戻る

LUZERUN(レツェルン)


p8080181.jpg

p8080182.jpg

p8080197.jpg

p8080205.jpg

p8080206.jpg

P8080181
宿泊したユースホステルです。まあ、普通です。物価の高いここでは安価(@6千円程度)でとまれます。あくまでもユース。

P8080182
スイスと感じた朝の風景

P8080197
標高2120mのピラトゥス山にて。下界が30℃でも涼しく快適だった。人もたくさんいました。
<経路マップ>

P8080205
急勾配を登る登山鉄道。これで頂上まで約40分。帰りは、反対側へゴンドラで降りました。絶壁になっていた。約30分。

P8080206
展望台のレストラン。
Luzern-登山電車駅まで国鉄で焼く90分。ゴールデンパスラインの一部です。

p8080228.jpg

p8080246.jpg

p8080252.jpg

p8090270.jpg

p8090277.jpg

P8080228
快晴で。のぼりが出ていました。ちょっと日本的?
ゴンドラで山から下りてKRIENSというところらLUZERNまではバスで帰りました。

P8080246
ルツェセルン駅のバスとバスターミナル。33℃とにかく暑い。ここほんとにスイスか?

P8080252
ルツェルン駅近くの市立美術館。ガラス張りの近代的な建物。なんとなくルーブル美術館のそれと似てないか?フランス人の建築家によるとか。

P8090270
ロイス川と対岸の建物。川の水は緑で透明度も高くGood!。きれいな町です。絶対に行って見てください。

P8090277
この橋は、ラートハウス橋。有名な木造のカペル橋もここにあります。観光客も多い。しかし、テロの影響でドル箱の米人は少ないとのと。

p8090278.jpg

p8090283.jpg

p8090285.jpg

p8090290.jpg

p8090298.jpg

P8090278
この写真の橋は、カペル橋です。古い(1333年、ヨーロッパ最古、現在のものは、'93年に焼失後建てられたもの)木造の有名な橋です。花がきれいで、橋全体に飾ってありました。

P8090283
ラートハウス橋と対岸の建物。ヨーロッパを感じました。

P8090285
上に見える白建物は、ホテルです。

P8090290
ロイス川の通りにでる、朝市です。野菜、花、蜂蜜などあり、値段は日本並で割と高い。みんな買っていました。

P8090298
市街の裏通り。

p8090311.jpg

p8090313.jpg

p8090315.jpg

p8090323.jpg

p8090335.jpg

P8090311
繁華街の通り、左は、スーパーか?

P8090313
ショーウインドウ。

P8090315
どこにでもある、時計屋、SWATICH。実はオメガもラドーなども親会社は同じです。

P8090323
古い通りの建て物。

P8090335
駅の様子。

戻る

|RETURN(Photo)|


Copyright (C) nszak@sun-inet.or.jp All Rights Reserved
Last-Madified: Nov., 02, 2003