TOPへ戻る
ごまんさん(11月24日 土)
毎年、子供を中心とした報恩講(ごまんさん)が、行われます。みんな大きな声で、正信偈を唱和します。
その後、お斎をいただき、映画会です。今年の映画は、「障害者も障害のない人もみんな同じ命を生きている」という内容でした。

楽しかった秋休み仏教子供会
たくさんの参加ありがとうございました。


絵本読み聞かせ風景                  消費者契約カルタ取りの風景

 
 小学2年から5年生のグループは、「たいせつな おやくそく」の絵本を読んでもらいました。ゲームに夢中になって、大切な約束を忘れてしまったお話でした。
 この絵本は、幼児向け消費者教育のための教材で、内閣府国民生活局 消費者教育支援センターが、作成したものです。

 小学6年から中学3年までのグループは、講師の手作りカルタでの、消費者教育でした。
講師が読み上げると、夢中でカルタを取って、とても賑やかでした。
 それから、カルタを見ながら、「マルチ商法は、儲からない」
「携帯電話の危険性」「クレジット契約の問題点」「クーリングオフの知識」など、具体的な対処方法を学びました。
        絵本
◎ この勉強会は、内閣府主催の「消費者問題出前講座」です。講師もテキストもすべて無料で来ていただけます。
  ご希望の方は、(社)全国消費生活相談員協会 TEL03-3448-9736(全国の消費生活センターなどで相談を担当いる消費生活相談員などを会員とする専門家集団)へご相談ください。
  

平成19年秋休み仏教子供会へのお誘い

子供たちは、たくさんのおもちゃや、おやつ、そして、少し大きくなるとゲーム機や、携帯電話、インターネッ トに振り回されて、思わぬ落とし穴に落ちることがあります。
専門の先生に、絵本を見ながら、またゲームを通して、これから気をつけねばならない“賢い暮らし方”についてお話を聞きます。
小学生も中学生も大人も、ぜひ聞きに来てください。

日  時 平成19年10月12日(金)午後7:00〜9:00
内  容 午後 7:00〜7:30 たのしい映画
       午後 7:30〜8:10 低学年と高学年に分かれてお話
       午後 8:20〜9:00 たのしい映画・ゲームなど

会  場 三尾野町白禅寺本堂・広間 

講  師 内閣府主催「消費者問題でまえ出前講座」講師
         福井市 飯田 雅 子先生
          〃   吉田 なお子先生

主  催 白禅寺仏教子供会
      三尾野育成会


平成19年夏休み仏教子供会

白禅寺と福井市大瀬町集落センターで、7月23日から8月23日の間に、6回開催しました。
毎年実施します。御門徒以外の方も、お申し込みください。対象は、小学生です。















◎ お勤めは「正信偈」「同朋奉讃式」の練習

◎ 仏教讃歌は「恩徳讃」「真宗宗歌」の練習 

◎ お話は

・・・「生きてるってなーに?」
・・・「戦争ってどんなの」
・・・「けんかって何だ」−ジャータカ物語から



◎ お楽しみは、石に絵の具を塗って、いろいろな物を作りました。




◎ 牛乳パックで、ブーメランを作って、飛ばしました。

お抹茶会を、開きました。苦くて飲めなかった人、とても美味しいと思った人、いろいろでした。冷たい和菓子の「くずきり」は、みんな美味しかったようです。





















◎ 「北山たんけん」では、防空壕あとの見学をしました。頂上で、アイスキャンデーを食べて、木登りをしました。

◎ 「お泊り会」もします。映画会や、きもだめしをします。
今年は、雨のため、きもだめしは、出来ませんでした。








 
お礼
たくさんご参加くださいまして、ありがとうございました。子供たちの覚えの早さには、感心します。
「正信偈」も、「恩徳讃」も、すっかり覚えてしまいました。
秋の子供会にも、またきてください。



本堂に絵本コーナーを設置しました。


行事のない日の午後は、いつでもおいでください。
少ない絵本ですが、とても心に染みて、ほのぼのとする絵本ばかりです。

小さいお子さんには、読み聞かせもしています。

これからも少しずつ増やしていきます。

TOPへ戻る