宇多川シーナ 1996/3/8
列島の冬の旅窓に思ふべし右翼はしぐれ左翼は日暮れ
キジ?ひじき?飢餓?ニガキ?詫びる琵琶?なぶるブナ?乞食?死語?
父の日はミック・ジャガーを「肉じゃが」と聴きなしてゐる妻の横顔
四半世紀!ああ月光に照らされて蹲りゐる黒き電話機
黒猫や『白鹿亭』の裏庭の壁のひび割れより偲び来る
北越の冬の雷雲ひとところはころびていまスバルぞ見ゆる
少年が初老の男になる日々を吹きさらされて庭の草々
歌 1996/6/9
時代は今、君らが予言したやうな霧の墓標に薔薇の夕暮れ
ああ、あはれ、いま人格が壊れつつ、飲む。旧友の官僚Nと
遺言の文脈乱れゆく部分、父愛すべし。春の水雪
さはさはと春の杣道降る雨に手のごときもの暗く濡れたり
(ケンポナシの花梗)
自然詠、たちまちにして天皇の国見の余白。薄墨桜
森林太郎を識らずして何の林学ぞ、と
塚本邦雄は書いた
たまさかに『羽鳥千尋』を読みをれば「節奏は彗星の尾のやうに……」
天皇の歌の盗作を載せたれば三重県版を人は記億する
(かな?朝日新聞)
歌 1996/7/9
寄り添ひて若葉そよげる叙しさを慰むらむか山の桜は
黒つぐみ来鳴けるころになりにけりこの春をまた我ら忘れむ
後藤直二『沿岸流』読後二首
コシアブラまたの名馬鹿の木惚けの心を伐採しつつ我は悲しむ
木食の愚者の寂しさ、しゃがしゃがとリヨウブ飯とは強きものかな
鳥帰りまた鳥渡る残酷な五月は人を荒涼すらむ
夜の風見ゆるほどにも音立てて古竹折らる竹の秋かな
マムシ草はある意味で食虫植物だぜ。
雨一夜ありて伸びたる蝮草、毒婦たることもしみじみ寂し