個人としては区間一桁順位を目標にしてましたので少し課題の残る走りとなりました。まだまだ上り坂に対するスキルが足りませんね。それでもとても貴重な経験になりました!
来年もリベンジしたいです!
??
下り区間は大砂走りも体験できて、とても楽しかったですが、私のアディゼロ匠ブースト戦くんが逝ってしまいました
??
本当にきつかったですが、とても楽しかったので、来年は少しでも順位を上げれるように頑張ります!!
この大会はぬまちゃんずで陸連登録してから3年間ずーっと出たかった駅伝大会。今回トヨタスポーツマンクラブさんの素晴らしいサポートと心優しいメンバーの協力を得て、出場することが出来ました。
区間配置はメンバー表の提出が早かったから、メンバーが試走する前にイメージで僕が選ばせていただきましたが、、、
実際試走をしてみると、、、
5区のかけのが76'10
これは前年度の区間タイムと比較するとドベに近いタイム。
・アリ地獄みたいに下がすべって走れない。
・砂ぼこりで喉がカラカラ。
⇒コースをとんぼで整備したい!!w
言い出しっぺの自分が足を引っ張り襷が繋がらないとかカッコ悪すぎると、同期の山の神様に走るコツを伝授してもらった。
とりあえず家の近くの不動山(片道450m)でフォームをチェックしキロ10分のペースを覚えることと、給水がない5区を想定して、脱水状態で走る昭和的なトレーニングを積んだ。
もうすぐ30歳になるオッサンが何をそんなに頑張るのか分からなくなるときもあったけど、きっといい年して負けず嫌いなんだなって思ったw
大会前日は山小屋で18:00から4:00まで10時間熟睡。カツカレーが美味しかった。
結果
・上り 58'06 区間36位⇒18分の短縮!!
走る前にH谷くんから『5区は諦めないことが重要』とアドバイスをもらった。
前走者の木村さんから気合いの入ったスパートで襷を貰い勢いよくスタートしたが、すぐ足が止まる。何人か抜かれたけど、、後半に追い付いたりして5人くらいの集団が出来ていた。
僕が先頭を引っ張っていると、自分が歩くと後ろも歩いてて、それを見てたら少し楽しくなった。真似するなww最後は脱水で死にそうだったけど、スパートできたし、順位をキープできたこと。目標の60分が切れたこと、同じチームの山口くんに勝てたことが嬉しかった。
でもS浦さんからは『50分切ったら喜びなさい』と厳しいコメント。
それは多分人間には無理ですw
・下り 10'32 区間45位⇒遅いw
K松さんからのアドバイス『下りは気合いだ!』スポマンさんは根性論がお好きなようで。好走のきむから襷を貰い勢いよくスタートしたかったけど、やっぱり怖い。あんまり試走してなかったから誘導の人に『こっちですか?』って聞きながら走った。
襷を渡すときは、動画で勉強したように、転がりながら渡したけど…。大砂走りと言いつつも転がると痛いことが分かった。
しかも木村さんから『転がるほどスピードでてなかったぞ!』と言われ恥ずかしかった…。
確かに普通に止まれたw
総合成績
ぬまちゃんず 4:32'56 22位
襷も繋がったし初参加のチームでは一番だったじゃないかな。スポマンさんと水谷の完璧なサポートとメンバー(和田さん、たつ、わり、木村さん、きむ)が全員力を出しきれた結果だと思います。本当に感動をありがとうございました!来年は入賞しましょう(^-^)/
次は9/17のナゴヤドームのリレーマラソンな向けて、ピークを持っていきます。
メンバーの皆さん、今年もよろしくお願いします!!(幹事さん富士山の関係で少し取り纏めが遅れております、すみません。)
★木村祐一選手の感想★
チーム、個人としても初の富士登山駅伝に出場。
前日の登山で約2時間半くらいかけて御殿場口7.5合目の砂走館に到着!
初の山小屋宿泊、御来光、御殿場ルートと初めての事ばかりでした。
前日からかなり不安でしたが、初めてチームに貢献出来た気がします。笑
この調子で駅伝シーズンも頑張りたいと思います!
富士登山競争、駅伝の疲労抜きも兼ねてお盆は実家でゆっくりしたいと思います!