NPO法人 おでかけサービス杉並
お問い合わせ
〒167-0051 杉並区荻窪5-18-11 サニーシティ荻窪103

TEL 03-6425-8584 FAX 03-5397-1755 
 
   おでかけサービス杉並のホームページへようこそ   

    
 
更新日 
2025年3月12日(水)

 
 
















    
本サイトに掲載の各種情報を無断で転用、流用することを硬くお断り申しあげます。
 
  
『おでかけサービス杉並』の5つの事業をご紹介します
あなたのおでかけを応援します!
  移動サービス(関東福第13号) 
車いすのままで乗れる福祉車両やセダン型乗用車を用いて、あなたの外出をサポートします。病院への入退院・通院、買い物、趣味のサークル、墓参り、花見、同窓会など、目的や行く先はご自由です。利用できる方は、介護認定を受けている方や障がいのある方で、一人では電車・バス・タクシーを利用することが難しい方です。
 
下記をクリックすると、おでかけサービスのリーフレットや申込書がPDFでご覧いただけます。プリントアウトもできますので、是非ご活用ください。
 
  ご利用者のみなさまへ
  おでかけサービス杉並 利用会員登録書
  おでかけサービス杉並 リーフレット
  おでかけサービス杉並 総合チラシ
令和2年度 貸借対照表の公告 
  令和3年度 貸借対照表の公告 
  令和4年度 貸借対照表の公告 
  令和5年度 貸借対照表の公告 
いつまでも元気に、地域で暮らす!
   杉並区立ゆうゆう桃井館 / 杉並区立ゆうゆう善福寺館
高齢者の「生涯現役」を応援する地域拠点として、杉並区からゆうゆう桃井館とゆうゆう善福寺館の受付等業務を受託し、協働事業を行っています。生きがいの充実、健康づくり、介護予防等に役立つ様々なサロンやイベントを開催しています。毎月の予定をご覧ください。
  
日常生活のちょっとした困りごとをお手伝い   
   NEKO(ネコ)の手サポート
NEKO(ネコ)の手は、おでかけサービス杉並の利用会員を対象としたサービスです。お手伝いするサポーターは運転協力員、利用会員のご家族、おでかけサービスの正会員や賛助会員ですので、あまり難しい事はできませんが、無理のない範囲でサポートさせていただきます。
    
 
おでかけください、オープンリビングへ!   
  オープンリビングけやきの見える家
住みなれた西荻のまちでいつまでも安心して暮らし続けたいと願う人のために、多世代が集い交流する場を、西荻北4丁目の個人宅を開放して開設しています。毎週木曜の13時30分~16時30分まで。楽しい企画とケア24や保健師さんに困っていることの相談もできます。
   
さあ、まちに出よう!
   杉並区外出支援相談センター もび~る(杉並区委託事業)
公共交通機関を使っての外出が難しい方、その家族、ケアマネジャー、支援者の方からの移動に関する相談を受け、その方に適したサービスなどをご案内します。また、事業者選びに困っている方に代わって、車の予約をお取りします。お気軽にご相談ください。
   
2025年3月12日(水)
ひ と り ご と 
 「20周年の集い」を終えて 
                   20周年の集い 実行委員長 高橋千佳子   
 
2025年2月16日(日)西荻地域区民センターにて81名もの方にご参加いただきました。
 
「この会をどのような会にしたいのか?」を理事会や実行委員会で考えました。「20年を振り返り単純な同窓会的な会にしたくない。NPO立ち上げの時の熱い思いを新しい方にも知っていただきながら、これまでと現在、そしてこれからの展望を皆さんと共有していきたい。」と計画しました。
 
オープニングは、「ひとさし指のノクターン」として活動されている、現在2番目に古い会員の宇佐美希和さんと、永杉理恵さんによるピアノ演奏で飾っていただきました。「トロイメライ(シューマン)」の素敵な調べに会場の人々がうっとり。次にお二人のトークが盛り上がり、希和さんが幼き頃から送迎をしていただいた運転協力員の方がたも大興奮でした。最後は「ノクターン(ショパン)」で締めくくっていただき心温まるひと時となりました。
 
引き続いてのご来賓のご挨拶では、これまでの経緯をよく知っていただいている杉並区社会福祉協議会の中島さんから温かいメッセージと励ましの言葉をいただきました。
 
そして、樋口蓉子初代理事長と秋山現理事長とで、「そもそものはじまり」から10年・20年の間歩んできたことを振り返って話していただくことで、20年前から住民が主人公で動き続けてきた、このNPO法人の本質を会場の皆様全員にご理解いただけたことと思いました。
 
今回の集いの大きな2つのねらいは、
①わがNPO法人のことをもっと知ろう!
②法人内の人々の顔の見える関係性を築いていこう!
というものでした。
2部では、7テーブルに分かれて座っていただいていたその席で軽食をいただきながら名刺交換で盛り上がりました。乾杯の音頭をとっていただいたのは、なんと10周年の時と同じ有澤さんさんであったことも感動的でした。
 
次に、「おでかけサービスにおでかけしてみよう!」というお楽しみ劇が開幕。各部門のモットーや特徴・課題を発表してもらい、所属のメンバーには手を振ってもらったり、起立してもらったりしました。少々狭かった開錠を手作りの『おでかけCar』が苦労しながら各部門を巡りました。
 
最後に「切手のないおくりもの」を心を一つにして全員で歌いあげました。素敵な仲間と共に過ごした思い出に残る集いとなりました。
 
~これから先も、人はこのまちでつながります。いつまでも元気に、そして体が不自由を感じても、できるだけその人らしく住み慣れた地域で暮らせるように、誰もが暮らしやすい杉並のまちをみんなで力を出し合ってつくっていきます~
と心に誓った20周年の集いとなりました。
 
最後になりましたが、ハードながらもチームワーク良く準備できた実行委員会のメンバーと、そして何より多くの方々にお集まりいただき、上に掲げた2つの目標を達成できたことに感謝申し上げます。この先も多くの困難に立ち向かえるNPO法人であることを予感しながら。
    
 
  新着情報  

       
 
【おでかけサービス杉並】ご相談受付時間  AM 9:30 ~ PM 5:30
TEL 03-6425-8584

  
    
(C)2008 おでかけサービス杉並 All rights reserved