thank you for visiting here.
please feel free to enjoy our hyakuin!
初表 | |||||
発句 | 冬 | 山茶花は緋のきぬ捨てし裸婦なるや | 圀臣 | ||
脇 | 冬 | かをり添へむと並ぶ柊 | 燦 | ||
第三 | 冬 | 寒禽の声の縺れを手繰るらむ | 真白 | ||
四 | 雑 | 薄暮の坂をひた歩み行く | 栄子 | ||
五 | 雑 | つぎつぎに灯りが点るビルの窓 | 龍人 | ||
六 | 春 | 春日遅々たり辞令またるる | 和子 | ||
七 | 春 | 月 | ふらここを揺らす宮女は月蹴りつ | とも子 | |
八 | 春 | りんごの花の白さ思ほゆ | 圀臣 |
初裏 | |||||
一 | 春 | とりあへず追分宿で鮒膾 | 燦 | ||
二 | 雑 | 恋 | 箸より先に絡む眼差し | 真白 | |
三 | 雑 | 恋 | ご酒よりもあなたに酔つてゐる私 | 栄子 | |
四 | 夏 | 恋 | 逢ひて哀しく夏衣解く | 龍人 | |
五 | 夏 | 花 | 遠花火あがるあたりは明石潟 | 和子 | |
六 | 雑 | 阿波にゆく道銀いろの橋 | とも子 | ||
七 | 冬 | 炭焼きのけむりゆらりと立ちのぼり | 圀臣 | ||
八 | 冬 | 山の神講男ばかりで | 燦 | ||
九 | 冬 | 茂作は雪女郎に殺められ | 真白 | ||
十 | 雑 | 尼僧の法衣風に靡きて | 栄子 | ||
十一 | 雑 | 食欲も性欲も失せ静養中 | 龍人 | ||
十二 | 秋 | わが籠もりゐる薯の葉の露 | 和子 | ||
十三 | 月 | 夕霧の小野より帰る後の月 | とも子 | ||
十四 | 秋 | 光(かげ)ひき渡る雁が音さびし | 圀臣 |
二表 | |||||
一 | 秋 | ひしひしと菱採る舟は集ひゐて | 燦 | ||
二 | 雑 | 儚きみづの紋のこひしき | 真白 | ||
三 | 雑 | 恋 | 駅までを相合傘と洒落てみる | 栄子 | |
四 | 雑 | 恋 | 愛の旅路の先は定めず | 龍人 | |
五 | 冬 | 千鳥来て佐保川端はにぎにぎし | とも子 | ||
六 | 冬 | 雪にみだるるご瞽女のあしあと | 和子 | ||
七 | 雑 | 朝河をわたる覚悟もあらざれば | 圀臣 | ||
八 | 雑 | 褌干したるままの軒先 | 燦 | ||
九 | 雑 | 露西亜産金目銀目の尾がふはり | 真白 | ||
十 | 雑 | 何処までいくの熱気球さん | 栄子 | ||
十一 | 雑 | さかなには舌があるかと幼女問ふ | 龍人 | ||
十二 | 春 | 沈丁香る白壁の家 | とも子 | ||
十三 | 春 | 月 | 春月へますぐのびゆく風呂煙 | 和子 | |
十四 | 春 | 入学式のとほき日までも | 圀臣 |
二裏 | |||||
一 | 春 | 思ひ出のレガッタいささかほろ苦し | 燦 | ||
二 | 雑 | 水晶の杯盃にして | 真白 | ||
三 | 夏 | 朝涼の庭に転がる金平糖 | 栄子 | ||
四 | 夏 | セミセミセミと蝉が鳴くなり | 龍人 | ||
五 | 夏 | 石段を汗して登る二人連れ | とも子 | ||
六 | 雑 | 恋 | 四谷の駅でつけぶみをせし | 和子 | |
七 | 雑 | 恋 | パソコンの不調ものかはラブメール | 圀臣 | |
八 | 雑 | 恋 | 今夜かぎりと愛のデジカメ | 燦 | |
九 | 月 | キャパの立つ戦場照らす月明かり | 真白 | ||
十 | 秋 | いかに展けんベトナムの秋 | 栄子 | ||
十一 | 秋 | 赤とんぼ異国の空にも舞ふを知る | 龍人 | ||
十二 | 雑 | 船出せしとふをみなごの像 | 和子 | ||
十三 | 春 | 花 | 満開の花の下にて酒を酌む | とも子 | |
十四 | 春 | 辛口一献黄桜夜廬娘 | 圀臣 |
三表 | |||||
一 | 春 | 春惜しむ宿は鏡のやや曇り | 燦 | ||
二 | 雑 | 恋 | 小指の糸の赤き結び目 | 真白 | |
三 | 雑 | 恋 | 移り香をひとり楽しむ朝の床 | 栄子 | |
四 | 夏 | 恋 | しばし逢へずにもはや葉桜 | 龍人 | |
五 | 夏 | 夏こもりゐるわがはらわたになるる鮓 | 和子 | ||
六 | 夏 | 祭り太鼓と囃し聞こえて | とも子 | ||
七 | 夏 | 筍の皮にておむすび包みたる | 圀臣 | ||
八 | 雑 | へんなかたちの大阪ドーム | 燦 | ||
九 | 雑 | HEP FIVEの観覧車には三度乗り | 真白 | ||
十 | 雑 | 夕日見せむと肩ぐるまする | 栄子 | ||
十一 | 雑 | 郷愁と名付けられたる老舗菓子 | 龍人 | ||
十二 | 秋 | 願いをこめし棚機の紙 | とも子 | ||
十三 | 月 | なんとまあ月と星とを繋ぐ橋 | 燦 | ||
十四 | 秋 | 無縁仏にそへる露草 | 圀臣 |
三裏 | |||||
一 | 秋 | ふるさとの空に帰りし蜻蛉追ひ | 真白 | ||
二 | 雑 | 夕焼けこやけ弾むハミング | 栄子 | ||
三 | 雑 | 眠られぬ夜は儘よと本を読み | 龍人 | ||
四 | 雑 | 建築家来てお茶を2時間 | とも子 | ||
五 | 雑 | 繰り返す「2×4」に北訛り | 燦 | ||
六 | 雑 | カナダ生まれの木の香清(すが)しき | 圀臣 | ||
七 | 冬 | 月 | 猟犬が月に向かつて啼くを聞く | 真白 | |
八 | 冬 | 日向ぼこするほんのしばらく | 栄子 | ||
九 | 冬 | 恋 | 別れたる人と出会つた冬の町 | 龍人 | |
十 | 雑 | 恋 | どちらからともなくにキスして | とも子 | |
十一 | 雑 | 恋 | 震度3なら抱き合つたままで感じる | 燦 | |
十二 | 春 | カルナヴァルに喰らふ肉片 | 真白 | ||
十三 | 花 | 花よりも団子といへど春は華 | 圀臣 | ||
十四 | 春 | 都をどりの揺るるかんざし | 栄子 |
名表 | |||||
一 | 春 | 天からの小舟のごとく竹の秋 | 龍人 | ||
二 | 雑 | 恋 | 想ひ出かぞふジャグジーの中 | とも子 | |
三 | 雑 | 恋 | 盗み撮りされてゐたつていいじやない | 燦 | |
四 | 夏 | 夏の風吹く空の真下に | 真白 | ||
五 | 夏 | うち寄せる細波小波乙女の水着 | 圀臣 | ||
六 | 夏 | 飄々と行く朝涼の森 | 栄子 | ||
七 | 雑 | 目の前を横切りたるはもののけか | 龍人 | ||
八 | 雑 | 此処から次の街に旅立つ | とも子 | ||
九 | 雑 | サーカスの団員しつかり飲み倒し | 燦 | ||
十 | 雑 | 『泥棒日記』を盗まれてゐる | 真白 | ||
十一 | 雑 | 長岡の地震の余波はけふもあり | 圀臣 | ||
十二 | 秋 | 銀杏並木を犬と連れ立つ | 栄子 | ||
十三 | 月 | 月光の夜を詩人となりて行く | 龍人 | ||
十四 | 秋 | 石榴の赤の鮮やかな皿 | とも子 |
名裏 | |||||
一 | 秋 | もしかして時代祭に「昭和」あり? | 燦 | ||
二 | 雑 | 恋 | 裕次郎よりあなたが好きよ | 真白 | |
三 | 雑 | 恋 | 温泉のかをりまとひて汝れは来ぬ | 圀臣 | |
四 | 雑 | 恋 | 先づはブラウスほめられてゐる | 栄子 | |
五 | 雑 | 見続けているには寂し過ぎる海 | 龍人 | ||
六 | 春 | 蜆の眠る所ここらか | とも子 | ||
七 | 花 | 盃は小さいけれど花に酔へ | 燦 | ||
挙句 | 春 | 野の風車永久(とは)に回れり | 真白 |
* 連衆 歌人:橘圀臣・西王燦・山本栄子・谷口龍人・青木和子・山野とも子・山科真白 *
* 捌 西王燦 *
2004.1.23−2004.12.14