのみやタワーパークマラソン参加してきました。
結果は撃沈

ずっと目標にしている35分(キロ3分30秒)を切りたくて年末年始とインターバル練習をメインにやってきましたが結果は伴わず…。
キロあたり10秒のオーバーでお話にもなりませんでした(^^;)

不可能な目標ではないと思うので、いつか達成して今回のスタート前のちょこさんとの写真のような笑顔をしたいと思いました(^-^)
(写真、拝借させてもらいました。)



★記念写真★

割田君も含めて土曜練習会に参加しているメンバーが相次いで入賞
喜びを共有でき素晴らしい仲間たちに感謝です(^_^)v
カテゴリー:


2014年11月30日 20時06分
中京大記録会
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 15’25”31
感想 
今日はペースの変動が多く、3000手前で疾走。
一応8’57くらいでは通過したけど。。。
やはり距離走をやらないと最後まで体力が持たないことが分かった。
来年は10月までは距離を踏もう
伊東 和哉   16’32”14
 感想

今日は、今年最後のガチレースの中京大学記録会でした。
トラックは今シーズン最後なので、今回は15分台を狙って走りました!!
結果は16分32秒。。。・・・何とも言えない記録です(´д`|||)
15分台と意気込み過ぎたのか、3000の通過が9分35秒位でしたが、残り2キロは約7分とキロ3分半かかってしまいました(>_<)悔しいけどこれが実力です!!
明らかにスタミナ不足が露呈されたので、年末年始に向けてしっかりと走り込んで、残りのロードレースで結果を出したいと思います!!

カテゴリー:


2014年11月16日 10時38分

第61回中山道東濃駅伝競走大会

2014年11月24日 23時03分
第61回中山道東濃駅伝競走大会動画完成
カテゴリー:


区間  名前 写真 タイム
1区7.70km 伊東 和哉 25'49<30>
25'49[30]

今日は中山道駅伝!!県予選が終わってから、この大会を目指してやってきました。思えば県予選で負けてから、苦痛の連続でした。。県予選で胃痙攣に なってから、走ることに対して体が拒絶反応をするのか、スピードを上げると胃が痛くなったり、練習終わってから嘔吐したりと走るのが嫌になりかけました。 さらに追い込むと、胃痙攣と嘔吐の恐怖がフラッシュバックして、ピッチャーで言うイップスのような状態になりかけていました。
何で走ってるんだろう…。。何でこんな苦しいことを進んでやらないといけないんだろう…。。そんな想いも芽生えてやる気が失せそうでした。。
それでも、やってこれたのは、自分の周りの方々が、頑張ってる姿を見てきたからだと思います。
そこは、何とかクリアして、練習もそれなりに積めてギリギリ間に合いました(>_<)

今回、初めて1区を走らせてもらい、何とかチームに貢献したいと思って走りましたが、結果は25分49秒で区間30位と言う無惨なものでした。(´д`|||)
7.7キロをキロ3分20秒で走れたのは少しだけ手応えが掴めましたが、目標はもっと上だっただけに、やっぱり悔しいです!!何よりも、勢いをつけることができずチームに迷惑をかけてしまった事が悔しいです。。。
そして、偶然にも伊東和也君とも同じ区間でした(笑)やっぱり縁があるのかな(笑)
これから、しっかり練習してリベンジしたいと思います!!次回は来週の愛知駅伝選考会。。
相手は強敵で、勝ち目はほぼないですが、今ある力を出しきりたいと思います!!

 2区6.30km 松本 信行    21'42<27>
47'31[28]
本日は申し訳ありませんでした。。
次回頑張ります(^^)/
3区9.00km  成田 健悟   29'32<19>
1:17'03[25]

昨日はぬまちゃんず2年目で2度目の中山道東濃駅伝でした!!

JR中津川駅をスタートし多治見市役所がゴールです。自分は恵那のあたり、区間にして3区で9.0kmを半分上ったあとに半分下るという平地は数メートルしかないSっ気のとても強い区間を走らせていただきました。

区間順位は19位でタイムは29分32秒、平均3'17"/kmです。
う??ん、何とも言えません…

全体では19位。
しかしタスキが繋がらなかったのは悔しいです!自分も去年の3区のタイムより20秒ほど遅かったです。
本当にあと少しのところで繋がりませんでした。
全員があと100m前で次にタスキを繋げていたら全然繋がってます。だから自分的には1kmのタイムをあと1秒?2秒ずつ上げて最後のダッシュをもっと早く始めてもっと頑張れれば100m前でゴールが出来る。
これを忘れないようにしたい!!

あとは下りが苦手なので何とかしたいなとも思いましたが、どう何とかすればいいのか全く検討がつきません…
下りが苦手なので、平地と上りを頑張ってみました。最初の300m?400m(若干のぼり)くらいをダッシュ!上りはいつも通りのペースで4人抜けまし た。一人にだけ名工大の選手に抜かれてしまいしたがそれ以外は抜けるし、かなり前につめることが出来ました。でも下りでは全力を出しても前との差を維持す るくらいで精一杯です。離れていく一方でした…
下り終えて300m?400mくらい平地があるので、そこもダッシュ!
かなり前に追いつくことは出来ましたが抜くことは出来ませんでしたし、もう少し前につめることが出来たら4区ももう少し楽に走ることが出来ただろうって思ってしまいます。
一番ダメだったところはラストスパートをかける準備をしていたのにもかかわらずスパートをかけられなかったことです。

それと軽いですが故障中のため今月はまだ5回走ったか走ってないかっていう状態です。
昨日もテーピングをして痛み止めを飲んで走りました!!

それから、とくにレースに支障はありませんでしたが走る直前にパワージェルを飲みました。もちろん胃にたまったままだったと思います。しかも痛み止めはロキソニン、胃薬持ってくるの忘れたましたし…
パワージェルは消化できないわ、ロキソニンで胃に負担かけるわで走り終わった後は胃痛でノックダウンでした!!

次のレースは23日のカーフマンです。
出来るだけ疲労を抜きながら練習しようと思います!!

4区5.20km  石橋 孝征 17'07<22>
1:34'10[23
襷が途切れたのは悔しい!!!
5区6.90km 木村 裕一   22'13<18>
1:56'23[23]
 襷繋げなくて申し訳ありませんでした!!  
次回は襷をつなげるように頑張ります
 6区10.15km  掛布  晃   32'23< 6>
2:28'46[19] 
今回は一般Aとして初めての出場!!それは今年のチーム目標でしたが、なかなかチームの状態は上がり切らず、昨年のタイムより約5分遅いタイムでした。前走者のキムには個人的にラインで「ちゃんと待ってるから」と言いながら、当日はあと30秒のところで白襷を付けて繰り上げスタート!!個人的にも悔しかったが、直前で渡せなかったキムの気持ちになると残念でしょうがなかった。
自分のレースは、繰り上げの中では1位!!繰り上げの区間賞でした!!もちろん表彰はないですが。。。
最初は調子よく後続を離して調子よく走ってましたが、後半明らかに動かなくなり、でんでんのライバル原田さんにラスト1Kで後ろにつかれます。僕はかなりつかれました。
最後はなんとかスパートがかかり、先着しましたが、昨年より30秒悪いタイムには納得できるはずもなく。。。
チームとしても個人としても今年の中山道は喜べる内容ではなかった。

ただ1つよかったのは、チームの皆が自分と同じ気持ちでいてくれたこと誰もが「悔しい」という言葉を使っていた
よかった。ぬまちゃんずはまだまだ成長していけると確信できました。
この気持ちを忘れないようにしていきたい

そして感謝するべきサポートの皆さん!!朝早くから集まって頂きありがとうございました。「今回は選手からサポート代と感動を持って帰って頂きます」と行ったんですが、不甲斐ない走りで申し訳ありませんでした。
次回の駅伝では本当の意味で、選手とサポートが喜びを分かち合えるような走りをしたいと思いますので、今後ともぬまちゃんずをよろしくお願いします。

P.S下石接骨院の先生方、沿道での応援ありがとうございました(^-^)
   
 7区7.90km 和田 龍太    26'30<16>
2:55'16[19] 
 昨年の榎木さんのタイムより遅かった。。。
やはり榎木さんはチームに必要不可欠
榎木さんのいないぬまちゃんずはぬまちゃんずではない!!
。。。とまでは言ってなかったです!!




次回は1/18(日)尾張駅伝です!!
カテゴリー:


2014年11月20日 06時39分
第3回駅伝強化長距離競技会


名前  写真 タイム
掛布 晃 15:23.56
18組30着
9月(アクトス)~10月の上旬に調子のピークがきてしまい、最近は下降気味。でもせめて14分台と思いましたが体が動かない。足に常に疲労感がある感じ。調子のいい時の疲れと、10月から取り入れたスピード練の疲れに襲われている。次週からの駅伝シーズンは個人戦ではないため無理やりにでも調子を上げていきたい。
 和田 龍太   15:41.74
PB
10組3着
 今日はお疲れ様でした応援サポート等いただきありがとうございました!
エノキング先輩にエスコートいただいたおかげでたまたまベスト出せてとても嬉しかったです。正直30直前で二年連続ベスト出ると思ってませんでした
榎木 伴成   15:42.62
PB
10組5着
今回和田君のベストを演出すために、ペースメーカーとして最後まで引っ張ってあげました。
ラスト200m「ワダッシュ」  については見事なスパートだったと思います。
タイムについては、一応自己ベストですが実力的には19組で走った方が更新できたかなと思います。
来週は、中山道駅伝!!僕は用事があって行けません。キングがいない無力さを感じながら頑張ってください。応援しています!!
木村 裕一 17:32.67
WB
8組33着
出張で走れていなかったので、当然の結果。
来週の中山道駅伝では、しっかり調整してベストな走りをします  
山田 佳人   18:46.47
PB
1組20着
腰痛の為、今回が初レース!トラックについては人生初!!
体の状態や慣れないトラックに不安はありましたが、故障明けとしては
まずまずの記録でした。  

2014年11月25日 06時19分
第3回駅伝強化長距離競技会


  1. 処理が開始されました。
カテゴリー:

カテゴリー:


2014年10月26日 10時23分
第6回中京大記録会
名前  写真 タイム(申請)
成田 健悟
15:36.14
SB
4組9位
  

自分は中京大学で5000mを走ってきました。

申告タイムは15分20秒。
今年はまともに走れてなく、今シーズンまだ一度も16分を切ったレースがなかったので11月8日に行われる駅伝強化でベストを出すためには、このレースで15分40秒は切っておかないといけないと思い、申し込みから気合を入れてました。

結果は15分36秒14でした。
とりあえず予定通りなので、次の駅伝強化に向けて練習していくつもりですが、今日のレースではたくさん課題が見つかりました。
レース展開としては70点くらいでしょうか…

ただ練習不足のためか序盤からキツかったです。
入りの1000mは3分4秒?5秒と遅めで余裕を持って入れたのですが、2000mに差しかかる頃には既にキツかったです。そして後半フォームはメチャクチャ、顎は上がる。そういった面では最悪でした。そのうえ、理由は分かりませんがラストは上がらなかったです。
きっと精神的に余裕が持てなかった、それだけだと思いますが…
「中盤で頑張れたんだ!だからラストスパート、かけらなかったんだろう!」そうポジティブに考えられた方が今後に繋がりそうです。

ベストを出したときはラスト2000mからスパートをかける余裕があった。
と言っても、今日のレースでベストを出すのは無理だったと思います。それは何ヶ月も前から分かってたことなので、この記録会で15分40秒は切っておこう と思もったわけです。そして次の駅伝強化でベストを出して、その次では15分10秒を切るか切らないかくらいでいけたらなぁ??!から来年、2015年 は…
と長めのスパンで目標を立てて、計画を立ててやってった方が追い込まれないし焦ったりもしないし伸び伸びとやれるので、むしろ良い記録が出る気がします。
それに自分は心が弱い方なので、その方が自分に合ってると思います。

それに、これは高校の時の自分が出来なかったことでもあります。
目先のレースに固執して焦って、だからかタイムは出ず、余計に焦ってっていう悪循環に2年間?縛りつけられてましたね…
それに気付けただけでも成長してるだろうって思いたいです!!

とりあえず10代最後のレースとしては良かったかなと思います。これで10代も上手く締めくくれそうです。

カテゴリー:


2014年10月20日 06時37分
第61回尾張陸上競技選手権大会


1日目
10000m
名前  写真 タイム
掛布 晃 31’53”03
SB
2位
感想 
昨年優勝していたので、もちろん2連覇を狙っていました。
津島の横井くんが出場することはわかっていましたが
10000なら何とかなるだろうと、はじめがらハイペースに持ち込みながら
自分が先に苦しくなる。。。というダサい走りをしてしまった
でもタイム的にはそこまで悪くないし苦しくなってからも粘れたから
よしとしましょう!!
★動画★
★表彰式★


1500m
名前  写真 タイム
成田 健悟 4'15"14
6位
感想 

なんというか格闘のようでした…
まずスタートのピストルと同時に隣の選手の肘が自分のアゴに入って少しクラっとして、その瞬間からバトル!!
押し合いや体の入れあい!サッカーやってて良かったってここまで真剣に思ったレースは初めてです。負けて後ろに下げられることはなかったです。最初の300mまでに前に出て高校生と2人で先頭を走る。400m通過したあとから牽制が始まる…
駆け引きって難しいですね。
そのままラスト2周、ラスト600mで誰かが仕掛けて着いていこうとすると囲まれてそこから抜けようと真ん中から突っ込んだら前の選手の足が自分の左足に 引っかかりました。またサッカーのように体を入れて先頭に出たのですがラスト1周の鐘が鳴って自分の前に出てきた選手が自分の足に2回引っかかり、こけそ うになってました…
その後ろにいた自分はというと勢いを止めるしかなく、先頭にはおいていかれバックストレートで少しだけ追いつくけども、そこで頑張ったからラストは上がずゴール!!

ゴールして気付いたのですがスパイクのピンで左足のスネが削られてました…
軽く開いていたので救護で簡易縫合してもらい、バイトに行ったのですが血が止まらずガーゼがどんどん真っ赤になっていくので、今日病院に行ったら4針縫われました!!
こないだに比べれば酷くはないですが痛いです。
まさか一ヶ月に2度も縫うとは思ってなかったですね。
なので本日の5000mは棄権…
来週の5000mも棄権の可能性が高いです!!

明日からスイム練も再開して、しっかり練習積んでとか色々考えてたんですけど出来ないですね。本当に全く泳げてないし、他の練習もやっと前に縫ったところが良くなって始めたばかりなのに、どれだけ休めばいいんですか?
って誰に聞けばいいのか…
練習してないとやっぱり不安でたまらないです!!

が、まぁ?またゆっくり治してゆっくり練習始めます。

そういえば尾張選手権、なんだかんだ一度も入賞したことないなぁ??
高校のときもだけど、この時期は調子が悪い。
大人しく3000mSC出とけば入賞もして怪我もしてなかったかもしれないな…

伊東 和哉 4'21"52
10位
感想
今日は尾張選手権で1500mを走ってきました!!先週は体調が最悪でしたが、台風で一日しっかり休めたお陰で大分調子が上がってきました( ^∀^)
記録は4分21秒で10位と微妙でしたが、自分の走りの感覚的には、いい感じで走れました♪記録以上に手応えがが掴めたレースでした(^_^)
次は中山道駅伝。ここからはしっかり走り込んで、駅伝に備えます!長距離のペース走とかもやろうと思うので皆様一緒に走りましょう(笑)


★記念写真★



2日目
50000m
名前  写真 タイム
掛布 晃 15’37”52
2位
感想 
本当はこの日は予定があったのですが、気づいたら一宮にいた
そして、今日は4000までほぼ先頭でペースメイク
というのも西春の1年の佐野君に引っ張らせたら、佐野君推しの、ぬまちゃんずマネージャー河合さんに何を言われるか(笑)
バックストレートの風を受けながら3000で本当に苦しくなり、4000から佐野君が前に出て、必死についたけど、ラスト1で凄く離された
いいスパートを持っている。粘りもある。背も高い。そしてバックに河合さんがいる。。。尾張の長距離界は彼を中心に動いていく。。。のかな
榎木 伴成 15’58”78
8位
感想
子育てが忙しく、全然走っていません
努力指数を見ればわかると思います
尾張の長距離界!?1週間練習すればそんなのは
「アウトオブ眼中!!」です

奥原 達朗   16’30”34
12位
 感想
まさかの16分台。。。長野県横断駅伝は補欠に。。。
今回は試験勉強が忙しかったから。。。
努力指数を見ればわかると思います!!
このくだりはもういいか
 木村 裕一    16’48”85
PB
15位
感想  
エノキング&バシの特別練習に耐えてベストを大幅更新!!
努力に勝る才能はない!!

★表彰式★

★記念写真★
カテゴリー:


2014年10月11日 10時07分
第2回駅伝強化

5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 15’05”90
(14'50)
感想 
シーズンベストを大幅更新!!!10月に入り調子がよくなってきました。
少し福井の疲労もあったけれど、確かな手ごたえを感じた。。。
とか言いながら、去年まで江南市の中学生区間を走っていた青山くんに
ラストで刺されるという!!凄く驚いた!!
学生の成長は著しい!!若い子の力も借りて今年こそ、自己ベストを更新したい!!
奥原 達朗   16’03”06
(15’45)
感想

長野県縦断駅伝に参加するため、5000m16分切が最低条件だった
今回スローペースなレースがタイムに響いた
次回の尾張選手権がラストチャンス!!
気持ちを切り替えて頑張る!!
↑って言ってたような気がしました

伊東 和哉   17’08”67
(15'50)
 感想

昨日は駅伝強化を走ってきました!!タイムは撃沈して、17分8秒でした
自分でも全く予想してない記録だったので、ビビりました(>_<)
今年の犬山ハーフの5キロの入りが16分58秒だったので、それより遅い(笑)
最初の一キロの入りが3分14秒で、遅いなぁと思いながら、3000までかなり余裕を持って入り、9分57位で通過し、ペース上げようとしたら、全く上がらずむしろ撃沈(´д`|||)
8月から先週末くらいまで痛めてたハムストと足首も治り、ほぼ万全な状態だっただけに、何がダメだったのかはわかりません。。ただ体の感覚的にキロ10秒位遅かったので、かなりズレてるなぁとは感じました。
そして、今日は江南の愛知駅伝の練習会に参加してきました♪
1000TTも体がついていかず、2分54秒。
やはり感覚的に10秒近く違いがある。

貧血でも故障でもないのに、こんな不調は初めてです。
ただこれで終わりたくないので、しっかり練習して駅伝シーズンに備えます☆


カテゴリー:


2014年10月08日 16時17分

第37回 福井マラソン

  • 開催日: 2014年10月5日 (日)
  • 開催地: 福井県 (福井市)
出場者
種目 名前  写真 タイム
ハーフ 掛布 晃 1:08’58
2位
★ぬま記録★


感想
福井マラソン走ってきました!!遠かった(片道2時間)
福井に来たけど、参加者は身内ばかり。アウェイ感は全くない!!ホントに福井だったのか??
今回のレースは先頭集団で走って粘るといういつもどおりの作戦。もはや作戦ではない。最初からフルのような気持ちの良い程良いペースで入ってくれたので、 ペーラン感覚で本当に楽しく走れました。集団も大きくて、見てる方としても楽しめたんじゃないかなと勝手に思ってます。
途中、陸橋など苦しいポイントがいくつかあり、ラスト2Kでは優勝争いが5人絞られ、「俺の時代がやってきたか!?」と思った地点もありましたが、スパートが足りなくて、1秒差の2位(~_~;)
でも、セカンドベストだったし結果には満足しています。

来週は駅伝強化、再来週は尾張選手権、その次の週は日体大(未定)とレースが続くので、頑張っていきたいなあと思います
★表彰式★


カテゴリー:


2014年08月16日 06時22分
第2回尾張記録会








1日目
1500m

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃
4'12"65
ぬま新
総合3位
(4’10)
感想

この日は合宿明けということで、疲れからそんなにスピードは出ないだろうと思ってましたが、自分が思っている以上に足が動いてくれました。
2周目からかっこよく?先頭に立ち、ラスト200まで集団を引っ張りばっちりペースメーク!!
そしてラストはお決まりのスパートなし(笑)
1位は西春のS君1年生、2位も一宮南のY君2年生
他にもまだ体力はないけど前半から積極的な走りを見せたりをする子たち。尾張の陸上のレベルがここ数年上がってきたことを感じる
高校生の走る姿を見て、成長していく姿は、光り輝いて見える。
自分の走りが高校生の走りを引き出せたりサポートできたりするのは嬉しいこと
なんて思ったりするけど、実際は負けたくないね。
あー。もっと速くなりたい!!
成田 健悟   4'12"89
ぬま新
総合4位
PB
(4’10)
 感想
 

自分は今日、2年4ヶ月ぶりにトラックの1500mのレースに出場してきました。
結果から言いますと、4'12"89で9秒ベストを更新しました!!

でも、まったく満足出来ていません…
4分一桁は出ると思ってました、っていうか出ます!走れます!4分一桁で!
なのにそのタイムで走れなかった理由は単純で、レースに集中出来ていなかった、ただそれだけです。練習不足だの、ここで前に出てだの、スパートがだの、全ては集中だと思います。練習不足でもレースに集中できていれば4分一桁は出てたと思っています。

『今日失ったものは明日取り返す』

明日はトラックレースではなくて、アクアスロンですが今日沈んでしまった気持ちを明日取り返したいと思います!!

ついに服の上からでもよ?く分かるようになった!むちゃんこ肩幅広くなったなぁ??

伊東 和哉   4'29"84
(4’15)
感想
昨日今日と尾張記録会でした☆
自分は、1500と5000Mに出ました!!
3月から悩まされた貧血も、先月末頃からやっと治ってきて、体の調子は少しずつ上がってきました!!
今回は来週に愛知駅伝の選考会が控えていることもあり、自分の体がどれくらい動くのかを見るために走りました。
1日目の1500は、前回嘔吐と胃の痙攣で動けなくなり医務室行きになってしまったので、吐かない程度に走りました。
結果は4分29秒64と自己ワースト記録。。
正直4分20秒は切るつもりだったので、何とも言えない記録に・・・・。。
  
栗本 康博    4'37"38
(4’20) 
感想
10年振りに1500mに出場しましたー。
記録‥4分37秒とか。中学1年の頃のベストタイムより遅い(T_T)
うーん。やっぱり週3日は練習時間確保したい。
せっかく走る習慣はできたので、これからもトラックレース出たいです。
三輪 恭之   DNS
 (4’25)
感想
膝の故障!!
3か月は走ることよりストレッチ!!



2日目
5000m(4200m落雷の為中止)
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃
(15'30)
感想 
.今日も高校生は1500とほぼ同じメンバー!!
新川のK君2年生が引っ張る展開
昨日の1500mも5000m午前中18~14キロ走ってから望んでいるので
当然足は重い。っていう言い訳を口にしている時点でまだ弱い(笑)
体が疲れているときは、なかなか集中が出来ない。
1周、1周過ぎていくのが遅くて、ゾーンに入れない。
でもペースは15分台ペース。
半分くらいから疲れてきた高校生に代わって先頭へ。
この集団を15分台でゴールさせたいし、自分もシーズンベストを出しておきたいと思った。
途中から雨が降り出し、雷も。。
俺は心底ビビった
そしてラスト1000mで、昨日の1年生が俺の前に。。。
もっとビビった
。。。ところで、係の人登場!!
中止になった。
10月の尾張選手権での再選が楽しみだ!!
奥原 達朗  
(16’00)
感想
今日は久しぶりのトラックの感触を確かめただけ。
次回は本気を出そうかな
伊東 和哉  
(16'30)
 感想
5000Mは、何と・・・雷雨により途中で打ち切り・・・。。3000の通過が9分55秒くらいだったので恐らく16分50秒位か。。。

想像以上に体が動いていないので、かなり危機感を持ってます!!
あと愛知駅伝の選考会まで、あと一週間。
正直、難しい状況であることには間違いないですが、出来限りのことはやってコンディション整えて選考会に挑みます!!

カテゴリー:


2014年06月28日 18時37分
第1回駅伝強化長距離競技会

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 15'56"09
(15'25)
今週に入り貧血の症状がきつくなった
ジョグで息切れ。立ち眩み率がやばい。原因は分からない。ちゃんとムサシも飲んでるし。。。
シーズンの入りは間違いなく過去最悪。練習をサボっているわけでもないし、どこか痛めているわけでもないから、徐々に調子が上がってくることを自ら祈っています。  
今日だってアップから疲労感といつもの息切れ。心境としては不安でいっぱいだった。
スタートして2kは先頭集団。なんとか集中できていたが、気づいたら離れていた。そこからは力は入らないし、足は前に出ないし、呼吸は苦しいし、頭痛いし、とにかく苦しかった。しかしそんな中でも粘れたことが自信になった
調子が悪い時でもいい時でも、粘りは必要。
いくら精神論が古いと言われてもこれがなくなったら、競技者として終わる。
今絶不調の中でもやれることをしっかりして、復調した時に今の走れない苦しみや、悔しさや、辛さを最高の喜びに変えたい。
榎木 伴成   16'06"20
(15'40)
僕の組は暑かった!!  
最終組ならかけのくんに勝てた!!
命拾いしたな

あっきーを讃えるふりして悔しい榎木さん!!
カテゴリー:


2014年05月06日 22時18分
第74回愛知陸上競技選手権大会尾張予選会兼
第69回国民体育大会選手選考競技会

1日目

10000m

名前  写真 タイム(申請)
榎木 伴成 33'24"00
(32’40)
★榎木さん感想★
暑かった。ただそれだけです。  
掛布 晃    33'16"03
(32’40) 
 尾崎 弘明   DNS
 (36’00)
2014年06月02日 19:13




800m
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 2'06"63
(1’59”43)
★バシ感想★
とりあえず足が痛くてスピードが出ず不完全燃焼。気持ちも乗らず終了。
たぶん人生ワーストタイム。
 掛布 晃   2'10"34
 (2’05”99)


5000m
名前  写真 タイム(申請)
榎木伴成 16'31"25
(16’20”00)
★榎木さん感想★  
本当は負けてない。万全を期して戦いに臨めば勝てた。
掛布 晃   16'26"94
 (15’29”0)
和田 龍太   16'40"73
 (15’49”03)
松本 信行   DNS
(16’40”00) 
 尾崎 弘明   DNS
(17’00)
 木村 裕一   17'29"57
(17’00) 




2日目
3000mSC
名前  写真 タイム(申請)
成田 健悟 DNS
(9’55”72)
 掛布 晃   6位
10'23"81
(10’13”80)
★県選出場★
 石橋 孝征   10'32"51
(10’27”32) 
★バシ感想★
  ここでも足が痛む!けどなんとかゴールしました。
 栗本 康博   10'47"87
 (10’00”00)
★栗さん感想★ 
 3000m障害走ってきました!!
7年振り。一宮の競技場は中学以来の15年振りに走りました!!

高校の思い出と言えば?と聞かれたら多分、「3000m障害」って答えるほど、青春捧げた種目。なんか高校に戻った気分で、楽しかったなぁ。
タイム‥10分47秒くらい。
自己ベストからは、1分15秒遅いですが、まぁこんなもんです(笑)
今年はあと2本走ります。






100m
名前  写真 タイム(申請)
古井 浩一 15"17
(13”00)


1500m

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 4'24"04
(4’14”43)
 伊東 和哉   4'17"83
 (4’15”00)
★和哉さん感想★
身も心もちょっと落ち着いてきたので…。
今日は自分がこの日のために練習してきたと言っても過言ではない、県予選の1500でした。
ぬまちゃんずに入ってからの1年は、この大会を目指してやってきました。走るなら、もっと真剣勝負がしたいと思ってた自分にとって、本当に目指したい大会でしたし、その分思い入れも強かった。
昨日から、県予選が頭から離れず終始緊張してました。
そして当日になり、緊張度はますます増して、かなり緊張しました。グラウンドは 35度。この時期では、驚くような暑さの中スタートしました。
レースは、自分が思い描いた通り、上手く位置取りでき、いい感じで進みました。
そして、最後の一周。持てる力を全て振り絞り、5位まで上がりましたが、最後3人抜かれて4分17秒で8位でした。県選が6人までなので、負けました。タイム差はあと1・2秒。ただ自分が出せる力は全て出しきりました。
その代償に、ゴール後酸欠で全く歩けなくなり、暫く立てず、その後嘔吐。。その影響で、胃がけいれんし、痛みで死にかける(^^;その後メンバーの支援のもと、タンカで運ばれて医務室に行きました。
自分の1つの挑戦が終わりました。陸上素人の自分が挑戦するのは、無謀かもしれないですが、やっぱり悔しいです!!
県選に出るのはそんなに甘くないし難しいということがわかっただけでも今回の収穫です。
正直今は走る気力がそんなにはありませんが、また来年この舞台に戻ってきたいと思います。
今日は介抱していただいた皆さんありがとうございました♪
  
 石橋 孝征
  4'22"99
 (4’15”00)
 ★バシ感想★ 

もぉ足がどぉなってもいいやって思って出しきるもあまり冴えないタイム…。
やっぱり練習不足だな。

大会が終わって県大会(瑞穂)へ行けなかった悔しさが改めて出てくる。
なにやってんだろぅ自分。家族との時間を潰してまで走った結果がこれ!?
やっぱへこむなぁ~。
それ以上に朝起きたら足がパンパンに腫れて痛い!
とりあえず怪我を治してまた1から練習します。

清水 博也   4'38"32
(4’30”00) 
★清水感想★
不完全燃焼です  
 三輪 恭之 4'34"70
(4’40”00) 
★やっちゃん感想★  

昨日は一宮総合グランドで県戦予選
5年ぶりのトラックレース( ̄▽ ̄)
7年ぶりの1500m

目標が4分40秒
記録タイムが4分34秒で目標達成(((o(*゚▽゚*)o)))

まだ現役の時に比べれば 遠いタイムですが、(´・_・`)

ようやく楽しさが出てきましたね。

練習がんばろー



5種の部
(800m+1500m+3000SC+5000m+10000m)
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 1:06'41"16
(1:05’44”86)
2連覇ならず。。。
優勝は↓↓

名前  写真 タイム(申請)
脇田 陽平
(一宮高校)
1:06'17"40
★アッキー感想★
まさか高校生でこの種目にチャレンジしてくるとは思わなかった
最終種目の1500以外はすべて負けた
連日30度越えの厳しい条件で、これだけ走れる高校生は脇田君ぐらいかな。
5種は体力的にも精神的にも厳しい種目。ただ走るのが速いだけでは走れない。「陸上競技が大好き、愛してる」っていう人だけが挑戦し、記録を残せる。そういう意味で、脇田君はこの種目に向いているんだろうなあ。って一緒にダウンしていて思った。
脇田君のように陸上を好きでいてくれる学生が尾張地区でもっと増えていけばいいなって心から思う。
ぬまちゃんずで活躍することでそれに貢献できたらいいな
自分を目標にしてくれる人がいて、その子が強くなって、その子も誰かから目標にされる存在になる。
目標にされることは凄く嬉しいこと。同時にプレッシャーも感じるけど、それがなくなったら競技者としてはやっていけないと思う。きっと目標にすることもされることも競技力を上げるためには必要なことなんだと最近分かってきました。
この負けた悔しさも、リベンジしたいという想いも、脇田君から預かったものだから、ちゃんと来年の5種で返してあげないとな。
来年も勝負だ!!





カテゴリー:


2014年04月03日 06時22分
第1回尾張記録会






尾張記録会から2014年度のシーズンがスタートします
まだマラソンが終わってから体がオフモードから切り替わってなくてランパンを穿くにもパツパツで恥ずかしい方が、若干1名いますが、ユニフォームは戦闘服!!どんな体系でも試合に臨む姿勢は変わらない!!
挑戦者の気持ちを持って挑もう!!

1日目
1500m

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃
4'19"13
(4’15)
感想
ある部分がすごく痛くて、午前中病院で注射を打ってからの出場
出るのやめようと思ったけれど、競技場についたらやっぱり走りたくなって
、走る用意を家に取りに帰りました。
タイムが遅いのは覚悟してた
故障で走れない時期が続いたから、こうして痛みもなく走れる喜びを
十分すぎるほど感じました
しかし注射打ったところはめっちゃ血が出てた。。。
早く治りますように。。  
成田 健悟   DNS
(4’15)
伊東 和哉   4'21"75
(4’15)
感想
今日は1500mの記録会でした♪天候は良かったですが、寒くて風が強くて難しいコンディションでした。
自分は第一組で走りました。
中距離のスタートの緊張感は凄い。まさに精神修行だね(>_<)
風が強かったので、後ろで徐々に前に行こうと思い、位置取りをしようとしたら、うまくいかずかなり後方になりました(--;)
その後、二周目で前に出ようと迷いましたが、風の強さで我慢する。ただペースは上がらず遅い。
迷った。けどスタミナに不安があり前に出るのを躊躇した。。
そして勝負の3周目!!
よし!前に出ようと思ったら、足が動かない(;o;)
そしてそのままゴール。。
タイムは、4分21秒75(--;)マジ終わってる。
レース運び、相手の駆け引き、位置取り、スピード・スタミナ・・・全てが足らないと感じました。トラックは難しいし奥が深い。。
何とか6月の県選にはそれなりに走れるようになって帰ってきたい(>_<)
まずは明日の800頑張ります\(^^)/


2日目
5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 16'03"02
(15'30)
 感想
チームのエースが。。。
こんなに苦しい5000は久しぶり。。。
練習の大切さを思い知らされたレースでした。
調子が悪ければ直ぐにメンバーに抜かれるというチーム状況は
僕に刺激を与えてくれる
なんだかんだ言って悔しいです
県選予選までには、調子を戻します
全員に勝ちますので覚悟してください!! 
成田 健悟   16'00"29
(15'30)
 感想
ラスト100で榎木さんにやられました…(T ^ T)
なんか自分スゲェ?弱いなぁって感じました〓
1人でも走れるようになりたいです!!
榎木 伴成  
15'59"91
(16'00)
 感想
掛布の時代は終わった!!
これから僕のことを
「エースエノキング」
と呼んでください!!
成田君が弱いんじゃない!!
僕が強いんです!!

800m
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 2'05"32
(2’00)
感想
レースに馴染めたのでよかった。  
伊東 和哉   2'13"58
(2’05)
感想
今日は800の記録会でした。
結果は2分13秒と言う本当に見るも無惨な記録でした(--;)
初の800でしたが、この距離は走り方・きつさが別世界でした。
まず相手との駆け引き。位置取りや走り方がホントに難しい。
そして、きつさ。。今日は200できつく、500からは乳酸が溜まり足が動かず地獄でした(--;)呼吸よりも足にきました。。
ロードとトラックの違いを感じてます。トラックの走り方は難しい(>_<)うまくいかない。
完全に実力不足です。。頭のイメージと体の動きがうまく連動しないのでまずはそこからかな。。

6月の県予選まで残りの時間しっかり練習して、県選を目指します!!

カテゴリー:


2014年03月12日 00時05分
第32回いなざわ駅伝大会
●日時 3月16日(日)(9時開会式・10時スタート)
●集合時間 8時30分(開門7時30分)
●場所 稲沢陸上競技場
●参加料 800円
●ナンバー カード
白組22
赤組6
黄組21
青組5

※走路員はスタート時5区
、途中で1区と交代。
赤組VS白組
黄組
VS青組

均等分けしてみました!!
春からのトラックレースに向けて徐々にスピードを出していきましょう!!


☆結果☆

赤組
優勝
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 安田 遊
ジェイテクト
2区 2.5k  林 勇輝
DAIDOSTEEL
3区 2.5k 畑添 翔太
江南高校
4区 2.5k  青井 美雄
愛知陸協
5区 2.5k  伊東 和哉
ぬまちゃんず

白組
3位入賞
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 成田 健悟
ぬまちゃんず
2区 2.5k  廣谷 優一
トヨタスポーツマンクラブ
3区 2.5k 下地 健介
江南高校
4区 2.5k  桑山 敏哉
愛知黎明
5区 2.5k  衣川 勇介
愛知黎明


黄組
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 須田 晃史
丹羽高校
2区 2.5k  掛布 晃
ぬまちゃんず
3区 2.5k 古井 浩一
ぬまちゃんず
4区 2.5k  水野 大輔
ぬまちゃんず
5区 2.5k  瀬古 哲生
でんでんむし

青組
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 木村 裕一
ぬまちゃんず
2区 2.5k  米田 政史
庄内RT
3区 2.5k 佐藤 祐介
ぬまちゃんず
4区 2.5k  掛布 聡
ぬまちゃんず
5区 2.5k  栗本 康博
ぬまちゃんず

感想
いなざわ駅伝お疲れ様でした!!
楽しかったですね~ヽ(・∀・)ノ
赤VS白の優勝争いも見応えあったし、黄VS青のアンカー勝負もすごく盛り上がりましたね!!
学生から40歳代まで、幅広い年齢層に、所属もバラバラ!赤、白、黄、青のチームに分かれて頑張る姿を見て、皆で応援できたりしてすごく楽しかったし感動しました。
他のチームから見たら反則だって言われちゃうけれど、、
そうですね(笑)
だって純正ぬまちゃんずが1チーム1人~2人しかいない(笑)
でもこうして皆で走ることを楽しむっていうことは、ぬまちゃんずらしくていいんじゃないですか?
この駅伝を通じて、新しいランナーとの繋がりが出来る!
素敵なことですね~!!
表彰式がないというハプニングもありましたが、
皆さんの協力でいなざわ駅伝は大成功だったと思います
本当にありがとうございました
☆記念写真☆

2014年03月22日 07時08分
第32回いなざわ駅伝大会動画完成!!!


カテゴリー:


カテゴリー:


2014年03月03日 06時51分

第69回びわ湖毎日マラソン大会

開催日:2014.03.02

会場:滋賀県

出場選手
235 ぬまちゃんず 掛布 晃


2014  2:25:56PB  93位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:34 33:09 49:35 1:06:00 1:09:37 1:22:24  1:39:52 1:57:43  2:17:18 2:25:56
ラップ 16:35 16:26 16:25 16:24  17:28 17:51 19:35 8:38
2013   2:27:47 120位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:30 33:07 49:46 1:06:39 1:10:25 1:23:19  1:40:44 1:59:02   2:18:57 2:27:47
ラップ 16:37 16:39 16:53 16:40  17:25 18:18 19:55 8:50
2012   2:28:25  138位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:40 33:13 49:52 1:06:56 1:10:43 1:23:54  1:41:06 1:59:28   2:19:29 2:28:25
ラップ 16:33 16:39 17:04 16:58   17:12 18:22  20:01 8:56

感想
今年は12月の愛知駅伝翌日から例年になく距離を踏み、30k走も7本くらいこなした
しかしながらいろんなところを故障したり上手くいかないことも多くて
ちゃんとスタートラインに立てるのか不安な時期もありました
でもちゃーんとびわ湖の週になれば調子が良くなるこの体!!
偉い!!B型なのにちゃんと空気読んでる(笑)

☆今回もサポートはサッシー!!☆
もう3年連続で応援に来てくれています

毎年のように来年は彼女と泊まるからって言っておいて
気づけばあれからまた1年(笑)
まあ変に気を使うよりなんでもやってくれる兄の方が落ち着く
彼女ができてもきっと兄がサポートだね
いつもありがとう

☆前日受付の為兄とびわ湖ホテルへ☆

凄く綺麗なところです。大浴場もありますよ!!
3年目になると顔見知りの選手も多く出場しておりなんだか修学旅行に
来たような感覚になる

☆大津プリンスホテルでの前夜祭☆


サッシーお待ちかねの前夜祭
沢山の偉い方々のありがたいスピーチや招待選手の紹介
でも心の中では早く終わってごはんにありつきたいと思っている方
もいます。えっ!!俺は違うよ!!ほら、サッシーとか(笑)

そして乾杯の合図からカーボローディングという名のフードファイトが始まる!!
毎年の兄弟対決は周りの人も驚く程である!!(廣谷くんと都築さん辺りは兄弟対決を見るのを楽しみにしている)
近江牛のしゃぶしゃぶがとても美味しかったですが炭水化物を中心に食べる
大盛りパスタ×3+ちらし寿司×2+大盛りビーフカレー+巻き寿司??個
あとはおかずをいろいろ
兄も常に食べている!!
いつもならTPACの山下監督が兄に「お前も走るんか!!」
って突っ込むけれど、出張で来れなかったのが残念
この時間にいろいろな方々にひるがのの募集。。じゃなかった
挨拶をします

☆前夜祭での記念写真☆

びわ湖美人と記念写真。河合さんありがとうございます!!
昔はこういうの恥ずかしくて撮らなかったけれど。。年を重ねて持久力が付いてきたと同時にこういうことも。。(笑)オッサンになったということです
思えば、西濃駅伝の時も高校生に「ぬまちゃんずっていうオッサンチームが速くて」って言ってたのに対して信じれなくて、思わずその高校生に「俺がそのぬまちゃんずだよ!!」って言ってしまった。そしたら高校生は「別の人でした」とか言ってフォローしてくれたけど、、、うん!!もう認めよう!!今日からオッサンでいいや!!
オッサンと呼ばれる時期が一番長いみたいなので時間をかけてゆっくり慣らしていこうと思います(笑)


☆給水作り☆

お風呂に入ってサッパリしたら給水作り
予めデコっておいたボトルにザバスのピットインリキッド×5とアクエリアスを混ぜって給水作り!!
ピットインリキッドはタンタンコーチのおすすめ
レース終盤にいきてきます

これは毎年めんどくさい。。。


おれが給水作り頑張てる横でくつろぐ兄

☆朝の散歩☆

毎年6:00に起きて散歩。高校時代からやっているのが染み付いていて
他県の泊まりの試合(ってびわ湖しかないか)は散歩するようにしています
今田さんや矢田さんは走ってましたね
なんか緊張から踵が靴擦れしたけどレースには響きませんでした

☆朝食☆

兄はまたカーボしてけど僕は控えめに。毎年朝食べ過ぎてレース中死にそうなくらいお腹痛くなるので今回はやめた。代わりに給水でエネルギー補給出来るから問題ない。全然問題ない♪
しかしバイキングの盛りつけは性格が出てしまう。「B型だね」って言われそう。
食べられればいいんです!!走れればいいんです!!

☆8:30現地到着☆

国際マラソンの雰囲気はやはり違う

☆レース前、控え室での待ち時間☆

レース前のインタビューと点呼が終わったら、決意表明をさり気なく記入
目標タイムは2:25切り

午年にピッタリなうまくいく守りを握り締めトイレに何度もこもる
この大会のいいところはレースに出るための標準記録があるので他の大会より参加者が少ないからトイレはすぐに空く
かわうちくんとも2回くらいトイレであったけど注目される選手は常に見られているからか、トイレも流石一流だと思った。やっぱりオーラが違いますねー

☆ウォーミングアップ☆

ライバルの都築さんとアップ
とってもリラックスしています

☆スタート前整列☆

TV中継、親は気づいてくれたけど一番外側の赤のランパンが僕です

☆レース風景☆


スタート直後、いつもより若干400の入りが71秒と速かったけれど、足も動いているし、気にならなかった。まずはいつもの顔見知りメンバー1キロ3’20集団を探す。この辺は手馴れたもの。いつもと違ったのは気温が高かったこと。
吸水は出来るだけ全部飲むようにした。
10キロ通過までは例年通り。でも例年以上に余裕があった。
しかし10キロを過ぎるといきなりのペースアップ!!!!
集団が別れだしたが、憧れの江本さんや館の岩月さんやTWRCの野崎さんや三重の長江さんが前の集団だったので頑張って付いた。
TPACの都築さんは後ろの集団を引っ張っていた

17kくらいでデットポイントが来て離れそうになるが、19kで楽になり持ち直した。
しかしハーフを過ぎても3’20を切るペースに25k通過後、上りが見えた瞬間に離れてしまった。というよりも多分30kまでは行けるだろうけどゴールできない。。自分のペースで粘ることにしたが向かい風がきつく、スタートした時は日差しがあり暑かった天候も曇ってかなり気温が下がっていた。
冷えとともに体力を奪われる
それでも30キロは1:40を切るペース。1キロ平均では3’20ペース。

31キロの最後の応援地点ではTPACの矢田さんや長江や庄内の田中さんや牧田さんや館サポータ陣の応援が凄く心に染みました
ちょっとびっくりしたのが一緒にスタートしたはずの木村さんの応援!!
苦しすぎてその時は何が起こっているのか理解できなかったけれど
凄く勇気を貰いました
沿道の応援も切れることなく、通な人はゼッケンで名前を調べて「カケフさん」頑張ってと言ってくれたり、「ぬまちゃんず頑張れ」という声援もいっぱい頂きました

35kまでに前の集団で頑張っていた、江本さんや野崎さんを捉えました
ペースは落ちているけれどまだ5k18分を切るペース
このまま粘れば大幅な自己新を達成できる。。。そう思った瞬間右足にトラブル発生!!

デッカイ水膨れが。。。(汚い写真すみません)
これでバランスが崩れ急激にペースダウン。
なにも抵抗できずに安田さんを初め次々にライバルランナーに抜かれる。。
41キロ地点で都築さんに「行くぞ」と背中を叩かれたけれど、「その気ないやろー」って思った。完全に置き去りにされた(笑)
トラックに入っても2人くらい抜かれて、ヘトヘトでしたが、なんとか26分は切ろうとラストスパート。(ビデオで見たら全くかかってない)
2:25’56!!
1分50秒ベスト更新

今にも倒れそうで意識はもうろうとしていたが、去年の反省点はちゃんと覚えていた
それは立ってゴールすること!!そして女の子にタオルをかけてもらうこと!!
ゴールした瞬間苦しかったが、なんとかこらえた。
「お疲れ様です」とかけてもらったタオルのぬくもりと、女の子の笑顔が小刻みに鮮明に僕の記憶を埋め尽くす
すごく苦しかったけれど出て良かったなあと思えた瞬間でした(笑)

☆記念写真☆

今日のレースはオーバーペースでしたが、しっかり速い集団の中でも
25キロまで適用できたこと!集団から離れても粘れたこと(ピットインリキッドが良かったのかな?)が自信になりました
名城公園練習会の時に庄内の田中さんから「23分台狙える」と言われてましたが来年は23分台狙ってもいいかなと思いました。これからもマラソン練習を中心に頑張っていきたいなあと思います

最後に一緒にびわ湖を走って下さった仲間や応援して下さった仲間のおかげで今の自分があると思いますので、この場を借りてお礼を言いたいと思います
ありがとうございました!
来季もよろしくお願いします!!
☆おまけ☆

ピットインリキッドのおかげでゴールしても全くお腹が空かなかった
毎年恒例の大盛りカツカレーはなしにして、家でベスト更新のお祝いに
赤飯を食べました
終わってホッとした部分もあるけどお祭りの後の寂しい気持ちもある
やっぱりマラソンは苦しいけれど楽しいんだなあ。。

カテゴリー:


2014年02月15日 10時05分

第35回田口福寿杯 中日西濃駅伝

今回はバレンタインにチョコが貰えなかったメンバーが落ち込んでいると思い下記のような作戦を思いつきました
「チョコが貰えなかった悔しさをバネにしてがんばろー作戦」

えっ!!もちろん僕は貰いましたよ(*゚▽゚*)
喜びを力に変えて走ります

日にち
2/16(日)

集合時間
8:00

集合場所
浅中公園陸上競技場スタンド

駐車場
栗山アルミの駐車場

サポート
掛布聡
古井浩一

注意事項
今回は最終点呼がバスの中で行われます!!必ず選手はバスに乗らないと行けません!!
2.3.4区は9:30浅中競技場出発
5.6区は9:40浅中競技場出発
7区は10:00浅中競技場出発
間に合わないと棄権になります!!
最悪でも浅中競技場出発時間の30分前には競技場に到着しているようお願いします

選手は必ず道路の左側端を走ります

結果
一般A部13位
2:32'33

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 6.7k 成田 健悟 21'50
区間21位
2区 8.4k 掛布 晃 26’26
区間9位
3区 3.3k 丹慶 知起 11’53
区間36位
4区 8.0k 榎木 伴成 28’49
区間16位
 5区  4.9k 松本 信行  17’59
区間12位 
 6区   3.6k 伊東 和哉   12’19
区間6位
 7区  9.3k  石橋 孝征 33’17
区間17位 
 サポート 古井 浩一
サポート   掛布 聡  
初出場! 西濃駅伝十三位


感想
今回の駅伝はチームの目標も特になく、とりあえずメンバーを
揃えて参加しました
各区間サポートが足りていなかったり、チームの代表者が12分遅刻したり(すみませんでした)、風が物凄く強かったり、駅伝に集中し辛い環境の中での13位!!個人の頑張りが結果に現れたなあと思います
特に向かい風区間の方が頑張ってくれました!!
更に頑張ったのは寒い中遠くまでサポートに来てくださった、古井さんとサッシー。
忘れてはいけない。静岡からはるばる大会に参加してくれたタンタン
ぬまちゃんずの強みはこうしたチーム力にあります
皆さんに大きな拍手を!!


来年の西濃駅伝はチーム目標にして臨みたいと反省会の中でも
ありましたので、入賞を目標にします
よろしくお願いします!!!
あと遅刻の件はすみませんでした

カテゴリー:


2014年01月01日 06時13分
なごやカップミニ駅伝大会2014
日時:1/25(土)8:30~
会場:瑞穂北陸上競技場
集合:瑞穂北陸上競技場
※本陸ではありません
会費:1200円


スケジュール
8:30集合
8:40試走
9:00受付
9:05ゼッケン取り付け
9:30開会式
10:00スタート

区間(今年は距離が長いです)
1区4キロ
2~5区3.2キロ


2014年03月23日 23時00分
なごやカップミニ駅伝大会2014動画完成
カテゴリー:

メンバー
Aチーム
準優勝
56’31
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 木村 裕一 12’48
通過順位
3位
2区 3.2k
(女子) 
酒井 澄枝 12’20
通過順位
2位
3区 3.2k 瀬古 哲生 10’06
通過順位
1位
4区 3.2k  佐藤祐介  10’47
通過順位
2位
5区 3.2k  戸谷優希 10’30
通過順位
2位

Bチーム
14位
1:03’05

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 木村雄次 14’01
2区 3.2k
(女子) 
中田早矢加 14’44
3区 3.2k 山田勝巳 11’06
4区 3.2k  水野 大輔  ???
5区 3.2k  飯田勝哉
???


Cチーム
23位
1:09’11

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 関口郁哉 16’07
2区 3.2k
(女子) 
家田恵子 16’12
3区 3.2k 早川範彦 12’04
4区 3.2k  上野裕介  ???
5区 3.2k  滝本誠
???

 役割 名前  写真
1日監督 猪谷 泰之
サポート 掛布 晃
 サポート&補欠  五藤 陸  
応援   河合 秀美  



感想
社内駅伝の打ち上げで酔っ払いながら集めたチーム
メンバーはほぼ社内駅伝のメンバーですが来季からぬまちゃんず
登録するサブスリーランナー、木村裕一選手やマラソン界で有名な瀬古さんと苗字が一緒な瀬古さんや高校時代全国高校駅伝で都大路を駆け抜けた酒井さんが参加
当然Aチームは優勝と思っていましたが想定外のチームに負けてしまいました。やはり駅伝は走ってみないとわからない。前評判だけで順位が決まるならやらなくてもいい
負けたことがある。ということがこのチームにとって成長に繋がることを
期待しています

B、Cチームはなんであの時「走ります」って言ったんだろうと後悔してましたが走ってみれば楽しそう
そう!!走ることは楽しい!!そう思えただけでも参加して良かったんじゃないかなと思います!!
本日はお疲れ様でした
カテゴリー:


2014年01月01日 21時10分
第61回尾張駅伝競走大会




一般男子の部
チーム:ぬまちゃんず
一般の部初優勝!!
1:07’32

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 5k 成田 健悟 15’46
区間2位
2区 2.9k 三輪 恭之 10’02
区間4位
3区 5k 榎木 伴成 16’20
区間2位
4区 2.9k 清水 博也  9’30
☆区間賞☆
5区 5k 伊東 和哉
15’54
☆区間賞☆

一般二部
チーム名:OB強襲
総合優勝!!
1:04’09

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 5k 林 勇輝 14’58
☆区間賞☆
2区 2.9k 石橋 孝征 8’51
区間2位
3区 5k 掛布 晃 15’35
☆区間賞☆
4区 2.9k 松本 信行  9’09
☆区間賞☆
5区 5k 割田 雄貴
15’36
☆区間賞☆



http://www.aichi-rk.jp/photo/search32.gif←結果のリンク
感想
今回総合優勝を狙った(OB強襲)と一般の部優勝を狙った純正ぬまちゃんずチームで出場させていただきました
この2チームは普段集まることなくネットでやり取りをしていますが
自分の不手際で始まる前からゴタゴタしてしまいすみませんでした

とにかく「確認」その言葉に尽きる

でもいろいろなトラブルがおこってもカバーしてくれるメンバーがいる
いいメンバーに恵まれて本当に良かったです
普段会わないからこそこういう時にメンバー同士の絆が試される
絆って見えないものだからしっかり繋がっているか分からないしたまに本当に不安になることもある

だけど今日冷たい風に吹かれながらも誰ひとりブレーキすることなく走る姿を見て、このチームは成長しているなと思うことができました
絆を駅伝の襷によって目に見える形で確認できました
もっともっとチームが成長していけるように、今日の反省を忘れないように次回に繋げていきたいと思います

2チームの目標達成!!感動、喜びをありがとうございました!!
2014年02月15日 06時52分
尾張駅伝動画完成
2014年02月15日 5:32
カテゴリー:
カテゴリー:


2014年01月01日 06時13分
なごやカップミニ駅伝大会2014
日時:1/25(土)8:30~
会場:瑞穂北陸上競技場
集合:瑞穂北陸上競技場
※本陸ではありません
会費:1200円


スケジュール
8:30集合
8:40試走
9:00受付
9:05ゼッケン取り付け
9:30開会式
10:00スタート

区間(今年は距離が長いです)
1区4キロ
2~5区3.2キロ

メンバー
Aチーム
準優勝
56’31
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 木村 裕一 12’48
通過順位
3位
2区 3.2k
(女子) 
酒井 澄枝 12’20
通過順位
2位
3区 3.2k 瀬古 哲生 10’06
通過順位
1位
4区 3.2k  佐藤祐介  10’47
通過順位
2位
5区 3.2k  戸谷優希 10’30
通過順位
2位

Bチーム
14位
1:03’05

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 木村雄次 14’01
2区 3.2k
(女子) 
中田早矢加 14’44
3区 3.2k 山田勝巳 11’06
4区 3.2k  水野 大輔  ???
5区 3.2k  飯田勝哉
???


Cチーム
23位
1:09’11

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 4k 関口郁哉 16’07
2区 3.2k
(女子) 
家田恵子 16’12
3区 3.2k 早川範彦 12’04
4区 3.2k  上野裕介  ???
5区 3.2k  滝本誠
???

 役割 名前  写真
1日監督 猪谷 泰之
サポート 掛布 晃
 サポート&補欠  五藤 陸  
応援   河合 秀美  



感想
社内駅伝の打ち上げで酔っ払いながら集めたチーム
メンバーはほぼ社内駅伝のメンバーですが来季からぬまちゃんず
登録するサブスリーランナー、木村裕一選手やマラソン界で有名な瀬古さんと苗字が一緒な瀬古さんや高校時代全国高校駅伝で都大路を駆け抜けた酒井さんが参加
当然Aチームは優勝と思っていましたが想定外のチームに負けてしまいました。やはり駅伝は走ってみないとわからない。前評判だけで順位が決まるならやらなくてもいい
負けたことがある。ということがこのチームにとって成長に繋がることを
期待しています

B、Cチームはなんであの時「走ります」って言ったんだろうと後悔してましたが走ってみれば楽しそう
そう!!走ることは楽しい!!そう思えただけでも参加して良かったんじゃないかなと思います!!
本日はお疲れ様でした
カテゴリー:


2014年01月01日 21時10分
第61回尾張駅伝競走大会




一般男子の部
チーム:ぬまちゃんず
一般の部初優勝!!
1:07’32

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 5k 成田 健悟 15’46
区間2位
2区 2.9k 三輪 恭之 10’02
区間4位
3区 5k 榎木 伴成 16’20
区間2位
4区 2.9k 清水 博也  9’30
☆区間賞☆
5区 5k 伊東 和哉
15’54
☆区間賞☆

一般二部
チーム名:OB強襲
総合優勝!!
1:04’09

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 5k 林 勇輝 14’58
☆区間賞☆
2区 2.9k 石橋 孝征 8’51
区間2位
3区 5k 掛布 晃 15’35
☆区間賞☆
4区 2.9k 松本 信行  9’09
☆区間賞☆
5区 5k 割田 雄貴
15’36
☆区間賞☆



http://www.aichi-rk.jp/photo/search32.gif←結果のリンク
感想
今回総合優勝を狙った(OB強襲)と一般の部優勝を狙った純正ぬまちゃんずチームで出場させていただきました
この2チームは普段集まることなくネットでやり取りをしていますが
自分の不手際で始まる前からゴタゴタしてしまいすみませんでした

とにかく「確認」その言葉に尽きる

でもいろいろなトラブルがおこってもカバーしてくれるメンバーがいる
いいメンバーに恵まれて本当に良かったです
普段会わないからこそこういう時にメンバー同士の絆が試される
絆って見えないものだからしっかり繋がっているか分からないしたまに本当に不安になることもある

だけど今日冷たい風に吹かれながらも誰ひとりブレーキすることなく走る姿を見て、このチームは成長しているなと思うことができました
絆を駅伝の襷によって目に見える形で確認できました
もっともっとチームが成長していけるように、今日の反省を忘れないように次回に繋げていきたいと思います

2チームの目標達成!!感動、喜びをありがとうございました!!
カテゴリー:


2014年01月01日 19時44分
第39回江南市走り初め大会
日時:元旦、10:00スタート
開催地:江南市

名前  写真 タイム
掛布 晃   優勝
15'22
(大会新タイ)
掛布 聡     20'56
 掛布 実希恵    内緒ミ^・x・^)☆



感想

不断の努力=○
普段の努力=×


不断の努力とは。。。
日ごろから途切れさせることなく継続するような努力。思いついたように単発で行うのではなく、日々連綿と続ける努力を指す表現


知ってました!?勉強になりましたね!!
中間テストで出ますから要チェックやーー!!
えっ!?
俺は知ってたよ!!常識だよ(;´Д`A
だって普段から努力してるもん(笑)

敬意とは。。
尊敬する気持ち。

賛辞とは。。
ほめたたえる言葉。

5キロ走っただけでこんなにも尊敬されて褒められるとは。
よーし来年も走っちゃうぞーって思わせてくれますね。
走った後のおしるこは格別に美味しかったです

なので来年はもう少しぬまちゃんずからの参加者が増えたらいいなぁ
飯沼先生にも会えますよ!!

☆記念写真☆


今年もよろしくお願いします!!
カテゴリー:


2013年12月30日 21時00分
走り納め大会10000m
●日時:12/30(土)
●開催場所:庄内緑地公園
●集合:14:00
●スタート:15:00

感想
納めて納豆、腐って豆腐
普通逆ではないのか!?(笑)
そんなことはいいとして今年も沢山の方が参加して頂き
とても楽しい走り納めができました!!
庄内RTさん、参加者が多い中での取りまとめは大変だったと思いますが、快く引き受けて下さりありがとうございました

キレイな水も留まると腐ってしまうので来年もいっぱい走ろう!!


良いお年を(≧∇≦)b

☆記念写真☆

カテゴリー:


2013年12月16日 15時31分
第8回中京大学土曜競技会
開催日:2013.12.14
開催地:愛知県豊田市

参加選手

名前  写真 タイム(申請)
成田 健悟選手   7組9着
15’29”46
PB
(15’10)

感想
土曜日は中京大記録会
5000mに出場させてもらいました!!


寒かったですね~笑
風がやんでくれたのが不幸中の幸いでなんとかベストを出すことがでしました


15分29秒46


大学1年の冬
ようやく高校1年の時に掲げた目標を
クリアしました\(^o^)/

ついに15分半を切った!!
これで来シーズンも頑張れそうです
ここで出てなかったら
たぶん陸上、トライアスロン共に
自信もモチベーションも低いままのシーズン入りになってたと思います(~_~;)


今回のレースは
前回の反省を活かしたレース

課題はスパート

自分どうも3000m過ぎで一回楽になるんです。前回は楽になったけどほっといてそのまま走りました!!
今回はそこで切り替えてみました

するとスイスイいくもんなんですね?
3000mからのビルドアップ
まだまだスパートとは呼べたもんじゃないけどラスト1000mからちゃんと上げていくことが出来ました(*^^*)
ラップとってないから分からないけどラストの400と1000はわりと速かったんではないかな~?と思います!!
カテゴリー:


2013年12月16日 15時13分

第27回青島太平洋マラソン2013

  • 開催日

    2013年12月8日 (日)

  • 開催地

    宮崎県(宮崎市)


参加選手
榎木 伴成選手





感想
3年ぶりのフルマラソン腰が不安でしたが2時間40分切りを達成しました
宮崎の青空の下を「ぬまちゃんず」のユニフォームで走ったんですが、沿道から何回か呼ばれました。
元気が出ますね。
いいチーム名です!
カテゴリー:

2013年12月15日 08時52分

第44回 防府読売マラソン

  • 開催日

    2013年12月15日 (日)

  • 開催地

    山口県(防府市)


感想
防府マラソン完走しました( ・∇・)タイムは手計測で2時間47分52秒でした??
ただ全く納得のいかないレースでした。
公認コースの持ちタイムが遅く、スタートから3キロで14分半といういきなりのハンデを背負い、その後腹痛が 30キロまで襲う(;o;)
30キロの時点で逆に余裕が残りすぎて慌ててスパート!!最後の二キロで走り込み不足で脚が痙攣し不細工な走りに(;^_^A
マラソン練習1ヶ月だったのはやばかったです( ´△`)
個人的にはマジで消化不良のレースだったし、走り込みも十分にすれば40切りはいける手応えは掴めました♪
あ~マジ悔しい??
カテゴリー:


2013年12月15日 09時07分
第43回長距離競走大会
  • 開催日

    2013年12月15日 (日)

  • 開催地

    愛知県江南市(蘇南公園)


名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃選手  
15’47”4
PB
(15’10)
感想
蘇南公園は今日も風が強く吹いていた
向かい風は冷たく苦しかったけれどこの大会は風が吹いていないと逆に物足りない。
この逆にの使い方合ってる?? なくてもいい気がするね(笑) 大会新は狙っていなかったけど、思ったより足が動いてくれた。中学生からの声援は嬉しいなあ。清水も走らないのに応援に来てくれて ありがとう これからもぬまちゃんずは地元に愛されるチームにしていきたいです
江南市にぬまちゃんず旋風を
巻き起こそう!!


一般の部は参加者3人で全員表彰台へ(笑)
カテゴリー:





2013年11月12日 23時21分

第60回中山道東濃駅伝競走大会

ぬまちゃんず一般Bの部優勝!!



区間  名前  写真 タイム
監督代行 丹慶 和起
第1区    成田 健悟   24’52
区間3位 
第2区 松本 信行    20’43
☆区間賞☆
第3区 石橋 孝征    29’13
区間2位
第4区 伊東 和哉    16’15
区間2位
第5区   和田 龍太   21’44
☆区間賞☆
第6区 掛布 晃    31’56
☆区間賞☆
第7区  榎木 伴成   25’38
☆区間賞☆
補欠  小林 良正  
 補欠 野坂 弘樹   
補欠 清水 博也    打上区間賞
サポート:丹慶、石川、熊谷、古井、野坂、河合、木村
カメラ:掛布聡

感想
5月の総会からずっとチームの目標としてきた中山道駅伝!!
なかなか集まっては練習できない中でも一般Bの部の優勝を合言葉に
選手、サポートが一丸となり大会に向けて準備してきました
夏場の名城公園での走り込みは苦しかったが、結局メンバーに選ばれている方は、その時頑張った人たちばかり。。
駅伝メンバーは誰ひとりブレーキすることなく1区~7区まで襷を繋ぎ優勝しました
練習は確かに辛いけど、後々こうして目標達成という最高の喜びや感動をみんなで味わえる。努力が報われる瞬間は何ものにも代えられない。
駅伝は本当にいいものだなと思います
この駅伝大会を最後に丹慶監督代行は転勤ということで遠くに行かれてしまいますが、最高のプレゼントを渡せたんじゃないかなあと思います。


☆記念写真☆

カテゴリー:



2013年11月09日 06時43分
第3回駅伝強化長距離競技会

この大会は愛知県のエリートランナーが集まる大会です
全員がベストを狙って走りますので、個々の申請タイムを
速くしました
自分より速い人と走るのはプレッシャーだけど付いていけば確実にベストタイムを更新できる
無理に先頭に出る必要もないから付いていくことだけに集中しよう!!
速い人の動きを自ら体感することも勉強になるし、学ぶことは多いはずです
僕らは挑戦者!!
その気持ちを忘れないで大会に臨もう!!

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 15’00”85
SB
17組3着
(14’45”00)
成田 健悟    15’33”39
PB
15組20着
(15’10”00) 
石橋 孝征   15’45”63
PB
14組23着
(15’20”00)
榎木 伴成   15’43”85
PB
13組15着
(15’30”00)
 和田 龍太   15’49”03
PB
11組5着
(15’50”00) 
清水 博也   18’52”29
WB
3組34着
(17’30”00)
丹慶 和起   18’09”86
SB
1組11着
(18’30”00)
 三輪 祥之   DNS
(18’30”00) 
 三輪 恭之   DNS
(18’30”00)
 石川 高徳   DNS
(19’00”00) 


カテゴリー:

2013年12月16日 06時31分
第3回駅伝強化長距離競技会動画
選手の皆さんお待たせしました
駅伝強化の動画できました
今回ベストを出して調子に乗ることはいいことですが
しっかり自分の走りを見て反省するところはしていきましょう
まだまだ速く走れます
現状に満足しないでくださいね!!
常に挑戦者の気持ちでいよう!!
駅伝強化1組 HD (丹慶選手)
2013年12月15日 7:27
サムネイル 13:27
駅伝強化3組 HD (清水選手)
2013年12月15日 9:28
駅伝強化11組 HD (和田選手)
2013年12月15日 10:50
駅伝強化13組 HD (榎木選手)
2013年12月16日 9:23


駅伝強化14組 HD (石橋選手)
2013年12月16日 7:38


駅伝強化17組 (掛布 晃選手)

カテゴリー:


2013年11月03日 00時09分

第5回しまだ大井川マラソンinリバティ

  • 氏名: 石橋 孝征
  • ナンバー:205
  • 種目:マラソン男子29歳以下

個人記録詳細

出場種目 マラソン男子29歳以下
距離 42.195 km
タイム(グロス) 2:54:30
タイム(ネット) 2:54:06
種目別順位 14/439
総合順位 80/5850
バシ談
ご心配お掛けしました
担架で搬送されたあと2本点滴打たれてなんとか正気に戻りました
あぁ。最近ダメだ
ちょっと今後の練習の仕方や私生活を見直してみます




  • 氏名: 小林 良正
  • ナンバー:375
  • 種目:マラソン男子30歳代

個人記録詳細

出場種目 マラソン男子30歳代
距離 42.195 km
タイム(グロス) 2:54:31
タイム(ネット) 2:54:06
種目別順位 32/1329
総合順位 81/5850
やっしーさん談
なんとか初フルサブ3を達成しました☆
35キロの壁に思いっきりぶち当たりましたよ(^_^;)
あんなに足って重くなるんですね

カテゴリー:




2013年10月05日 20時39分
第60回尾張陸上競技選手県大会



1日目
10000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃   32'36"51
優勝!!
感想
雨降らなかったですね(笑)
アクトスリレーマラソンから左臀部が痛くて、満足な状態では全くなかったのですが、今日はどうしてもどうしても勝ちたかったので頑張っちゃいました!!
優勝できて良かったです。ホッとしました。
中山道駅伝は怪我を治してベストな状態まで仕上げていきたいです。
目標に少しでも貢献出来たらなと思います
今日は応援本当にありがとうございました!!  


1500m
名前  写真 タイム(申請)
伊東 和哉   4'21"28
かずやさんの感想
1500走りました!!1周目でトップ集団に着いていって2周目でイケるかなと思ってトップに出て3周目の1000M位迄はトップでしたが、いきなりガス欠。。。最終周でゴボウ抜かれ(笑)めちゃ恥ずかしかったし地獄のようにキツかった(-_-;)マジ1500は暫くやりたくない(笑)記録は4分21秒で13位。。。今回は吐かずに堪えれたので明日の5000頑張ります!!

丹慶監督代行の感想
カズヤさんお疲れ様でした!
僕はチキンで常に人の後ろで走ってたので一位、勝てるレース展開というものを経験出来ませんでした。
積極性があることはいいことです!仕掛けて仕掛けていつか成功するかもしれません。
仕掛けてみなきゃ、成功も失敗もありません。
トラックならではの体験を楽しんでくださーい^_^
お疲れ様でした!  
☆記念写真☆



2日目
5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 15'22"53
2位
SB
(15’30”00)
榎木 伴成   15'56"56
7位
SB
 (16’00”00)
伊東 和哉   15位
16'57"73
 (16’30”00)
小林 良正   組6位
17'04"71
(17’00”00) 
 清水 博也   17'49"50
組5位
SB
 (18’30”00)

表彰式






☆記念写真☆
カテゴリー:

2013年10月05日 05時02分
小牧市民大会
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征
(小牧在勤)
  16’26”10
☆優勝☆
ラスト150mでいつものキレのあるスパートで先頭に立ち
そのまま逃げ切り!!(河合さん談)
200mトラックだからこの記録は15分台に匹敵する
白山後故障していたのかと思っいたので驚きました
本当におめでとうございます
田中一平くんのスカウトありがとうございました!!
カテゴリー:


2013年09月01日 14時43分
第2回尾張記録会動画
第2回尾張記録会3000SCHD
実況アッキー、解説タンタン

カテゴリー:


2013年08月25日 09時37分
第2回尾張記録会





1日目
3000mSC
名前  写真 タイム(申請)
成田 健悟   9’55”72
2着
PB
(10’10)
成田くんの感想
前のベストが前過ぎてしっかり覚えてないですが、2年越しくらいのベストです!!やっと10分の壁を打ち砕けました!!

1500m
名前  写真 タイム(申請)
 掛布 晃   4’14”43
3着
SB
 (4’10)
伊東 和哉    4’17”56
2組1着
PB
(4’30)
野坂 弘樹    4’35”17
(4’30)
かずやさん感想
今日はぬまちゃんず&トラック&ランパン(笑)デビューの日でした☆僕は1500mの第二組目で出場♪トラックのスタートはマジで緊張しました(-_-;)スタートは若干遅れて集団に囲まれややスローペースに(-_-;)その後アウトから入って最終週でトップの高校生が見えたので、何とか追いかけてトップでゴールできました(*^^*)記録は4分17秒♪キロ2分50秒位かな☆記録には満足ですが、その後頑張り過ぎて体調が戻らず、吐きまくりました(汗)(^-^;無理はするもんじゃないね(^^;この調子でアクトス・駅伝に繋げて行きたいです!


★記念写真★

2日目
5000m
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 16'19"65
SB
(16’00)
4着
 掛布 晃   16'03"79
1着
SB
 (15’30)
成田 健悟    16'10"63
2着
PB
(16’20)
アッキー感想
今回のレースは、合宿の疲労と前日の1500と飲み会の疲労で
苦しいレースになりました
当初は、集団を引っ張って何人か16分を切るという予定でしたが
雨上がりの太陽の照りつけが、走っている時に非常にこたえました
後トラックで集団を引っ張るのは慣れないですね
また次回尾張選手権に向けて頑張ります

★記念写真★

カテゴリー:


2013年07月21日 21時14分
第73回愛知陸上競技選手権 800m動画
第73回愛知陸上競技選手権 HD
2013年07月21日 13:48
カテゴリー:


2013年07月10日 23時13分
第73回愛知陸上競技選手権
兼第56回東海陸上選手権大会予選会
兼第68回国民体育大会選手権選考会

★参加選手★
第1日目:7/20(土)
800m

名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 1'59"43
(PB)
★意気込み★
また瑞穂で走らせてもらう機会をもらったので悔いのないように、
2分切りを目指します!!

☆感想☆
やっとやっと出た!!!
いやぁー長かった(>_<)

本日、愛知選手県大会の800mで「1’59”43」のベストタイムで走ってきました
!!!後半バテバテだったケドね(´Д` )
9年の歳月を経てやっと過去の自分に勝ちました☆

けど不思議ですね...。
とびきりの嬉しさの中に悔しさがある
もやもやする。
まだタイムが出る気がする!!!

よし!やろぅ!徹底的にタイムが出るまで!
そんなこんなでまだ身体が中距離を欲しがっています!

PS 応援来て頂いた方々、して頂いた方々ありがとうございました!

☆記念写真☆彡




第2日目:7/21(日)3000mSC
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 10'13"80
(PB)
★意気込み★
予選では最初の障害が前の選手で見えず喉を強打しましたが
6位に入ってました
今回チームレッドの合宿と被ってますが、あの日の痛みと恥ずかしさは忘れられないし、僕のおかげで出れなくなった人もいますので、県選は迷ったけど出場します
ビデオを見るとかなり跳び方が下手っぴなので、大会までにはしっかり跳べるように練習します
最低でも10分は切りたい!!

☆感想☆
サポート応援に来て頂いた方々、沢山の?応援メールありがとうございました
選手のみなさんもお疲れ様でした

富士山合宿の疲労で12時は。。。いや一時はどうなるかと思いましたが
木曽川の神が安静にしていれば大丈夫ということでしたので出場しました
↑それを理由に棄権しようとしてました(笑)

走っていなかったのと障害の恐怖でいつもより多くトイレにひっきーでしたが
、なんとか完走、自己ベストを更新できました

高校時代の顧問の先生も見て下さりご指導頂きました
「もったいない!!上に跳びすぎだ!!丹慶に教えてもらえよ!!」
ご指導ありがとうございました

現時点ではまだ恐怖が勝っているので、ギリギリを攻められません
コース取りも最初は一番外の端っこを走る
(端っこは誰も前に走者がいないから障害がよく見える)

来年も出ます
目指すはもちろん10分切り!!

今後はマラソン練習に取り組みます!!
来週から名城練習会にお世話になります

☆記念写真☆彡

応援ありがとうございました!!
TPAC鈴木くん(左)もお疲れ様でした
また勝負しよう!!
カテゴリー:


2013年06月08日 16時32分
第73回愛知陸上競技選手権
兼第56回東海陸上選手権大会予選会
兼第68回国民体育大会選手権選考会
サムネイル
13:23
2013年07月10日 18:45





★参加選手★
第2日目:7/7(日)10:50スタート
招集10:20~10:30

10000m
名前  写真 タイム
掛布 晃 33’13”91
(13位)
★意気込み★
最近ようやくフルの疲れが取れてきて調子も上がってきました
ぬまちゃんずの代表に留まらず、尾張地区の代表として挑んでいきたいと思います
レベルは高いですが、ライバルにも、自分にも、暑さにも負けないように
挑戦者の気持ちを持って走ります
応援よろしくお願いします
★感想★
駐車場がない!!
どこもいっぱいで、競技場から2k離れたところに停めました
次回はもっと早く行こう←来年に向けての覚書

スローペースで始まった大会でしたが、すぐにペースは上がり先頭集団にはついていけなくなった
でもペースは割といい感じだった(ホントは時計してなくてわかんないんだけどね)
5k手前で暑さでぼんやりしてくる
本陸のタータンの焼けるような匂いと、蜃気楼は昨年は出れなかったこともあり
懐かしく感じた

毎周のように水を飲み気づいたことが一つ
コップによって飲み口が違う
飲み口の小さいものはいいのだが、大きいものは鼻に入る
マジで窒息するところだった
それからは、コップを選んでました
余裕というかむしろ、生死を彷徨っていたので
コップ選びは必死だった
飲み口の大きさに気づかなかった選手はゴールできませんでした?
ってくらい棄権が多かったです
33~34度くらいありましたので
僕も後半意識がなくて危なかったですが
それでもぬまちゃんずの応援、職場の方の応援、TPACの応援、大口トレセンの応援はよく聞こえました
予選に引き続きまた応援に助けられました
暑い中気合の入った応援ありがとうございました

結果については、タイムの割に順位が良かったです
大体ゴールした人はベスト+120~90秒だから
自分のタイムも悪くはないのかなと思いました

レースを見に来られた猪谷さんからは、姿勢についてご指導を受けました
まだまだ速くなれる余地があるのならどんどん取り入れていきたいです
ご指導ありがとうございました







( ・∀・) イイネ!

応援ありがとうございました
カテゴリー:


2013年05月26日 22時18分
第73回愛知陸上競技選手権大会尾張予選会兼
第68回国民体育大会選手選考競技会
1主催
尾張陸上競技協会
共催
愛知陸上競技協会
2日時
平成25年6月1日(土)午前9時00分開始予定(第1日)
     6月2日(日)午前9時00分開始予定(第2日)
(中学通信・中学混成・小学生リレーと同時開催)
3場所
愛知県一宮総合運動場
一宮市千秋町佐野字向農
756 TEL0586-77-0500

4参加費
一種目800円





参加選手
1日目

10000m

名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 32’54”00
1位
SB
★県選出場★
(31’40)




800m
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 2’00”60
6位
SB
★県選出場★
(2’01”00)
 掛布 晃   2’05”99
SB
 (2’05”00)
 三輪 恭之   DNS
 (2’14”00)
三輪 祥之    2’16”02 
(2’15”00)


5000m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 16’06”29
6位
SB
(15’30”00)
和田 龍太   16’16”75
7位
SB
 (16’00”0)
榎木伴成   DNS
 (16’30”00)
成田 健悟   DNF
(16’50”00) 
 小林 良正   17’03”32
SB
 (17’10”00)
★記念写真1★

★記念写真2★


2日目
3000mSC
名前  写真 タイム(申請)
石橋 孝征 10’27”32
8位
PB
(10’00”00)
 掛布 晃   10’19”63
6位
PB
★県選出場★
 (10’20”00)



1500m
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 4’18”95
11位
(4’10”00)
 石橋 孝征   4’24”13
SB
 (4’20”00)
 清水 博也   4’45”41
SB
 (4’30”00)
 野坂 弘樹   4’35”67
PB
(4’30”00) 
★記念写真★




5種の部
大会新記録!?
1:05’44”86
(800m+1500m+3000SC+5000m+10000m)
名前  写真 タイム(申請)
掛布 晃 1:05’44”86
1位
PB
★県選出場?★


~選手へ~
この大会はその名の通り国体まで繋がっている大会です
高校生、一般のランナーは夢を持って参加しています
ぬまちゃんずの皆さんも夢を持ってください
気持ちだけでも、思いだけでも前へ前へ意識を持っていけば
タイムにも繋がるし、次の県選手権に駒を進めることができます
そしたらまた世界が広がります
ライバルも増えます
もっともっと、速くなれるし、走ることが更に楽しくなります
なので力の限り頑張りましょう

また小、中学生も同じ会場で大会があります
ぬまちゃんずとして他の模範であるよう、スポーツマンシップに
のっとり正々堂々と走り抜くことを誓いましょう

最後に走り終わったら、一緒に走ったランナーに声を掛けましょう
コミュニケーションは大事です

以上よろしくお願いします
2013年06月16日 22時52分
尾張支部県選予選動画
800m

1500m


3000msc

5000m

10000m
カテゴリー:


~丹慶監督代行総評~
お疲れ様でした!
総括ほど大したことではないですが、みんな疲れながら、不安と期待の入り混じる中で楽しく走って頂けてたと思います。
ベストが出た方も出なかった方も、最後は笑顔が滲み出てました。

練習を一生懸命やっているからこそ悔しい!
観てる方も熱くなる!

お互いに良い影響を与えて
ドンドンお互いの競技レベル、人間としてのレベルを上げていきましょう☆
お疲れ様でした

カテゴリー:


2013年05月26日 19時08分
庄内駅伝2013
  • 開催日

    2013年5月26日 (日)

  • 開催地

    愛知県庄内緑地公園


(1チーム5人、1区間2.3k)

参加選手
名前  写真 タイム
掛布 聡
8’14
 掛布 晃    6’50
★区間2位★
佐藤 祐介    8’00 
野坂 弘樹     7’30
区間賞:池田昌雄⇒6’39

レースの様子

チーム編成は所属チーム別ではなく全てのチームをシャッフルして、レベルが均等になるようにチームを作りました(全9チーム)
(???) ?庄内RTさんの田中監督が編成しました
野坂はHチームのエースとして選ばれていました
陸上歴1年未満ですが、実力はチーム内に留まらず、他チームにも
一目置かれる存在にまで成長しました
ただ最近は左足が重く不調
スタンドがついているのか??


佐藤のスパート
見ていたみんなが驚いた
「誰だあれ!?すごいスパートだ!!7分切ってるんじゃないか!?」
回りがざわついた
でもタイムは。。。。
8’00ジャスト
二度驚かされました
でもいいもの持ってるな~
フォームも綺麗だし、若いし、まだまだ伸びる
楽しみだ!!


サッシーのスパート
切り替わっているけど、やはり重そう
最近の走りは完全に腰が落ちている
原因はその体型
今日も練習後のバーベキューで区間賞の食べっぷりでした(笑)


1位でゴールラインを駆け抜ける風岡選手!!
なんと私掛布晃がメンバーに入っています、Cチームが優勝しました
ブレーキもなく全員が安定して力を出せていたことが勝因だと思います
1区の松見さんから独走してました
あっ!!松見さんと大貴は同じ部署らしく、一応ぬまちゃんずを勧めてくれているそうです
本当にありがとうございます
フレッシュな山田くん、柴田くんも頑張ってましたよ~

BBQ開始

杉山軍団はみんな背が高い!!
身長制限あったら入れなかったですね~(笑)
毎週土曜日は練習会に参加しようと思いますので、今後ともよろしくお願いします


悪酔いする佐藤。。。
ししゃもの先は。。。

野坂「みんな見てますよ!ここじゃマズイですって、佐藤さん!!」


佐藤「野坂~?」

↑なんかすみませんでした。


★記念写真★

割田くんが入ってる!!
庄内RTさんの期待の星!!
を獲得しようとしているぬまちゃんず。
なんちゃって
BBQに参加する若手がもう少し増えるといいですね~
カテゴリー:

2013年05月22日 22時42分

カーター記念黒部名水ロードレース2013【公式サイト】

  • 開催日

    2013年5月26日 (日)

  • 開催地

    富山県(黒部市)


種目 名前  写真 タイム
ハーフ 小林 良正
1:19’28
16位
★川内選手同様2週連続のハーフ!!

種目 名前  写真 タイム
ハーフ 和田 龍太
1:20’44
26位
★久しぶりのハーフマラソン!!


応援ありがとうございました
カテゴリー:


2013年05月18日 05時26分
ぬまちゃんずから2選手ハーフマラソン出場

軽井沢ハーフマラソン 2013 第28回ロードレースin軽井沢 - 信濃毎日新聞

  • 開催日

    2013年5月19日 (日)

  • 開催地

    長野県(軽井沢町)


参加選手
種目 名前  写真 タイム
ハーフ 小林 良正
1:19'34
★今週から3週連続で大会に出場します
 川内メゾットを実践中!!
 どこまでタイムを縮めていけるか楽しみです
小林選手談
沿道から「ぬまちゃんずがんばれー」と応援していただき
それに応える走るはできませんでしたが、また次回
頑張ります


高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン2013

  • 開催日

    2013年5月19日 (日)

  • 開催地

    岐阜県(岐阜市)

種目 名前  写真 タイム
ハーフ 掛布 晃 1:12'20
★3年連続の出場!!70分切りを目標に昨年のリベンジを果たす
 今年は新聞に載りたいと思います!!

アッキー選手談
治療院に行ったり、髪の毛も美容院に行ってセットしてきて
モチベーションも上がってきてはいましたが、
3k地点くらいでいつもの疲労感が襲ってきて、
8kくらいで完全に営業ランに切り替えました

コースはタイムが出ないコースなんですが沿道の声援はどの大会よりも暖かくて、いい大会だなと毎年思います

沿道の人にハイタッチ求めたらしてくれるし
小さいお子さんに手を振ったら、笑顔で振り返してくれる
給水なんかも手渡しで、取るだけで、「ワー!!」って盛り上がるので
「調子に乗っておかわりもらいます!!」
って言ったら
「どーぞー!!」
とか言って、本当にノリがいい
飲みすぎて後半お腹痛くなりましたが、走っててすごく楽しかったです

びわ湖マラソン出るようになってから、この大会にベストの状態を
持っていくことは難しいですが、来年は走りで魅せれるように
したいです
応援ありがとうございました


廣谷くんは速かったですね!!

カテゴリー:


2013年03月24日 17時08分
第1回尾張記録会

主催  尾張陸上競技協会 共催 愛知陸上競技協会
日時  平成25年4月6日(土) 
    午前9時30分開始予定(第1日)

   4月7日(日) 
    午前9時30分開始予定(第2日)

場所  愛知県一宮総合運動場 
      一宮市千秋町佐野字向農
756 
         TEL0586-77-0500

種目  1日目 1500m全6組

スタート 15:05~

参加費 一種目700円

参加選手

種目 名前  写真 タイム(申請)
1500m 掛布 晃 4’17”83
(4’10)
1500m 小林 良正
4’42”91
(4’30)
1500m 野坂 弘樹 4'44”56
(4’30)

冬の走り込みは十分練習してきました
 ハーフやフルでベストをマークしてきましたが、やはり駅伝で必要とな  るのはスピード
 基礎体力は身に付いているのでトラック競技でスピード感覚を養い
 もう一段回レベルアップしていきましょう
 ヤッシーさんと野坂は初のトラックレースとなります
 「おんゆあまーく」
 とか言いますので戸惑いもあるかと思いますが楽しんで走ってください
 
★見所★
同じタイムで申請しているヤッシーさんと野坂は同じ組みになる可能性が高いです
ライバル対決は見応えあります

アッキーは組みトップを狙います
8年ぶり??にスパイク使います

応援よろしくお願いします
 

種目  2日目  5000m全3組  800m全9組

スタート  5000m:10:10~    800m12:15

参加選手 

種目 名前  写真 タイム(申請)
800m 石橋 孝征 2’06”06
(2’01”00)
800m 三輪 祥之 2’14”42
(2’15)
5000m 掛布 晃 16’23”77
(15’30)


★見所★
今回の尾張記録会で一番の注目選手は
移籍後初のレースとなります、バシの800mです

尾張のスピードスターとしてファンから常に注目を浴びていますが
どんな走りをするか楽しみです

ヨッチーも中距離出身の選手です
トラックレースは何年ぶりか分かりませんがベストは2’01と
ぬまちゃんずトップクラス
故障だけしないようにお願いします

アッキーは組みトップを狙います
スパイク使います
5000のスパイクは高1以来です

応援よろしくお願いします


4月7日はお花見も実施します!!
沢山のご参加よろしくお願いします

時間:13:00~

場所:一宮総合運動場

持ち物:自分の食べ物&飲み物、レジャーシート等

※雨天中止です


動画コーナー



カテゴリー:

2013年05月18日 06時07分

第9回海津シティマラソン - 岐阜県 - マラソン天下布武

  • 開催日

    2013年3月24日 (日)

  • 開催地

    岐阜県(海津市)

種目 名前  写真 タイム(申請)
ハーフ 小林 良正 1:18’39
6位入賞
クォーター 家田 恵子 55’46
優勝
カテゴリー:



2013年03月03日 21時19分
第31回いなざわ駅伝大会
場所:稲沢市

集合:稲沢競技場(8:30)

スタート
10:00

参加費
600円

※各チーム1区とアンカーは走路員お願いします



マラソン明けの人や練習不足の人またまた絶好調の人
そうでもない人、無理やりかけのに誘われて参加する人
いろいろな方が集まってチームとなりました

稲沢駅伝はぬまちゃんずとして今季最後の大会となります
どんな走りをしてもタオルが貰える大会なので楽しく元気よく
走りましょう!!

結果

第31回いなざわ駅伝大会動画





Aチーム(一般男子の部)
44’00  4位入賞
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 掛布 晃 9’21
区間
2位
2区 2.5k  和田 龍太 8’13
★区間賞★
3区 2.5k 三輪 恭之 8’54
区間
6位
4区 2.5k  野坂 弘樹 8’47
区間
4位
5区 2.5k  三輪 祥之 8’45
区間
4位

Bチーム(一般男子の部)
49’28  12位
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 清水 博也 10’23
区間
13位
2区 2.5k  佐藤 祐介 9’03
区間
10位
3区 2.5k 伊藤 隆之 9’15
区間
9位
4区 2.5k  織田 大五郎 9’50
区間
10位
5区 2.5k  水野 大輔 10’57
区間
16位

Cチーム(男女混成の部)
1:02’22 部門10位
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 2.9k 石川 高徳 13’36
区間
9位
2区 2.5k  家田 恵子 12’34
区間
8位
3区 2.5k 戸谷 優希 9’47
区間
3位
4区 2.5k  河合 秀美 14’11
区間
10位
5区 2.5k  飯田 勝哉 12’14
区間
10位

マネージャー兼任補欠
 役割 名前  写真
カメラ 掛布 聡 
サポート 掛布 実希恵

感想
今回の稲沢駅伝はぬまちゃんずとして今季最後の駅伝
ぬまちゃんずからは3チーム出場しました
稲沢駅伝は速いチーム、遅いチームのレベルの差が幅広く
どんなチームが出ても楽しめる駅伝大会でした

1区の掛布がトラック400mを65~66秒で入り後続を突き放す
積極的な走り
惜しくも2位だったが、マラソン明け、飲み会明けにしては立派だ

って自分で褒めないと誰も褒めてくれないから書いてみました(笑)

2区の和田さんは先頭から15秒差でタスキを貰うと、区間賞の走りで2位以降に10秒以上の差をつけトップに立つ
初マラソンとなる京都マラソン後、1週間でこの走り!!
凄すぎる
この大会のMVPです

3区~5区も駅伝のいいリズムに乗れて8分台を記録
総合4位は先が楽しみな結果となりました

一番驚いたのは2区~アンカーまで練習用シューズ
試合の時はレース用で走ろう
やっちゃんに限ってはジョグ用だし(笑)
実はなんでもいいのかな!?

Bチームは全員が区間10番前後と安定していた
誰がブレーキすることもなく無難にまとめられた感じ

Cチームは戸谷の快走もありなんとか繰り上げスタートを免れた
河合さん参加いただき本当にありがとうございました
あと飯田も!!

さっしー、みきえさんもありがとうございました

チームは早い人ばかりが集まるチームがいいチームじゃない
いろんなランナーが気軽にメンバーに入れて、全員が走ることで
喜びを分かち合う
素敵なことだと思います
次回はひるがの高原リレーマラソン
メンバーの人はよろしくお願いします!!
カテゴリー:


2013年03月10日 06時14分
第68回びわ湖毎日マラソン大会
開催地:滋賀県

出場選手
267 掛布 晃 TPAC 120位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:30 33:07 49:46 1:06:56 1:10:25 1:23:19  1:40:44 1:59:02   2:18:57 2:27:47
ラップ 16:37 16:39 16:53 16:40  17:25 18:18 19:55 8:50
今回2回目の出場となったびわ湖毎日マラソン
今季は9月から右足首の故障で殆ど走り込みができなかった
足首の状態が少しよくなって12月からマラソン練習を開始しましたが
1月またしても足首の故障
木曽川の治療院にて治療していただきなんとか2月から走りこみを再開
走り込みが満足に出来ていない状態でのマラソンでベストを更新

感想

選手のあっきーです
前夜祭はオシャレをしていくと昨年から取り組んでおります



監督・コーチ??のサッシーです
前夜祭で食べることを目的に参加?
2日間しっかりサポートしてくれました


前夜祭から帰ると給水作り!!
サッシーは食べ過ぎて動けません
格好がオッサン(笑)

自分は前夜祭パスタ、パスタ、パスタ、パスタ(大盛り)、パン、パン、ピラフ、ピラフ、ピラフ、おかず、締めでミゾット
でした
多分食べた量は先頭争いできるくらい食べました
(先頭はダントツさっしー)
久しぶりにお腹も満たされ、カーボローディング最高と思いました

寝る前に治療院の先生から教わったストレッチ&腹筋を実施

10:00に寝ました


朝はサッシーと散歩
マジで寒いっす
だけどびわ湖周辺朝早くから釣りしている人が多かった


部屋でくつろぐサッシー



あっきーの朝食兼昼食
この日もたくさん炭水化物食べれる
マジでサイコー!!
サッシー卵ばっかり食べていました(笑)


毎年恒例となったゼッケンの落書き
待ち時間は退屈だし
何にもやらないのは緊張の元だ
目標タイムは2:25’00
今回はちゃんと招集が終わってから書きました

続きは動画で↓↓
http://youtu.be/o00U4w2X3tg



去年に引き続きカツカレー特盛を食べる
来年も今の自分に勝つという意味も込めて食べる
というかマラソン後はめちゃめちゃお腹すきます

これルーがご飯に対して少なくて最後ご飯だけ食べてた
全部食べたら店員さんに褒められました(*^^)v


いろいろ反省点はありましたが、まずは体のバランスをしっかりすること
心も体も歪まない選手になること

心技体じゃなくて陸上は心、体、最後に技術
歪んだ体でいくらフォームを意識しろと言ってもムリです
ストレッチやインナーマッスルを鍛えて、練習しても怪我しない疲れがたまらないような体にしていきたい
それができて初めて動き作りに入っていける

それがマラソン30k以降失速しない走りに繋がっていくのではないかと思う

最後に温かい応援ありがとうございました
カテゴリー:


2013年02月24日 19時03分

第35回読売犬山ハーフマラソン

 開催地:犬山



  • サムネイル

出場者
ハーフ
部門  名前  写真 タイム
陸連
登録の部
石橋 孝征 1:12’55
86位/413
★PB★
豪傑の部 野坂 弘樹 1:17’40
19位/507
★PB★
豪傑の部 小林 良正 1:17’44
21位/507
★PB★
豪傑の部  掛布 聡  1:26’55
210位/507
豪傑の部  三輪 恭之 1:27’23
232位/507
★PB★
豪傑の部 戸谷 優希
1:27’45
241位/507
★PB★
豪傑の部  佐藤 祐介  1:36’30
411位/507
★PB★
 豪傑の部 清水 博也  1:39’40
441位/507
★WB★
ワーストベスト
つわものの部 五藤 陸    2:09’53
1323位/1446
★完走★ 

10k
部門  名前  写真 タイム
陸連
登録の部
掛布 晃 32’49
13位/95
(マラソン調整)
一般の部 三輪 祥之 36’09
19位/1565
★NB★
一般の部 佐藤 良彦 43’43
175位/1565
一般の部  家田 恵子
52’30
 62位/430
★PB★
一般の部 河合 秀美 1:02’31
372位/430
タイムは正式タイムがでしだい掲載します

サポート:山田 勝巳

感想
朝起きたら雪
天気予報通りの寒い1日となりました
珍しく時間通りみんなが集合したからかなあ
いやいや、コンディションが悪い中でもしっかり走り、ベストが続出したからですね!!
なんとなんと14人中8人がベストです
日頃の練習の成果ですね、おめでとうございます
また惜しくもベストが出なかった人もしっかり反省して
次に活かしていきましょう

また初めてマラソン大会に出場した戸谷と野坂も楽しめていたようで何よりです
抜かれるのは悔しいけど抜くのは嬉しいよね
たくさん人が集まるマラソン大会はランナーにとって凄く魅力的だと思います
是非また参加してください

しばらくは足が痛くて走れない人もいるかもしれません
決して無理はしないようにお願います

本日は本当に皆さんお疲れ様でした
山田サポートお疲れ様、来年は走りましょう

チームレッドAC監督
赤木さん談

小林、野坂について
二人ともベストは良かったなあ。
秋には72分目標でいきたい

掛布晃について
びわ湖に向けて順調かな?
前半はペースを守って我慢、我慢、我慢
勝負は35キロから!頑張れ

赤木さんアドバイスありがとうございました!!



カテゴリー:


2013年02月17日 22時31分
第34回中日西濃駅伝競走大会



1区を走る掛布選手
3位で競技場を出ます
結果的に前の二人を抜かし写真に写っていない後ろの二人に抜かされます

チームレッドAC監督赤木さんの感想




あっきーの感想
あんまり調整しなかったけどそこそこ足動いていた
市民駅伝の時よりはかなりいい

最初の200m32秒で通過
最初からスポマンマークだったので
徳山さんの飛び出しはスルー

第2集団の先頭の後ろをぴったり
しっかり余力を残して行ける時に飛び出すという無難な作戦だった
ラスト3キロくらいで上りがあり徳山さんに着いた2チームを吸収

2位争いの集団になった
ラスト1k、まだ仕掛けるには早いと思ったけど
NTN軸受コロコロが飛び出す
まだ早い。。。
と思ったらすぐ中継場が見えた

慌ててスパート
ラスト1k2’43秒!!
ありえん(笑)

寄せ集めメンバーだったのでちょとタスキミスしてしまったけど
菅谷さんにタスキを渡すことができました
いい思い出になった
ダウンも一緒にやっていただきいろいろお話しました

自分「ひるがの出ませんか!?」

菅谷さん「違うチームで出ます!!」

Σ(|||▽||| )

今日はたくさんの人に声をかけました
帰りの中継点から競技場までのバスでも隣の人に
自分「リレーマラソン出ますか??」
パンフレットをもちろん手渡す

隣の人「違うチームで出ます」

でもぬまちゃんずのチーム名を出したら

「あの!!ぬまちゃんずですか!?」
と驚いてました
ちょっと嬉しかったです(笑)

ぬまちゃんずとしての活動
大変なことも多いけどしっかり広まってる
選手も楽しんで毎年参加してくれているし
きっと良いことなんだよなぁ

今日参加したチームレッドも今後はNPO法人に加盟して
ボランティアなどなどやっていくそうです
詳しいことは分からないですが、すごく響きがかっこいい

練習して速く走れるようになり大会で活躍するチーム
走ることの楽しさを追求するチーム

チームのあり方はそれぞれだけど、チームが一丸となって
ひとつのことに取り組む姿勢
好きだな~

ぬまやんずのあるべき姿は分からない
まだまだ自分がやりたいことをチームに押し付けてしまっていることもあるけどしっかりチーム内でコミュニケーションをとって
ぬまちゃんずの進むべき道が見えてきたらいいな

来年の名岐休止になってそういうことを強く思うようになった


・一般Aの部【PDF】
・区間賞【PDF】
カテゴリー:日記


2012年11月23日 23時14分
なごやカップミニ駅伝大会
開催地:名古屋市瑞穂区
会場:瑞穂陸上競技場
日時:1/26(土)午前10:00スタート
集合場所:瑞穂陸上競技場8:30
わからない人はかけのまで
参加費:1200円

監督代行:掛布晃
補欠:五藤陸
目標:3チーム出す!!+優勝


Aチーム
初優勝!!
53’33
 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3.6k 野坂 弘樹 11’57
★区間賞★
2区 2.8k
(女子) 
坂井澄枝 11’39
3区 2.8k 小野 貴範 9’33
★区間賞★
4区 2.8k  三輪 祥之  9’34
★区間賞★
5区 3.2k  小林 良正 10’50
★区間賞★
(昨年10’26)
※2区は女性区間
Bチーム
4位入賞
57'38

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3.6k 木村 雄次 12’50
2区 2.8k
(女子) 
家田 恵子 13’20
3区 2.8k 戸谷 優希 9’44
4区 2.8k  水野 大輔   10’28
5区 3.2k  佐藤 佑介 11’16
リベンジ成功 
昨年
11’34
※2区は女性区間
Cチーム
8位
59’43

 区間 距離  名前  写真 タイム
1区 3.6k 掛布 聡 13’20
2区 2.8k
(女子) 
川畑 綾野 14’45
3区 2.8k 伊藤 隆之 9’58
4区 2.8k  清水 博也 9’54 
昨年9’02
5区 3.2k  山田 勝巳 11’46 
2.8k:大会記録 清水博也9’02(2012)


1日監督アッキーの感想
本日走られた方、サポートの皆さんお疲れ様でした
陸連未登録者の駅伝大会ということでレベル的にはそんなに高くないですが
とりあえず勝利の味を覚えてもらおうと、ぬまちゃんずや社内駅伝メンバーと
出場しました!!

結果Aチームは1区の野坂がいい流れを作ってくれて、後半もその流れに乗っていけたことが優勝につながりました
てか、アンカーの小林さん完全に流してましたよね(笑)
全体的に余力を残して走っている感じがしました
Aチームにしてみればこの大会、レベルが低すぎましたね


Bチームは昨年、佐藤がアンカーで抜かれて入賞を逃しました
なので、今年は佐藤にリベンジがして欲しくて2年連続のアンカーを任せました
水野が怪我であまり走れていませんでしたが、木村、家田さん、誕生日の戸谷の快走があり、アンカーの佐藤は4位(入賞は6位まで)でスタートできました
佐藤自身も昨年のタイムを大きく更新し、4位でゴール
昨年のリベンジができました

Cチームは大会直前にインフルエンザが2人
夜勤明けで遅刻の山田と、大会が始まる前からバタバタしてました
でもバタバタした割には、順位もタイムも良かったですね
アンカーの山田は、最後のトラックで抜かれてしまい悔しい思いをしてました
去年の佐藤のように
そういう思いがある内はまだまだ伸びます


負け試合から学ぶことは多い


試合は何度でもひっくり返る。
そしてたとえ負けたとしても、試合は一試合だけじゃない
これから先、何試合も戦っていかなければならない

走るだけじゃない。
恋愛、仕事、病気、人間関係
相手もいろいろ

勝ったり、負けたり、泣いたり、笑ったり、

だから人生おもしろい!!

     
ちょっとH2からパクリました(2回目)

年を取ると負ける悔しさが昔に比べて弱くなる
自分がそうなんだけど
でも去年の佐藤や今年の山田のように悔しがっているところを見ると
自分ももっと頑張らないといけないなあと、いつも刺激になっています
僕らベテランはこれからも若手から若さを吸い取っていきます(笑)

まだまだ2月の犬山ハーフ、3月の稲沢駅伝、4月のひるがの高原リレーマラソンと次々に大会をいれていきます
それに向けてしっかり練習していきましょう

★記念写真★


2013年02月04日 06時27分
なごやカップミニ駅伝大会フォトフレーム&動画完成

カテゴリー:
カテゴリー:


2013年01月20日 20時25分
第60回尾張駅伝競走大会
場所:一宮陸上競技場
チーム:キネス
K(掛布)I(石橋)N(西、野坂)E(榎木)S(清水)
 区間 距離 名前  写真 タイム
1区 5k 掛布 晃   15'34区間賞
2区 2.9k 野坂 弘樹   9’36区間賞
楽しく走れました!
3区 5k 西 健太郎   16’30区間賞
4区 2.9k  榎木 伴成   9’18区間賞 
5区 5k  石橋 孝征 16’26区間賞 
 サポート   三輪 祥之     かんばったで賞
トータル1’07’24(大会新)

バシ談
全員区間賞(表彰されず)!大会記録更新(非公式)!ゴールテープなし!
賞状は1枚手渡し。。。と
本当に楽しい駅伝でした。笑
いろいろと不備な点が多かったですが無事終わったことで安心です。
また機会があれば一緒に走りましょう

アッキー談
今回11年ぶりに出場させていただきました
中学時代に比べて、背も高くなり、足も速くなり、いろいろな価値観が変わってきたけれど、変わらないものってあるんですね
そう!!自分に彼女ができないこと。。。
じゃなくてこの大会
昔も今も桜並木のジャリ道はたまらんです(笑)

あと今日のメンバーは寄せ集めだけどベテランから新人まで
楽しんで走れたことが一番良かったです
タイムや記録は残らないようだけど
今日駅伝チームでタスキを繋いだこと、みんなで弁当を食べたことが、後々思い出となって僕らの幸せな人生に繋がっていく

幹事さん本日はお誘いありがとう
おにぎりごちそうさまでした
またでましょうね!!
☆彡記念写真☆彡

フルタク先輩ありがとうございます
カテゴリー:


江南市民走り初め大会
場所:江南市民体育館
スタート:10:00
種目:5キロ
コース:市民体育館周回コース

結果
?名前 所属? 記録 順位
服部潤哉 中京大中京(1)? 15'22(大会新) 優勝
掛布晃? ぬまちゃんず? 15'24(大会新)? 準優勝?
石橋孝征? ぬまちゃんず 16’03 3位
Aくん 宮田中(2) 17’00 4位
酒井達哉? 古中教員チーム 17’11 5位
宮田暁生? 尾北(1) 18’00 ???
三輪祥之 ぬまちゃんず? 18’03(PB)? ???
掛布聡? ぬまちゃんず? 18’25? ??
清水博也? ぬまちゃんず? 19’33? ???

アッキー感想
この大会負けたことなかったんですが負けちゃいました
前日までの疲労感もあったけど、負けたくなかったんで本気で走りましたが、あっさり負けました
大会新だったけど悔しかった
市民駅伝でリベンジします!!
次は負けない!!

ずっと渡しそびれていたぬまTも飯沼先生に渡せて良かったです
チーム一丸となって名岐project進めていきたいです
まずは、チームの基盤となる組織作りから
少人数で話し合ったけど、やはりみんなで決めることだから
尾張駅伝後会議をやりたいと思いますので、協力お願いします
フルタク先輩もよろしくお願いします


今年も江南市の大会は全部参加して江南市に貢献します


江南市民走り初め大会動画完成
2013年01月04日 23:21


主演:ぬまちゃんずand more
カテゴリー:
カテゴリー:



2012年12月30日 23時25分
庄内記録会
場所:庄内公園
スタート:15:00
種目:10k
コース:雨の為外周コース(2.3k2周+1.8k3周)
参加者
 名前 所属  記録 順位
掛布晃 ぬまちゃんず  31’53(SB) 5位
石橋孝征  ぬまちゃんず 33’04(SB) ??
野坂弘樹 ぬまちゃんず 35’20くらい(PB) ??
小林良正  ぬまちゃんず 35’40くらい(SB) ??
木村雄次  ぬまちゃんず 39分後半(PB)  ?? 
宮田暁生  尾北 ??(PB)  ?? 

多分100mくらい短いですが参加者全員快走しました
本当に雨の中お疲れ様でした
正式タイムは後日教えていただけるそうなので、わかり次第
掲載します

最後に応援に駆けつけてくれたりょうくんありがとう!!
サポーターの応援は絶対選手に届くからね
今日の結果に繋がったんだと思いますよ
カテゴリー:


2012年12月16日 22時55分
第42回江南市民長距離競走大会

日時
平成24年12月16日(日)
11:00スタート

場所
蘇南公園多目的グランド周辺コース

種目
一般男子5kの部

参加者&結果

ぬまちゃんずが1位~3位を独占した

その中でも三輪祥之選手が初の栄冠を手にした!!
今大会最有力選手と注目されていた清水選手、前年度優勝選手の掛布聡選手を抑えての
。・:*:・゚☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*:・゚☆

この勝利の裏に隠された努力があった
自動車通勤を辞めてこの大会のために火曜から木曜日は自宅から5kある職場まで荷物をもって走った
また通勤ランにプラスして職場のクラブチームの練習、1日の走行距離が25kになることも

そんな努力が結果として現れました
新たなるよっちー劇場の始まりに今後の期待が高まる


↑名前の字が違う(笑)しょうじ??
第42回江南市民長距離競走大会動画完成

主演:掛布聡、清水博也、三輪祥之
カテゴリー:
カテゴリー:


2012年11月10日 13時09分
駅伝強化記録会

石橋選手、古田選手が好記録をマーク!!


石橋選手ラップ
3’10、3’14、3’14、3’13、3’02トータル15’54”99NB(ぬまちゃんずベスト)
石橋選手談
まだまだ余力もあったし15分台は通過点
今日は美味しいお酒が飲めそう

古田選手
33’18”88PB(ベスト)

古田選手談
30秒ベスト更新
キロ3’20で押し切った
インターバルで調整して四日市の記録会で5000のベスト+バシに勝つ
と宣言した


両選手とも順調にベストを更新している
ライバルとして意識し出せばチームとしても強くなれる
この結果を聞いて更に燃えてくる人もいる
2人の走りはチームの追い風となった
カテゴリー:日記


2012年10月21日 16時57分
第33回敦賀マラソン結果
開催日:10月21日(日)
開催場所:福井県敦賀市
受付時間:7:15~8:15
スタート時間:10k 9:35  5k 9:25

参加選手
選手   距離 所属 タイム 順位 
掛布 晃 10k ぬまちゃんず 32'30(SB) 優勝
掛布 聡 10k ぬまちゃんず 37'36(SB) 20位
三輪 祥之 10k ぬまちゃんず DNS
清水 博也 5k ぬまちゃんず 19'45(SB) 51位


出場選手全員シーズンベスト!!

なんだけど、サッシー、シミズに関しては体調が優れなっかた
本来の走りができていれば全員入賞出来ていたと思う

描いた自分と現実の自分との差に違いがあってもそこで下を向かず前を向いている
辛い局面誰もが下を向き諦めの言葉を言いたくなる
それを押し殺して視線は前一点、描いた自分にナイフのように突き刺さっていた
その眼光は。。。
なんだろう。。雲の間から一筋の光が照らしているような。。
希望の光だ!!

ヨッチーは頑張って練習していましたが風邪ということで出場できなかった
出場できなかった悔しさはメールから伝わってきた
絵文字なしで「風邪が酷くて明日いけません」
。。。そう言えばいつも絵文字はなかったか??

季節の変わり目温度差が激しいので、体調管理には充分気をつけましょう

朝晩は冷え込むのでアップをしっかりしましょう
故障が一番つまらん
2012年10月28日 6:54
カテゴリー:


2012年08月16日 15時56分
第58回江南市民陸上競技大会
主催 江南市陸上競技会
日時 9/16(日) 8:00集合
場所 蘇南公園多目的グランド
種目 一般の部:100m、1500m、3000m走高跳、走幅跳、砲丸投げ
    愛知駅伝の部:3000m
参加費 300円
申し込み締切 8/24


参加者
選手   距離 所属 タイム 順位 
掛布晃 1500m ぬまちゃんず 4’19”2 優勝(大会新)
掛布晃 3000m ぬまちゃんず 9’20 優勝
掛布聡 1500m ぬまちゃんず DNS
掛布聡 3000m ぬまちゃんず 10’32 4位
 古田卓也 1500m   ぬまちゃんず  4’30”9  3位入賞
古田卓也   3000m  ぬまちゃんず  9’30SB  3位入賞
堀隆広  1500m  でんでんむし    DNS 
 堀隆広   3000m でんでんむし   10’33 5位 
 丹慶知起 1500m   ぬまちゃんず   DNS 
石橋孝征  1500m  ぬまちゃんず    DNS 
 石橋孝征   3000m   ぬまちゃんず   DNS  
 清水博也 1500m  ぬまちゃんず     DNS  
  清水博也  3000m ぬまちゃんず    DNS 
三輪祥之   1500m ぬまちゃんず    DNS 
三輪恭之 1500m   ぬまちゃんず   DNS 
 五藤陸 1500m   ぬまちゃんず   DNS 
 宮田 暁生 1500m  尾北   4’26 優勝 
 酒井 達哉  3000m    9'29 準優勝 
  酒井 達哉 1500m    4'26   準優勝 

感想
プログラムにぬまちゃんず多い!!

出場したのは半分以下だけどプログラムにぬまちゃんずの存在感があった
全員参加できたらもっと白熱した試合になっていたと思う

朝一の3000mはすごく暑かった
「給水がいるぞ」ってほどに

アッキーは3連覇達成!!
フルタク先輩はシーズンベストを記録
サッシーも完走
最後の堀さんとのバトルはサッシーが不意をついて勝利
「手負い一人片づけた程度で油断するその甘さが今も昔も貴様の命取りだ」.
斉藤一が志々雄に牙突するシーンを思い出した

るろうに剣心 悪・即・斬 牙突 - YouTube

ラストの切り替わりはいつもすごい
その代わりそれまで温存している(笑)

記録会の合間にに愛知駅伝の練習会
気づけばもう7年目!!
みんな変わってるようで変わらない
外見は少し変わるけどなんだかんだで走ってますからね
お馴染みのメンバーがどれだけ成長しているか
学生はどんどん速くなっていくから「いつ抜かされるんだろう」とヒヤヒヤ
でもそれが楽しみ

新しい出会いもある
まさかあの伝説のランナー佐々さんを呼ぶなんて!!
毎年江南市は愛知駅伝に向けて本気です
監督、コーチ、選手、補欠、サポートが同じ目標に向けて頑張る
ベテラン、新人もなく一人一人の走りに対しての意識が高い
だから毎年練習会の雰囲気が凄く良いんだろうなぁと勝手に思ってます
ぬまちゃんずも見習いたいです
愛知駅伝の練習会には今年もぬまちゃんずとして貢献していきたいと思います
よろしくお願いします
4分ジョグ+体操+800m3周+1000(小学生の引っ張り)ダウン

飯沼先生もお越しになりました
今年もぬまT制作に協力していただきありがとうございます
飯沼先生:「なんでぬまちゃんずは女の子が入らないんだ」
あっきー:「すみません!!誘ってはいるんですけど。。。僕を含め数人が下心見え見えなんですよ!!だからだと思います」
飯沼先生「なるほど(笑)」
女性部員を確保するには多分飯沼先生の力がないと無理な気がする
でもモテたい一心で練習するところがこのチームの強さでもある気がする(笑)

本日最終種目1500m
昨年チャンピオンで大会新記録を持つ酒井さん
あの中距離スペシャリスト宮田くんも参加!!
市民陸上が終わったらラグビーを観に行くフルタク先輩もアップから意気込んで見えた
試合前のピリピリとした緊張感が心地よかった
またお昼からの1500mを見るためだけに残ってくださった成田さんの期待に応えるため
頑張りました

レース中は
酒井さん親衛隊の声援←すごい人気、半分分けてください(笑)
長瀬先生の宮田くんへの激が飛ぶ←自分も卒業して8年目だけど未(いま)だに高校の顧問から激を飛ばされます。先生と生徒の関係はいくつになっても変わらない。いいことだと思います
サムネイル9:48
編集中
2012年09月17日 14:43

今回は勝たしていただきましたが来年もずっと勝負は続くので満足することなく
練習に取り組んでいきたい
っと言いながらすごく嬉しいです


バシや清水やタンタンがいたらまたレース展開変わっていたと思う
来年はもっと参加者増やしたいなあ
また見ている方を魅了したい
カテゴリー:

2012年07月16日 23時54分
第72回愛知県陸上競技選手権動画完成
石橋選手の走りを見たい方はクリック
今シーズン最後の800mとなります
バシファン必見の内容となっております
石橋孝征選手
2’01”02シーズンベスト!!!



西 健太郎選手(名誘E技)も健闘



★記念写真★

バシ応援ツアーには沢山の方が参加してくれました
北陸で1500mも計測しました!!
先頭は4’19
カテゴリー:

2012年06月24日 06時12分

乗鞍ブログ ≫ 第7回乗鞍天空マラソン

開催場所:長野県松本市
コース

日本最高地点までのびる道路「乗鞍エコーライン」は標高1500m~2700mの景観の素晴らしいコース
18.5kひたすら上り11.5k下るトータル30K

アッキー談:今まで出た大会の中で一番苦しかった

選手   距離 所属 タイム 順位 
廣谷 優一 30K トヨタSC 2:02’37 優勝
石橋 孝征  30K ぬまちゃんず  2:09’34 6位入賞 
掛布 聡 30K ぬまちゃんず  2:35’38  51位 
掛布 実希恵 30k ビックビート  3:51’02  108位


上り頂上に近づくほど傾斜はきつくなるが5’30で上りきる



第7回乗鞍天空マラソン 6位入賞 2:09’34 ぬまちゃんず記録更新 石橋 孝征選手
感想
バシ談
走ってきました(^_^)ノ
かなりタフなコースだったのでビックリしました(゚o゚;
タイムは2時間09分34秒で6位入賞でした。
ちなみに折り返しは1時間31分ぐらいです!
このタイムは走った人にしかわかりませんね( -_-)
でも走り初めは練習がてらのつもりだったんですけど
やっぱり大会+山と言うことで火がついてしまいました(^_^;)
かなり楽しかったのでまた来年も出ようと思います!
来年はキャプテンと走ってみたあなぁ…( -_-)

アッキー談
お疲れ様
負けました!!
やっぱりバシは登りが強い
昨年の小牧山の練習会とはまるで別人のようだ

清水キャプテン指名入りましたよ~



サッシー談
去年同様の走りやすい気候でしたが2時間35分38秒と
去年より10分以上悪いタイム
順位も総合25位から54位に急降下
練習は嘘をつきませんね。

でもこのままでは終われません
しっかり走り込んで来年は2時間20分切って20位以内に入ります



優勝は2年連続廣谷君
強すぎる!!
カテゴリー:






2012年05月27日 17時33分

第48回越前大野名水マラソン大会

開催場所:福井県大野市
選手   距離 所属 タイム 順位 
西尾 修一 ハーフ みずなみ 1:11’20 優勝
掛布 晃  ハーフ ぬまちゃんず  1:11’22 準優勝 
藤谷 明久 ハーフ トヨタSC 1:13’43 4位 
石橋 孝征 ハーフ ぬまちゃんず  1:22’22  11位 
作田 神二  ハーフ  シキボー江南  1:25’26  3位(50歳代の部入賞)
掛布 聡  10k ぬまちゃんず  39’26  10位(入賞) 
掛布 実希恵  10k  ビッグビート  44’26  3位(女子の部入賞) 


第48回越前大野名水マラソン     アッキー選手ハーフSBで 準優勝!!

感想
昨年優勝した大会に西尾登場!!

一人でガツガツ行くのかなと思いきや先頭集団3人でけん制する形に
集団は西尾、掛布、三重の元実業団選手

15k過ぎて走りこめていない選手は落ちてくるが
皆それぞれに表情を確認して余裕があるのが分かった

残り2.5k付近
給水所
2人がコップに気を取られていると、西尾がスパート

完全にやられたと思ったら、西尾にいつもの切れが無い
残り1キロで西尾と掛布の差は徐々に縮まってきた

でも西尾は最後の粘りをみせて逃げ切った
西尾の必死な顔を近くで見るのは不思議な感じがした

スランプらしい
誰にでもあるんだなあ

僕は絶好調です(笑)
カテゴリー:


2012年05月20日 17時31分

高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン2012

開催地:岐阜メモリアルセンター
種目:ハーフマラソン
出場選手
 名前  種目 タイム 順位
掛布 晃  ハーフ 1:12’30 43位



カテゴリー:

2012年06月04日 00時00分
石橋 孝征 選手 800m県選手権進出
2012年06月03日 23:10
カテゴリー:


2012年05月12日 23時11分
第57回四市交歓体育大会
ぬまちゃんずの選手が江南市代表で参加します

日時
5/13(日)
9:00集合

会場
南スポーツセンター

参加選手
 名前  種目 タイム 順位
清水 博也  1500m 4’37SB 準優勝
石橋 孝征  1500m 4’33SB 優勝
掛布 聡 5000m 19’09SB 6位入賞
掛布 晃  5000m 16’20”84SB  優勝 


バシVSシミズ
伝統の一戦

↓クリック


カテゴリー:

2012年03月13日 21時18分
稲沢駅伝3/18(日)
場所:稲沢市
集合:稲沢競技場(8:30)

スタート

10:00
チーム名
きむちゃんず
参加費
600円

キャプテンの采配で区間変更!!
丹慶さん故障でメンバー変更!!
 区間
(距離)
名前(所属)タイム  顔写真 備考
1区(2.9k) 木村 雅幸
(庄内)
★キャプテン★
9’14
  びわ湖
経験者

2区(2.5k) 掛布 晃
(ぬまちゃんず)
8’14
びわ湖
経験者

3区(2.5k) 割田 雄貴
(愛工大)
8’11
全日本
大学駅伝
経験者

4区(2.5k) 清水 博也
(ぬまちゃんず)
8’45
全日本
大学駅伝
経験者

5区(2.5k) 伊藤友明
(元名城大)
8’49
  全日本
大学駅伝経験者
トータル43’14
2連覇達成!!


補欠&監督:丹慶 知起
監督:めいちゃん
補助員:三輪 祥之(弁当付き)

試合前


チームのキャプテン木村さん(右)はレッドブルーでパワーアップ
この大会にかける思いが伝わってきます



全日本大学駅伝に出場した伊藤君(左)割田君(中央)を撮ろうとしたら
2人のマネージャーの木村さん(右)が止めに入る

木村さん「だめだめ、マネジャー通さないと!!」
やはりスターは違う




木村さん(左)「タンケイ監督試走行って来ていいですか」

タンケイ監督(中央)「うむ。。」



タンケイ監督「オッケー」



生憎(あいにく)のお天気



1区の木村キャプテンアップ中
緊張感もなく余裕の笑み




小学生の行進みたいに手と足が一緒に動いてしまっている2区のアッキー
かなり緊張している



スタート

木村キャプテンが浮かべる笑みの中には「稲沢に敵はいない」という自信がうかがえる
やはりびわ湖経験者は違います




そしてぬまちゃんずの四天王フルタク先輩
えっ!!後の3人!?
内緒です
今日は尾張クラブで出場!!
杉本くんが抜けたことで、フルタク先輩への期待が大きい




最初は中盤で様子を見る木村キャプテン!!
しかし2周目のバックストレートでスパートし2位以下を突き放す




ダントツの1位で帰ってくる
最後はあのいつものスパートが掛かっていました
スパートはストライドじゃないピッチ走法だ!!

言われて真似できるものではない




最初だけ飛ばすアッキー
グランドからでた瞬間に減速します


この蹴り上げるフォームはロスが大きいので今後の改善点です
なんとか後ろとの差も開いたみたいなので安心しました
表情は笑ってますが走り自体はかなり苦しかったです



3区の割田君からは全日本大学駅伝経験者のリレー
もうきむちゃんずの独走モード



故障明けの割田君
でも故障を感じさせない綺麗な走りでした
就活頑張ってください!!!



今月飲み会が多く、少し大きくなったシミズ
でも走りは悪くない
前半飛ばした割には後半も粘れていました

後輩の前で下手な走りは出来ないという思いもあったのかな

走り終わったら左足を負傷
最近走るたびに怪我をしているような
そこまで追い込めることが凄い!!



シミズからアンカー伊藤君へ


タンケイの故障から急遽出ることになりましたが、バネのあるいい走りでした
既に後ろとの差は2分あるのに、まったく手抜きなし!!
走力は落ちていても走りに対する姿勢はやはり全日本経験者だなと思いました


きむちゃんず
2連覇達成!!





2連覇の裏にはタイム取りの補助員をして下さったヨッチー(左)
写真&応援をしてくれたタンケイ1日監督(右)の活躍があったからです

お二人に盛大な拍手を!!






気になる賞品は。。。。



賞品は今年も全部タオル(笑)
(参加賞、優勝、区間賞、補助員すべてタオル)
毎年恒例ですね

★記念写真★

また来年もよろしくお願いします!!
カテゴリー:

2012年03月04日 08時14分
第67回びわ湖毎日マラソン大会
開催地:滋賀県

出場選手
308 掛布 晃 TPAC 138位
5k 10k 15k  20k ハーフ 25k 30k  35k  40k フル
16:40 33:13 49:52 1:06:56 1:10:43 1:23:54  1:41:06 1:59:28   2:19:29 2:28:25
ラップ 16:33 16:39 17:04 16:58   17:12 18:22  20:01 8:56
アッキー快挙 初マラソン 二時間半切り達成
今シーズン最大の目標に掲げていた初マラソンでの2:30切り
悪条件の中だったが見事に達成した


感想
今回初マラソンということで距離はそれなりに走っていたけど、一度に30kまでしか走ったことないからどんな世界が待ったいるのか、不安もありましたが楽しみでもありました

だけど最近の練習では腰の違和感から右足がしびれたりそれをかばって、左足のチョウケイを痛めたり、先週の金曜日接骨院に行ったら

「なぜこんなに追い込んだの??今回のマラソンは無理しなで走ってください」
みたいな事を先生から言われてしまった

だけど翌日びわ湖に着いて走ってみたら、違和感も痛みも何もなく超軽い
「トリックだ!!」
っと思った

その日の夜は歓迎の夕べという選手と監督が参加できる立食パーティがありまして、ずっと夕ご飯は炭水化物を抜いていたので、ここではひたすら炭水化物をおなかいっぱい食べる

そば、パスタ大盛り×2、お寿司、リゾット、パン×??まだまだいっぱい食べました

朝もツヅキーノさんとフードファイト
ご飯3杯、パン×??+おかず
チョウコウは飽きれてた
試合はもう始まっているんだよ!!

これでカーボローディングは完璧
※走り終わってからの話だけどカーボのやり方間違っていたみたい!!
来年から気をつけます

ウォーターローディングも木曜日から実施



スペシャルドリンクはしっかりデコッて完璧
(中身はウイダーとヴァーム)
給水は全部取れました!!


今回の目標タイムは2:30’00切り
その決意の表れをゼッケンに記入
更に調子に乗って落書き
ホテルの一人部屋は暇すぎる(笑)

そうしたら試合当日コールというものがあるんですね!!(笑)

0k地点の関門に引っかかると焦ったけど問題なかったです
来年はコールが終わってから記入することにします

コール完了




アップは25分ジョグ
さり気なくテレビに映ることを成功させる

スタートは後方からのスタート
1キロの通過は3’25
ジョグに感じた
でもゲップが止まらなくて横っ腹が痛い
なぜだ!!

チョウコウと「助け合って走ろう」と言っていたけど裏切る
序盤は貯金を作りたい

前方に庄内の木村さんを発見
追いついてから少し併走したけどリズムが合わなくて前に出る
広報車の動画

サムネイル
序盤笑顔の通過11k 動画4’00辺り

サムネイル
向かい風の中集団を引っ張る19k 動画6’10辺り
 



前方に藤谷さん江本さんの集団まで追いつく
リズムがピッタリ合う
サムネイル
集団がバラけ出す22k

サムネイル
苦しくなってきた31k  動画12’17辺り


25kまでは余裕もあり声援に応えていたりしましたが32kくらいから足がピタリと止まる

噂には聞いていたがこれが魔物というやつか
ペースがキロ4に落ちる

これでもかというくらい抜かされる
付こうと思っても5歩くらいしかつけない
初マラソンの洗礼を受ける!!

目の前がぼんやりしてきて体は雨で冷たくなって限界というのを感じた
でも声援はものすごく聞こえてなんとか頑張れました

最後のトラック1周は94秒
ゴールしてからはおじいちゃんになってました

予想以上の苦しみと達成感を同時に味わえたこと、目標を達成できたこと、初マラソンとしてはとても良かったです

フルマラソンのエネルギー切れしたときの感覚はなんだか飲みすぎたときの感覚に似ている
寒くてフラフラしててあんまりハッキリした記憶はない
ゴールしたら(寝たら)忘れていて凄くスッキリした気分になる
そしてまた走りたい(飲みたい)と思っている
あんなに苦しかったのに。。。不思議だ

またパワーアップして来年再来年と参加したいと思います

体が痛すぎていつ治るのか心配
とりあえず今週は歩いておきます


お昼+夕食
メガ盛りカツカレー
マラソン後は凄くおなかすく(笑)
カテゴリー:





2012年02月26日 08時33分

第34回読売犬山ハーフマラソン

 開催地:犬山

ハーフ
名前   記録 順位 備考
小林 良正 1:18:12 45/4277 PB
掛布 聡 1:20:36 82/4277 SB
清水 博也 1:26:40 318/4277 NB
佐藤 良彦  1:31:56  234/1134   
丹慶 知起 1:37:08 1205/4277 PB 
佐藤 祐介 1:39:47 1531/4277 PB 
荻野 由里惠 1:37:12 59/75 SB 
石橋 孝征DNS⇒風邪
滝本 誠DNS⇒ボードです!!土曜日だと思っていました
古田 卓也DNS⇒流石にレース三週連続はきつい

10k
名前  記録  順位 備考
 掛布 晃  0:33:09 25/73 マラソンの調整です
 飯田勝哉  50’00くらい 1位 ハーフの部なのに
間違って10kの部で
走ってしまいました


レース前の様子


好調のヤッシーさん

ストレッチが硬いタンタン
ハーフ初挑戦

同じくハーフ初挑戦

昨年物凄い走りを見せたサッシー

10キロ

アッキー



1週間後のマラソンに備えて軽めに調整
32’30でいくつもりがちょっと遅かった
マラソンの入り10kをイメージして走ったけど。。。
あと30キロ(笑)
イメージできない

かっちゃん

ゼッケンが一人だけ違うことに途中で気づいたみたい
k5で10k完走しました

来年こそハーフに挑戦だ!!


前日犬山ハーフ前日は宮崎さんと千明ちゃんの結婚式二次会
しっかり活躍しましたよ
アッキー、ヤッシーさん、かっちゃん、トシが参加

そして二次会終わった後、女性からアドレスをゲットしようと粘ったけど
駄目だった

すんなり帰ったヤッシーさんは、試合で粘りを発揮していました







ヤッシーさん



ベスト更新の走り
これで犬山でのサッシーとのライバル対決は1勝1敗
毎年少じずつベストを更新していく
地道な努力が結果に出ています
ヤッシーさんの凄いところはタイムが物凄く安定しているところ
僕が見た大会でヤッシーさんが失敗したところを見たことがない

そして毎週のように大会を入れているのに怪我をしない
調子をしっかりコントロールできています
これも立派な素質

サッシー



ヤッシーとは対称的なサッシー
調子の浮き沈みも激しければ、怪我も多い
でも、ほんの一瞬だけ眩しく光る期間がある

昨年の犬山!!
あれはやはりまぐれだったのか

っと言いつつも過去に囚(とら)われるのは良くないね

★来シーズンはぬまちゃんずで陸連と登録!!

シミズ

快調に走るもラスト7キロ足が攣(つ)る


でもしっかりファンサービス


後半力を出し切れなかったと悔しそうだった
来年リベンジを誓った

やはりハーフになると誤魔化しがきかない
走りを安定させるには走り込み

バシがいい見本になると思う


少しの間走ることから離れていましたが、また戻ってきました
最近、朝江南市内を走るヨッシーさん良く見ます
仲間が頑張っているところを見ると嬉しいものですね
また頑張りましょう!!!

タンタン

足がーーー


前半調子よく4分切りのペースでいきましたが、後半は苦しくなった
でも距離を走る楽しさを感じられたらしい
走ることの楽しさは走った人にしか分からないね
感じ方は人それぞれだと思うけど

人生も同じ。。。ちょっと違うか
それにしてもマラソンを人生にたとえる人は多いね
飯沼先生もおっしゃっていた
でも飯沼先生、マラソン走ったことあるのかなあ(笑)
今度聞いてみよう


幸せはいつも自分の心が決める


佐藤くん

初ハーフの佐藤くん
最初のペースはあのタンタンよりも速かった
後半どうなるかも分からず突っ込む
怖いもの知らずのフレッシュな走りは個人的には大好きです

自分も昔そうだったけど、最近は守りに入ることが多い
計算苦手だけどなんか妙に計算したりして

佐藤くんのような走りは凄く刺激を受けます

おぎちゃん



昨年のタイムより遅れたものの、あのタンタンとほぼ同じタイム
おぎちゃんは持久系には強い自信を持っている
マラソンタイプです

来シーズンはマラソンに挑戦するのかな??
頑張りましょう

おまけ
岩田 達也くん
(初陣の部優勝!!)


江南市のダークホース
中学時代はバスケ部でありながら尾関くんと同じようなタイムで走っていた
伝説を持っている
っというか普通に今でも速い
尾関くんも愛知駅伝のとき岩田君の話をしていた
タンタンもあいつはヤバイと言っていた

飯沼先生が市民駅伝で言っていた古田君とは、多分岩田くんのことだと思う
今江南市の市民ランナーの中で注目の選手

タンタンスカウトよろしくです

尾関 誠 くん(江南市最速のランナー)

やっぱりオーラが違う
今年も愛知駅伝最有力候補です!!

上野 賢二さん
(愛知駅伝江南市チームの40歳代代表)

年代別10キロの部2位
今年も凄く調子よさそうです
四市の5000m頑張りましょう!!
★記念写真★

誰の子供(笑)
カテゴリー:


2012年01月29日 18時45分
2012なごやカップミニ駅伝大会
開催地:名古屋市瑞穂区
会場:瑞穂陸上競技場
ぬまちゃんずA(3位入賞)55’47
区間  名前 所属   タイム
1区3.6K 滝本 誠 ぬまちゃんず 13'03
2区2.8k 林 亜衣 ぬまちゃんず 13'32
3区2.8k 清水 博也 ぬまちゃんず 9'02 
4区2.8k 瀬古 哲生 でんでんむし 9'44
5区3.2k 小林 良正 ぬまちゃんず 10'26
ぬまちゃんずB(7位)56’32
区間  名前 所属   タイム
1区3.6K 丹慶 知起 ぬまちゃんず 13'15
2区2.8k 掛布 実希恵 ビッグビート  10'54
3区2.8k 掛布 聡 ぬまちゃんず  9'52
4区2.8k 飯田 勝哉 ぬまちゃんず 10'52
5区3.2k 佐藤 祐介 ぬまちゃんず 11'34
補欠五藤 陸
監督掛布 晃

待ちに待ったミニ駅伝大会
この大会は陸連登録者は出れない大会
ぬまちゃんずは非陸連登録者のチームでは、全国クラスと自負している

だからA.Bチームを均等に分け1、2フィニッシュを狙った
昨年の優勝タイムを計算して、頭の中で何回も選手を走らせてイメージした采配なので自信はあった
「これはいける」
不安はあったが、それ以上にわくわくしていた
選手とは違う監督としての楽しみ


ヤッシー隊長を先頭に試走を完了
選手の表情はそれぞれ
今日始めて顔を合わす人や駅伝経験が浅い人は少し不安げな様子
一方数々の死闘を繰り広げた、エリートランナーは余裕の笑みが浮かんでいた

たんけいさんは栄養剤を一気飲み
この大会への意気込みが伝わってくる
いつもはしない練習も今週はしっかり積んできた
やはり瑞穂には特別な思いがある

安全ピンをつけるかっちゃん
「一宮からの流れで今日もいけます」
と力強く語ってくれた

先週尾張駅伝ではらしくない走りをしてしまった
しかし練習は出来ている
ここ数年のシミズの中で一番いい
今日はどんな走りをしてくれるのか楽しみだ

そしてヤッシーさんのお友達
でんでんむしの瀬古さん
名前からして速そう
凄く明るい方でチームのムードメーカーでした

この日の為にしっかり練習してきた佐藤君
走りを見たらかなりいい
陸上暦も浅いことから今後がものすごく楽しみな選手

弥富高校出身
タッキーを1区に持ってきたのはもちろん監督の期待の現われ
いい流れを作ってくれ!!

今日はサポート役の陸くん
因みに弟は空くん
荷物番、貴重品の管理、スタートの位置取り
しっかり働いてくれました
なかなか出来ることじゃない!!
今日はありがとう

1区

1区たんけいさんと、タッキー
この対決は見ものだ


スタート


タッキーは6位集団後方につける

たんけいさんは10位集団

トップ集団
思ったよりレベルが高い

Aチームタッキーが林さんに襷リレー
ちょっと出し切れてない感じ
犬山ハーフ期待してます

約10秒差でタンケイさん
実希恵さんに襷リレー
思ったより走れていました
やはりサッカーで鍛えただけのことはある
市民駅伝、犬山ハーフといい流れをつくってほしいです


実希恵さんは一気に入賞圏内にチームを押し上げる快走
Aチームを抜いて更に2’20以上の差をつけた
流石です!!
そしてサッシーに襷リレー


2区は女性区間ということでなかなか走ってくれる人が見つかりませんでした
ダメもとで陸上部会で再会した林さんを誘ったら快く引き受けてくれて助かりました
ちょくちょく練習もしてくれていたようで、綺麗なフォームで走れていました


そしてシミズへ襷リレー!!!


3区

サッシーはやはりこの日も不発
走りが重そうに見えた
掲示板の襷も早く誰かに回してほしいなあ

シミズ快走
9’02
「他のランナーとは明らかに走りが違う!!」
見に来てくださった河合さんも絶賛していた
Bチームとの差を1’30差まで縮める走り

市民駅伝、犬山ハーフが楽しみだ!!


4区

かっちゃんは少し力んでしまったか??
後半明らかに失速していた
でもまだ5位
入賞圏内です


瀬古さんは今回補欠からのメンバー入りでしたがいい走りでした
この時点でBチームとの差は22秒差
全体では7位
アンカー勝負凄く盛り上がってきました



アンカー5区

アンカーの到着を笑顔で待つメンバー
この時点でABの入賞を確信する


トラック勝負で100m前にいたランナーをかわし
Aチーム3位入賞
やっしーさんいいとこ取りでした


佐藤君は失速!!まさかの
Bチーム7位
ゴール後はとても悔しそうな表情を浮かべていた
その悔しさをばねにしてくれたら、この大会に出場した価値は十分にあったと思う
次回は犬山ハーフ
職場先輩のタッキーに勝ちましょう!!


ダウン







表彰式


昨年のタイムなら普通にABワンツーしてました
今年はレベルが高かった





★記念写真★

この後ガストで反省会!!
とても楽しかったです
選手の皆さん、サポートの皆さんお疲れ様でした
カテゴリー:

2012年01月29日 16時31分
尾張駅伝
開催地:一宮県営グランド

 名前 種目   タイム 備考
石橋 孝征 5k 16'30
古田 卓也 5k 16'34
 清水 博也  5k  17'50  
 荻野 由里惠   2.9k ??   
カテゴリー:




2012年01月22日 17時18分

小牧シティマラソン大会

開催地:小牧市

 名前 種目   タイム 備考
小林 良正 10k 35’?? 聞いたのに忘れた
掛布 聡 10k 38’07 遅い!!!!
サッシー談
38分07秒でした。
最初の1kmこそ3分25秒で入りましたがその後は3分50秒/km前後のペースで厳しい結果となりました。
足は楽だけど呼吸が苦しかったです。

10kmの最後が5kmと同じように折り返すコースに変更されており、距離がちゃんと10kmになったぽいです。
カテゴリー:

2012年01月15日 16時48分

北なごや新春チャレンジマラソン

開催地:北名古屋市

 名前 種目   タイム 備考
小林 良正 5k 17’17 14位
荻野 由里惠  10k 42’33 6位入賞
カテゴリー:




2012年01月09日 16時58分

第10回いちのみやタワーパークマラソン

開催地:一宮市

 名前 種目   タイム 備考
掛布 晃 10k 31’59 5位入賞
 飯田 勝哉 10k 41’43PB 26位


ラストスパート
アッキー談
良くも悪くも無くボチボチでした
一宮は始めて走ったのですが堤防に土の部分があったりして少し走りにくいコースでした
次は1月22日の名岐の選考会(TPAC)に調子を合わせていこうと思います
絶対メンバー入りしてみせます

自己ベストの走り
かっちゃん談
40分のペースメーカーに付いていけたことが良かったです

表彰式



★記念写真★

抽選会で体重計あたりました!!
カテゴリー:


2012年01月01日 09時00分
走り染め大会
開催地:江南市民体育館

出場選手
 名前 種目   タイム 順位
掛布 晃 5k 15’29 優勝&コースベスト
石橋 孝征 5k 16’34 3位
 清水 博也 5k 17’20
 荻野 由里惠 5k  20’20  
レース前

監督との記念写真
飯沼先生今年もよろしくお願いします
※フルタク先輩は走りません
明後日大会があるらしい



流し
いい感じに動いてます

中学生相手に本気モード


リラックスしてます
この大会コースを間違える人が多いので審判に間違えないように注意される
審判「ぬまちゃんずが間違えたら後ろ全員間違えるよ!!」

今年はちゃんと試走したから大丈夫!!

5kスタート

いいスタート
江南の広報に載りましたね!!

ゴール

コース間違えなかった(笑)
信号にも引っかからなかったし、運がいい!!
今年はきっと良いことある予感がする

堂々の3位
メキメキと成長しています


「風邪引いた」と言いながら17分前半なら上出来
昨年よりも絞れている!!市民駅伝ではアンカーの区間新記録も狙えそう

ただ飯沼先生には
「シミズ遅い」
って言われてた(笑)

スタート前には
「おうシミズ!!順調にタイムは落ちているか??」
って言われてたし(笑)

多分飯沼先生がシミズに対してはっぱをかけることで奮起を促したのだと思う
今年は期待に応えられるかな

★記念写真★

両サイドはカメラマンの要望で竜をイメージしています
来年はもう少し人数が集まったらいいな
カテゴリー:

2011年11月27日 07時37分

河口湖 日刊スポーツマラソン:

開催地:山梨県南都留郡富士河口湖町
出場選手
 名前 種目   タイム 備考
石橋 孝征 マラソン 2:46’17 ベスト更新
 掛布 聡  マラソン 3:33’56  ワースト更新




バシの感想
先週、中山道駅伝で区間賞をとり
勢いそのままにフルマラソンを走ってきました!!

それでわタイムを見ていきましょう。

★7時20分☆
8時スタートに備えノーアップでスタート位置へ。

★8時00分☆
-0、4度で体が震える中スタート!!!

★2、5キロ地点☆
サッシーさんに会い朝の挨拶をかわす…。

★5キロ地点☆
トータル18分50秒
少し入りが早すぎたかな!?
しかし体わメチャメチャ楽

★10キロ地点☆
スプリット19分11秒
トータル38分01秒
ここら辺でキロ4分切りぐらいの
集団につき風避けに使い体力温存。

★15キロ地点☆
スプリット19分19秒
トータル57分20秒
一緒に走ってる集団の中で友情が芽生える

★20キロ地点☆
スプリット19分55秒
トータル1時間17分15秒
足が少し重く感じ始めたがまだまだ元気!

★ハーフ☆
トータル1時間21分31秒
去年も同じようなタイムで通過…。
しかし今年わ走り込んできた距離が違う!!
と、自分に言い聞かせ気合いを入れ直す。

★25キロ地点☆
スプリット19分31秒
トータル1時間36分46秒
まだ体力的にも気持ちにも余裕があるが
まだ出る時でわないと神のお告げを受ける。

★30キロ地点☆
スプリット19分18秒
トータル1時間56分04秒
ここまで来てキロ4分を切っている…
日頃の練習の成果が出ている感じ

★35キロ地点☆
スプリット20分03秒
トータル2時間16分07秒
ここで今日初めての20分台!
足も動かなくなってるし、ここが我慢時かっ!?

★40キロ地点☆
スプリット20分25秒
トータル2時間36分32秒
ペースを上げてるつもりが下がってる。
ここら辺でわもぉ記憶が曖昧で
気力で走ってる感じ。

★finish☆
スプリット9分45秒
トータル2時間46分17秒
残り2、2キロを9分45秒って…。笑
自分でJogかっ!ってツッコミました。


そんなこんなでバシの2011年の
フルマラソンわ終わりました。
目標としていた2時間44分にわ届かなかったケド
逆に次こそわっ!と、やる気を貰いました。

機会があれば皆さんもフルマラソンに挑戦してください。
あなたの知らない世界がそこにありますよ…。たぶん。笑

サッシーの感想
練習不足の中、無謀にもフルマラソン走りました。
慎重に4分10秒ペースを心がけまさかのサブ3に挑戦しましたが
当然のように撃沈しました。

一応バシ風にタイムを振り返りたいと思います。

★7時10分☆
8時スタートに備えノーアップでスタート位置へ。

★8時00分☆
-0、4度で体が震える中スタート!!!

★2、5キロ地点☆
バシと出合い挨拶を交わすも颯爽と置いてかれる・・・

★5キロ地点☆
トータル20分31秒
重い感覚とは裏腹にいいペース

★10キロ地点☆
スプリット21分16秒
トータル41分47秒
相変わらず足取りは重いが、アップしてないからこんなもん
温まってくれば自然に良くなるはずと思って冷静に走る

★15キロ地点☆
スプリット20分57秒
トータル1時間02分45秒
足が軽くなってきた。いい感じ

★20キロ地点☆
スプリット21分08秒
トータル1時間23分53秒
引き続きいい感じ

★ハーフ☆
トータル1時間28分40秒
今までのマラソンで一番余裕のあるハーフ通過
まぁ今までで一番遅い通過だからから当然っちゃ当然だが

★25キロ地点☆
スプリット21分29秒
トータル1時間45分22秒
少しペースは落ち気味だけど全然余裕
このまま35kmくらいまで行きたい

★30キロ地点☆
スプリット24分46秒
トータル2時間10分09秒
25km過ぎに突然ひざに痛みが・・・
ペースを落とすも悪化する一方

★35キロ地点☆
スプリット32分55秒
トータル2時間43分05秒
完全に終わった・・・
歩いたりジョグしたり

★40キロ地点☆
スプリット38分49秒
トータル3時間21分54秒
さらに歩く割合が増える
エイドの食べ物をとにかく食べる方向に目的変更

★finish☆
スプリット12分02秒
トータル3時間33分56秒
ラスト1kmは痛いのをこらえて走った


自己ワースト記録を更新してしまいましたが
変にまあまあ走れちゃうよりもかえって良かったと思います。
12月、1月に走り込んでしっかり立て直します!

カテゴリー:





2011年09月20日 07時24分
第56回江南市民陸上競技大会  2011年9月18日(日)
開催地:蘇南公園

出場選手
3000m
 名前 種目   タイム 備考
掛布 晃 3000m 9’22 優勝
田中 雄太  3000m  10’30 高校の部優勝
丹慶 知起⇒DNS

1500m
 名前 種目   タイム 備考
掛布 晃 1500m 4’21”8大会新 2位入賞
清水 博也 1500m  4’46 3位
掛布 聡  1500m  5’00 4位 
三輪 恭之⇒DNS
優勝 酒井達哉 4’21”7大会新

高校の部優勝の田中選手
就職試験を間近に控えての大会出場
練習不足で満足な走りは出来なかったけど
積極的な姿勢は花◎です
就職試験でもこの積極性が出せれば内定だ!!

1500mで酒井さんに負けたのは悔しいの一言です
最初はけん制して71秒
清水が引っ張ってました
ラスト勝負に持ち込んだらスピードがない自分には不利なので
ペース上げたり揺さぶりをかけましたがまったく離れず酒井さんは強かったです

ラストはほぼ同時でしたが胸差で酒井さんだったらしいです
生徒さんの応援が背中を押していました

寝不足じゃなかったら、故障してなければ、「たられば」を言い出したら切がない

しっかり負けを認めたら次の機会にリベンジしたいです
酒井さんまたよろしくお願いします

どうでもいいことなんだけど、蘇南公園に自販機欲しいです
「ここは無人島か!!」と思いました

後そろそろ髪の毛切らないと、頭髪検査に引っ掛かる


3位の清水選手
意気込み
今日は、怪我をせず無難に走りたいと思います!!

意気込み通りの走り
でもその結果には満足できてない様子
走り終わってから反省してた

蘇南公園での市民陸上が清水選手の出発点!!
目標に向けて頑張ってください!!

サッシー選手の写真がない!!
いつの間にか絞れてました
河口湖では「バシに勝つ!!」と闘志を燃やしているのが
伝わってきました
あっ!!本人は言ってないです
ご覧の通り無口でクール??な男なので

男はたまに笑うくらいが丁度いいってね
フッ!!とか言って。。。
渋い渋すぎる!!

でも彼女の前ではデレデレしてる(笑)
このギャップは天性の才能だ!!
カテゴリー:

2011年06月19日 16時54分

第6回 乗鞍天空マラソン

開催地:長野県松本市
種目:30キロ(標高1500m~2700m)
 名前 種目   タイム 備考
掛布 晃 30km 2:09’58 5位入賞
掛布 聡  30km   2:25’?? 25位

昨年の乗鞍天空マラソン (30km) 2010年6月20日



雲で隠れて頂上が見えないよ


めっちゃやばい大会でした
多分今まで出た大会の中で一番きつかったです
上りが凄い

サッシーは余裕??

鉢伏合宿のたんどコースを18、5キロ上る感じ
猿投山を18、5キロ上る感じ
不動山のような踵が付かない坂が何箇所もあるという
恐ろしいコースでした

最初はなだらかな坂でキロ4分くらいで走れていたけど
10キロ過ぎた辺りでキロ6分!!
歩いたほうが速いのではというくらい足踏みしてました
しかも酸素薄い

上り特性のあるフルタク先輩やヤッシーさんが得意そうなコースでした

上りで体力使い果たしたけど下り(11.5K)は別バラ



ラスト10k31’24
怪我しないように抑えて走っていたけど軽快に走れた


☆記念写真☆

優勝はスポーツマンのヒロタニくん(右)
驚異的な走りでした!!

前年度優勝の“山の神”ニシオくんは3位腰が不調らしい

真ん中は好調なのに5位の私
2人より10~15分遅いという(苦笑)

ホントにどうやって上っているのか見てみたい


サッシー余裕のピースサインでゴール

この大会で精神力が鍛えられました
来年も出るかどうかは不明(笑)
カテゴリー:

2011年06月01日 21時46分
愛知県選手権尾張支部予選6月5日(日)15:55~独占中継

1500m 出場 古田選手VS 
5月14日に5000mで社会人ベストに迫る走りをみせた絶好調の古田選手と
最近、幸せながら忙しい日々を送っている尾張のスピードスター石橋選手

中距離なのでスピードのある石橋選手が有利だと思われますが
最近仕入れた情報によりますと調子を落としているらしい

一方の古田選手は1500mの練習はしていないため、スピードに不安はありますが、5000mで好タイムをマークしているので体力的には古田選手が有利

どんな展開になるのか予想できないから、凄く楽しみです

日時
6月5日(日)15:55分から
1500mタイムレース決勝

場所
一宮の総合運動場

世紀の対決を見逃すな!!



召集
バシ

召集待ち

腰ゼッケンを握り締めガッツポーズ
若干緊張してるような表情??


10分後召集に走るフルタク先輩
召集時間混むことが分かっていたのであえて
空いている召集ギリギリの時間に駆け込みました

召集モレの危険をおかしながらもアップが優先
勝負はもう始まっているのだ

っと勝手に解釈してましたが、まさか忘れてただけだったりして。。。

スタート10分前

あのバシが緊張してる!!

腰ゼッケンの取り付け
久しぶりに大会に出ると左に付けるか右に付けるか迷う(笑)
右が正解!!

整列

バシとフルタク先輩が隣同士
始まる前から火花を散らしている。。。ように見える

1周目

68秒!!いいペース♪
2周目

序盤はフルタク先輩が前に出ました
バシが後ろから付いていく形
バシは「たまたま」と言っていたけどフルタク先輩をロックオンしいる感じに見えました
2周目まではフルタク先輩の方が余裕を持って走れているような感じでした

3周目

ラスト
                  
ラスト1周先に仕掛けたのは前を行くフルタク先輩
バシはしっかり対応してラストの準備

ラスト200mバシがスパート!!!
フルタク先輩を一気にかわしてゴール

バシが4’21、フルタク先輩が4’23辺りかな
いいものを観させて頂きました

6位が4’20だから来年は2人とも予選通過出来そう
シミズ、サッシーまたはそれ以外の方も来年は陸連登録して対決したら
相乗効果で一気にぬまちゃんずが強くなるのかも

盛り上げていきましょう

☆集合写真☆





バシの感想
大会お疲れ様でした。
やっぱ1500mわ面白いですね!
でもキツかった( ̄▽ ̄;)

自分も大会を振り返ったら
レースにのるのがやっとの状態でしたね
スピード、そしてスタミナも…
攻めよう!なんて意欲も沸かず
集団について…
4分30分を切ればまずまず…
清水の四市のタイムより…etc…。
まず弱気が先行してしまった。
まだまだ体力、気持ち共に弱いですね
でもみんなの応援があったから
最後まで気持ちが切れずに
頑張れました!
応援に来てくださったみなさま
本当に感謝です!
あと、走る前わ本当に緊張して
吐きそぉになってましたが
スタート地点まで来て
話し相手になってくれた清水君ありがとね!
緊張が和らいで
正直本当に助かった(-_-;)

次も25日に1500mを走るので
今回の5秒UPの4分17秒を目標に
頑張りたいと思います!
また清水君わ応援に来てくれると思うケド…(笑)

またぬま練に参加していきますので
宜しくです!


フルタク先輩の感想
バシへ、今日はお疲れ様&みなさん本日は応援ありがとうございました。おかげで頑張ることができました。

やっぱりバシのスピードにはかないませんね。ラスト見事に刺されました。

最初の400とか3レーンとか2レーンをずっと走っていた割に4分23秒なんで最低限では走れたかなと思います。後は、中盤にもっともっと積極的に前へ行っていればと振り返ってみて思ったり。

また、4月の時は今日と同じような感じで前半入ってラスト500がヘロヘロだったので、それと比べると状態は上がってきてる感じかな。

そして「やっぱり1500は面白い」うまく言えませんが今日改めて感じました。

次は今月末、25(土)に5000走ります。16分20秒切り&社会人ベスト更新!!!

       
カテゴリー:



2011年05月22日 21時00分

第47回越前大野名水マラソン

開催地:福井県大野市
種目:ハーフ、10km、5km(すべて公認コース)

出場選手
 名前 種目   タイム 備考
掛布 晃  ハーフ 1:12’18 優勝
掛布 聡  10km  36’34  8位入賞
佐藤 良彦   10km  40’43 17位 

ぬまちゃんず福井で快走!!

起床3:40ということで大会前スイマーに襲われました

そしたらアップ中に物凄い雨と風!!
一気に目が覚めました

寒すぎる。。。
スタート20分前室内で待機。

スタート5分前に震えながら整列
小学校の頃プールに入る前の地獄のシャワーを思い出しました

スタートして4kくらいまで赤いユニフォームを着た方と併走してました
やたらとペースを変化させてきて。。。
「こやつ。。出来る!!」
っと思った瞬間離れていってしまいました

それからずっと一人旅でしたが雨の中の沿道の声援は嬉しかったです
冷えきった身体がとてもあったか~くなりました
ホントにありがとうございました

調子としては腰の調子が良くなかったです
疲れかな??

でも優勝はちょーーきもちぃーーーー!!
指短い(笑)

今日もインタビュー!!
ちょっと慣れてきました
右手を振ってで分かりやすく
アッキー:「千切りはこう、輪切りはこう、みじん切りは。。。」
っと、何かをきざんでました(笑)

☆記念写真その1☆




ヨッシーさんは
「完全に練習不足!!3kで足が止まってしまった」
連休明け仕事が忙しかったので仕方ないです

今日はヨッシーさんと2人で現地に行きましたが凄く楽しかったです
お陰で運転中は全然眠たくならなかったです

会話の中でヨッシーさんの持っているスマートフォンについて話してました
僕も変えようと思っているので

最近の携帯にはいろいろなアプリがあるんですね
職場で流行っているのは

妄想電話

かなりリアルです
採点もあるみたい
ぬまちゃんずのメンバーは結構はまりそう(笑)

おっ!!
話がそれた

サッシーさんは
「今回は70点!!」
と先週より5点アップです
入賞にも満足げでした

☆表彰式☆
サッシー

カメラ目線ちょーだい!!(笑)

嬉しそう!!

みきえさん

5位!!


アッキー

イエイ!!

☆記念写真その2☆

福井でもしっかりぬまちゃんずを宣伝できました
ちなみにTシャツ1枚だとかなり寒い
やせ我慢中

☆九頭竜の車の駅☆

クレープ注文

この恐竜生きてます!!

☆おまけ☆
カテゴリー:



2011年05月15日 22時15分

高橋尚子杯ぎふ清流マラソン

開催地:岐阜メモリアルセンター
種目:ハーフマラソン
出場選手
 名前  タイム 備考
掛布 聡 1:22’41 27位(一般)
 掛布 晃 1:10’47(ネット)  48位(登録)
県勢トップ!!

前日受付でプログラムを見てビックリ!!
招待選手が50人以上!!
ヤバイ大会に申し込んでしまったとモチベーションアップ

大会当日早朝
サッシー:「駐車場が込むから、5:00に家を出るよ!!」

会場に着いたらガラガラ!!
アッキー:「・・・・・・まっそうだよな(笑)」

やることがない。。。
そういえば髪の毛が長くて目に入るなあ。。。

頭にファイテンのラクワネックを装着
宮崎大輔、シロッコみたい
似合ってる??(笑)

そしたらなんだか頭がさえてきた!!
ゼッケンに落書き開始
ゼッケンに落書き

前に目標タイム(1k3’20ペース)
自ら自分に課題を設ける流石キャプテン

後ろにも調子に乗って落書き
後ろに付いた人に名前をアピール
更に断固たる決意のあらわれを記入!!(笑)

これ、僕の名前の「晃」を走らせた感じのサイン
来たるべき時のために2年前に製作!!

この落書きが後々恥ずかしいことになるんですよ!!

大会スタート
後方からスタートした僕は出遅れる

最初から勝負させてもらえなかったけど、中盤から終盤に掛けては
落ちてきた招待選手を抜かさせていただきました
気持ちいい

ただ思ったより気温が高くコースに起伏があった為タイムは
目標タイムより遅かった
でも後半の粘りはたいしたものだったので、満足です


沿道の切れ目のない声援は僕にとって追い風になりました
って取材されたので応えました

そうなんですよ!!
なんかの間違いだと思うけど中日新聞の方が
記者:「県勢で一番です!!
    写真撮らせてください!!」

ええ!?いきなりガッツポーズの写真を20枚くらい
チップ回収のおばさんも思わず
おばさん:「私も撮っていいですか!?」
アッキー:「どうぞ、どうぞ」

自分も悪くない感じだったので黙って記者の言うとおりにしました
でも・・・

ゼッケンに落書きが!!
「かけのデース!!」って(笑)
アホ丸出しやん!!
めっちゃ恥ずかしいから新聞には載らないで欲しい

サッシーさんは結果に対して65点と自分に厳しい様子
Mさんにはめっちゃ優しい
でも復活に向けて手応えを感じていました


☆記念写真☆

なんか疲れてる(笑)
カテゴリー:日記




2011年05月02日 14時28分
四市交歓体育大会5月8日(日)独占中継!!
1500m出場 シミズ選手VS
シミズバシのライバル対決!!
ベストタイムではわずかに
シミズ選手が優勢
ラストのキレは尾張のスピードスターと呼ばれる
バシ選手が優勢

岩倉南部中の200m(土)トラックのストレートは短くコーナーは急
コーナーで抜くのは難しい
前半の位置取りがポイント
そうなると有利な脚質は逃げ~先行か!?

前半逃げ切り型の
シミズ選手と後半追い込み型のバシ選手
対照的な2人が大会当日はどんなレースを繰り広げるのか!?

勝負の行方は!?
大会後2人に待ち受けるものとは!?

5/8運命の1500mがスタートする!!
世紀の対決を見逃すな!!

実況、解説募集中
カメラ:アッキー

競技会場
岩倉市南部中学校
集合時間
午前9:30

出場選手
1500m 10:00
清水 博也、石橋 孝征
5000m 10:50
掛布 晃、掛布 聡

種目 名前  タイム 順位
400m 石橋 孝征 57秒  4位
1500m 清水 博也 4’3? 優勝
5000m 掛布 晃 16’37 優勝
5000m 掛布 聡 18’36  4位

その他のメンバー

山村さん⇒100m、走り幅跳び、リレー
サッシーより江南市に貢献してました
大池正人⇒100m、走り幅跳び
酒井さん⇒1500m
上野さん⇒5000m、
応援でかわいさん

感想・・・シミズVSバシライバル対決実現せず

      HPで盛り上げてしまって申し訳ないです
      なにかの手違いでバシが1500mじゃなくて400mに 
      エントリー!!
      これが運命のイタズラってやつか!?
      
      アップ中のシミズ!!
      バシが出ないことでリラックスしています
      
      バシもリラックスモード
      このときすでにバシは何かを企んでいる
      そのことをこのときシミズは知るよしもなかった
      右はスプリンターの大池(江南市代表)

5番は江南市代表の酒井さん

序盤から積極的な動き
2番手につける

中盤シミズが先頭に

シミズと酒井さんが独走
2人の勝負に

酒井さんが先頭に少し早い段階で仕掛けます

ラスト300mシミズが仕掛ける

      昨年に引き続き2大会連続の優勝
      あのラストの切り替えは良かった
      欲を言うとバシもオープンで参加したら
      おもしろかったと思う
      まだ市民陸上など直接対決できる機会は
      あると思うので、ファンの方はもう少し
      お待ちください

      っと思ったら15分後の400mにシミズがエントリー
      バシがプログラムにシミズの名前を勝手に書いていた(笑)
      江南市の出場枠が一つ開いていたので
      
   バシ、ニヤリ。。。

   400mで
  
シミズVSバシ
 ライバル対決実現


      走る前からきつそうなシミズ

      しゃがみ込むシミズ

      

      シミズ立っているのがやっとか

     シミズ出遅れる

      

      
バシ!! ライバル対決制す!!
世紀の対決はバシの圧勝
トップと1秒差
1500mに合わせてきたはずなのに400mも十分勝負できるスピードがある

      シミズまさかの最下位!!

      明暗を分ける結果になった
      負け試合から学ぶことは多い


      試合は何度でもひっくり返る。
    そしてたとえ負けたとしても、試合は一試合だけじゃない
    これから先、何試合も戦っていかなければならない

    走るだけじゃない。
    恋愛、仕事、病気、人間関係
    相手もいろいろ

    勝ったり、負けたり、泣いたり、笑ったり、

    
だから人生おもしろい!!

     
      ちょっとH2からパクリました

     次の試合も楽しみだ!!


     5000mは写真係が走ったのでパパっとやっちゃいます
     アッキーが最初だけ飛び出し後は一周40秒ペースで逃げ切った感じ
     
     上野さんは復帰後初のレース
     堂々の3位入賞
     ケガをしていたことも感じさせない綺麗なフォームでした

     サッシーは4位旅行帰りで疲れていたみたい
     市民駅伝の時のようなキレはなく
     最近はあまり走れていない
     掛川の疲れもあったのかな
     年中通して走れる人はいない
     大抵の人は浮き沈みあります
     気持ちだけは切らさないように
     目標を意識していきましょう
      
寄せ集めのリレーメンバー集結!!



結果は3位でした
バトンパスがきちんと出来れば、結果は違っていたかも

☆記念写真☆



☆おまけ☆

ライバル対決は続く!!
カテゴリー:





2011年04月17日 22時15分

第6回 掛川・新茶マラソン2011

開催地:静岡県掛川市
種目:マラソン
出場選手
 名前  タイム 備考
掛布 聡 3:21'15 SB
サッシー談
やはりマラソンは難しいですね?
しばらくはタイムや順位を気にせず楽しんで走ることにします。
秋からのマラソンシーズンではもっと走れるように頑張ります!

フルタク先輩談
お疲れ様でした。
ぼくも年末ぐらいに走れたらと思っています。
今後とも頑張りましょう。
カテゴリー:日記


2011年04月17日 21時52分

第19回津山加茂郷フルマラソン全国大会

開催地:岡山県津山市
種目:マラソン
出場選手
 名前  タイム 備考
佐藤 良彦 3:55'17 PB
ヨッシーさん談
4回目のフルマラソンでやっと4時間切が達成できたよ。
来週のひるがのも頑張るわ(^_^)

アッキー感想
ヨッシーさんノリノリですね!!
ひるがのも疲れはあると思いますが、勢いでいきましょう

カテゴリー:日記


2011年03月27日 20時11分

第2回 穂の国 豊橋ハーフマラソン

開催地:愛知県豊橋市
種目:ハーフ
出場選手
 名前  タイム 備考
佐藤 良彦 1:29'35 PB

ヨッシーさん談
90分切り達成してきたぜ~!(^_^)v
後半もバテずにしっかり走れていたから
ぬまちゃんずの練習効果抜群だね

アッキーの感想
正直こんなに早く90分を切るとは思ってなかったです
ぬまちゃんずの練習会は週に2回だけなので、ヨッシーさんの
普段の頑張りが結果に結びついたのだと思います

職場の方からも“ヨッシーさんが頑張ってる”という声を良く聞きます
これからも継続してベストを更新していきましょう

カテゴリー:日記


2011年03月20日 20時34分
第29回いなざわ駅伝大会
開催地:愛知県稲沢市
チーム名
きむちゃんず
メンバー
 区間(距離) 名前(所属)  タイム  備考
1区(2.9k) 掛布 晃(ぬまちゃんず) 9'09  区間賞
2区(2.5k) 館林 洸介(愛工大) 7'58 区間賞
3区(2.5k)  河合 健太郎(庄内) 8'10 区間賞
4区(2.5k) 割田 雄貴(愛工大)  8’36  区間賞
5区(2.5k) 木村 雅幸(庄内)  8’18  区間賞
総合タイム:42'11優勝
距離はフルタク先輩の言う通り長めでした

結果

読める人には読める(笑)
感想・・・きむちゃんず完全優勝!!

     本当はぬまちゃんずで出場してきむちゃんずと勝負しようと
     思っていたのですが、メンバーが集まらなかったので
     アッキーだけきむちゃんずの助っ人で参加しました

     きむちゃんずのメンバーはとても速かったです
 
ローカルな大会でも集中しています
アンカー キャプテン 木村さん j名岐駅伝から充電中の木村さん
余裕のVサイン!!

メンバー全員が区間賞ということでぶっちぎりの優勝でした!!
とても気持ち良かったです

☆記念写真☆

尾張クラブの杉本くんに撮ってもらいました

稲沢駅伝の気になる景品は・・・
全部タオル!
参加賞、優勝、区間賞の景品は全部タオル
稲沢市はタオルで有名!?(笑)


早い者勝ちや!!

楽しい大会でした
誘って頂きありがとうございました
カテゴリー:日記


2011年03月06日 15時17分
第15回いわくら五条川マラソン
開催地:愛知県岩倉市
出場選手
10キロ(参考タイム)    
名前 目標タイム   タイム  順位 備考
掛布 晃  32分切り  31'21 3位  目標達成
石橋 孝征  34'40  33'51 15位  目標達成
丹慶 知起 45分 38'29手元 70位  目標達成
 佐藤 良彦  40分切り  38'56  74位  目標達成
 荻野 由里惠  42'30 41' 51 11位  目標達成
 小林 良正
(チームレッド)
 35'30  34'31 21位  目標達成
 飯田 勝哉
(職場後輩)
 50分切り  48'02 234位  目標達成
4キロ
名前  目標タイム   タイム 順位  備考
 掛布 聡  13'20  12'50  6位 PB
 目標達成

感想・・・最後のいわくらで全員目標達成!!
     
     道路事情の関係で今年で終わってしまいました
     中学から出場していた大会なので思い出も沢山あり
     なくなってしまうのはとても残念です

     そんな最後のいわくらで全員が目標を達成できたのは
     嬉しいことです
     10キロの若干距離が短かったのが後押ししました(笑)
     そんな訳で10キロは参考タイムにします!!!
     
     一人一人感想を書く時間はないので各自で
     反省会して下さいね
     
     大会後のコーチン汁
走り終わった後の コーチン汁は最高!!
サッシー3杯完食!!
カメラにも気づかずコーチン汁に夢中(笑)
その後サイゼリでお肉&ライス大と3:00に菓子パン、アイスクリーム・・・
ベストが嬉しかったんでしょうね(笑)

☆記念写真☆

サッシーはコーチン汁に夢中(笑)

しばらく大会ないけれどまたみんなで楽しく大会に参加しましょう!!
カテゴリー:日記


2011年02月27日 16時49分
第33回読売犬山ハーフマラソン
開催地:愛知県犬山市
出場選手
ハーフ 掛布 晃⇒1:08'26"PB21位
     掛布 聡⇒1:16'43"PB
     佐藤 良彦⇒1:33'18"PB
     荻野 由里惠⇒1:35'56"
     チームレッド
     小林 良正⇒1:18'02"PB

感想・・・ぬまちゃんず快走!!PB続出!!!
     
     
     宣言通りの走りが出来ました
     4キロまではK3分ペースで突っ込みそれからは
     後方から来た集団に付いて、K3’20切るペースで
     維持できました
     ラスト3キロで失速したのが反省点
     
     でも大幅な自己ベストの更新に満足しています
     来年念願のびわ湖に出れるのが嬉しい
アッキーのラップ
5km 00:15:25 ?
10km 00:31:58 0:16:33
15km 00:48:17 0:16:19
20km 01:04:50 0:16:33
Finish 01:08:26 0:03:36

     
     大会に出ればベストが出る状態  
     乗りに乗っているサッシーさんは今日も絶好調
     後半の落ち込みは今後の課題だけど、
     それは全部出し切れた証拠でもあります
     
     このままベスト街道を突き進め!!!
サッシーのラップ
5km 00:17:11 ?
10km 00:35:06 0:17:55
15km 00:53:37 0:18:31
20km 01:12:43 0:19:06
Finish 01:16:43 0:04:00

     
     ヤッシーさんには大会前、サッシーさんを
     強く意識させました
     4分のベスト更新は素晴らしいと思いますが
     ヤッシーさんはサッシーさんに負けて悔しそうでした
 
     悔しい気持ちは練習にぶつけてサッシーさんに
     必ずリベンジしましょう
     長距離においては誰がどうなるかなんて分かりません
     でも諦めたら伸びないし、ライバルにも勝てません

     負けたくない、勝ちたいという気持ちを強く持ちましょう
     結果は付いてきますので
ヤッシーさんのタイム
Start 00:00:03 ?
5km 00:17:57 0:17:54
10km 00:36:07 0:18:10
15km 00:54:50 0:18:43
20km 01:13:53 0:19:03
Finish 01:18:05 0:04:12

     
     ベストおめでとうございます
     目標の90分切りは自分の中で言い過ぎました
     反省しています

     でも決して無理なタイムでもないので来年は
     90分切り目指しましょう
     
     ヨッシーさんは大会にいっぱいエントリーしてますが
     その度にベストを更新していけたらいいですね
     今後も期待してますよ
ヨッシーさんのラップ
Start 00:00:19 ?
5km 00:22:39 0:22:20
10km 00:45:03 0:22:24
15km 01:07:11 0:22:08
20km 01:28:59 0:21:48
Finish 01:33:37 0:04:38
後半ペースが上がってる!!!


     
     練習不足の中でも目標どおりの走り!
     「イーブンのペースでいけたのが良かった」
     と、話すおぎのさん
     自分のコンディションを把握した上で
     ペースをコントロールしているのは
     ベテランの技です!!
     しっかりまとめれた感じでした
おぎのさんのラップ     
5km 00:22:50 ?
10km 00:45:40 0:22:50
15km 01:07:53 0:22:13
20km 01:31:04 0:23:11
Finish 01:35:56 0:04:52
カテゴリー:日記


2011年01月23日 18時21分
第21回小牧シティマラソン大会
開催地:愛知県小牧市
出場選手
5キロ  
     
     掛布 晃⇒15’26 3位
     
     掛布 聡⇒16’46PB
     
     丹慶 知起⇒18’45SB
     
     三輪 恭之⇒18’11SB
     
     三輪 祥之⇒19’53SB

感想・・・全員20分切り達成!!!

     
     「そんなに練習してないよ」
     「風呂場で滑って膝をぶつけた」

     っとかなんとか言ってたけど・・・
     普通に走れてるやん!!!

     自信を持ってくださいよ

     因みに今日は尾張駅伝も
     ありまして
     バシが16’37SB
     フルタク先輩が17’03
     でした

     チーム全体で見れば
     1年で凄く成長しました

     実感してる??
 
     これからもぬまちゃんずで
     大会にちょくちょくエントリーして
     いきたいです

     大会情報にアップして
     おきますので出れたら是非

     みなさんも出たい大会が
     あれば言ってくださいな

     おぎのさん今日は応援と写真
     ありがとうございました
     
カテゴリー:日記

2011年01月09日 20時14分
第29回新春春日井マラソン大会
開催地:愛知県春日井市

出場選手
 10キロ 掛布 晃⇒31’31PB
       掛布 聡⇒35’23PB

感想・・・兄弟でベストタイム!!

     特にアッキーは所属チームの
     名岐メンバーの選考会
     ということで、行きの車の中から
     (」°ロ°)」「やるぞ~!!」
     と気合を入れてました

     サッシーは隣で迷惑そうな顔を
     していました(笑)

     天候は良くタイムは出やすい
     環境でしたが、タイムより
     今日はチーム内の順位

     6位以内に入ることが目標でした

     4キロ地点からずっとけん制していて
     嫌な感じでしたがなんとか粘って
     チームで4位!!

     名岐メンバーに選ばれました

     4年ぶりかな??
     とにかくうれしいです(*^0゚)v

     サッシーは正月ぶとりしたけど
     ベストタイムd(>_・ )グッ!

     もう少し絞って
     市民駅伝でいいところ
     見せて下さい

     これから寒い日が続きますので
     体調管理に気をつけよう
     
カテゴリー:日記

2011年01月01日 19時52分
第36回江南市走り初め大会
会場:江南市民体育館

出場選手
5キロ 掛布 晃
     掛布 聡

感想・・・3キロ地点まで先頭を走っていましたが
     見事にコースを間違えました
     ガ━━━━Σ(・ω・;)━━━━━ン

     でもみんな1周少なかったりして
     選手の数だけコースがありましたね
     (^∀^*)アハハ♪+

     そんな楽しい走り初め大会に
     飯沼先生の姿がありました

     挨拶に行ったら
     恐怖の一言

     「ぬまちゃんずのホームページ
      あるんだな!!」
     Σ(@△@)
     やばい・・・
     へんてこな文章が先生の目に
    
     今まですき放題書いてたけど
     少しマジメ路線でいかなくては
     
     でもあんまり文章について
     批判する人がいないから
     このままいきますかね

     それにしても
     飯沼先生の文章力は凄いです!!
     中学時代に「陸上新聞」
     というのがあったんですけど
     毎回楽しみにしてました

     今年は文章力を磨いていきたいです

     キーボードの人差し指入力も
     卒業したいですね

     そんな訳で今年もよろしくお願いします
    ☆Α ΗΑΡΡΥ ΝΕШ ΥΕΑЯ☆
     

ぬまちゃんずの宣伝で
ぬまT着用
S先生もいて真剣モード

スタートは互角!!
前は誰にも譲れない

どっち!?こっち??

あれ!?
みんなゴールしてる!!

サッシーもゴール!!
カテゴリー:日記

第40回 江南市民長距離走大会  2010年月12月12日(日)
会場:蘇南公園多目的グランド

出場選手
5キロ 掛布 聡⇒18’17(優勝)
     ラップタイム。
蘇南公園の多目的グランドの
外周コースなので1周0.8kmです。

0.05km  10秒
0.85km  3分02秒 2分52秒
1.65km  6分00秒 2分57秒
2.45km  9分00秒 3分00秒
3.25km 12分04秒 3分04秒
4.05km 15分04秒 2分59秒
4.85km 17分48秒 2分43秒
5.00km 18分17秒  28秒

サッシーの
感想・・・タイム的にはいまいちですが、
     今の足の状態を考えると、
     まずまずの結果だと思います。

     それにしても江南市の大会って、
     市民駅伝も、市民陸上も
     この大会もやたら歴史がありますね。
     


第56回江南市民陸上競技大会  2010年9月12日(日)

会場:蘇南公園多目的グランド

出場選手
1500m 三輪 祥之⇒DNS 三輪 恭之⇒DNS

3000m 掛布 晃⇒9’11(優勝)
      掛布 聡⇒10’32(3位)
      丹慶 知起⇒11’22

感想・・・三輪兄弟の勝負楽しみだったのになぁ
     また次の機会にお預けということで

     今回ハプニングが多くて疲れて
     しまいましたね(^д^;)

    ①「ぬまT」で会場入りしたら
     I先生の姿が・・・
     
     「なんだそのTシャツは!!」
     と言いながら喜んでいました(*^-゚)v
     
     許可とってなかったから
     焦ってしまったε=( ̄。 ̄;Aフゥ…

    ②9:00集合でしたが・・・

     9:15スタート(゜Д゜ノ)ノエェェェェ!?
     
     アップ20分しかないやん。
     o(゚д゚o≡o゚д゚)oドーシヨドーシヨ
     
    ③スタート地点に箱根ランナー
     O君登場!!
     マジでぇ━━━Σ(´□`ノ)ノ━━!?
     O君は「キロ3は朝飯前ですよ」
     みたいな感じで併走してくれて
     いい記念になりました(=-ω‐)ゞ感謝
     
     いろいろあって疲れてしまいましたが
     ボチボチ走れました(v^ー°)
     
     兄ちゃんも入賞、丹慶さんも目標の
     キロ4分をラクラク切って満足そう
     でした(●゜v`)ノ
     
     大会でしか経験出来ないこといっぱい
     あると思うので、たまには参加してみよう
     


フッターイメージ